日曜日どすえ。(何故か京都弁)
本日もしっかりと熟睡してからの起床。
ロード車の練習してショボイ距離を稼ぎたいのですが、
昨夜のバドミントンの疲れとまだ少し?花が出る&可愛い咳がコホッと出る。
ロード車で走行し汗をかいて停車してまた冷えてはちょいとダメなんじゃないか、大人しくしていましょう。
むむむ、赤マント号で坂を下ってくると赤レンガ倉庫でなんかやっちょる。

第二日曜日は<赤レンガバザーの日>なんですと、入店?させてもらって数々のバザー店をみせてもらいました。
観光名所の赤レンガもいいけど私には昨夜から気になってる場所がある。
それがこれだっ!

我々世代で新舞鶴校区に居住してた皆さんならご存知の中央市場の入り口(八島側)かこんな事に・・・

みなさまの<中央市場?>の昔からの看板。
ちょっと違いますやん、<中央市場>が<中央酒場>になっちょる。
<まいづる屋台村>とも看板が上がってるよん。
まだ改装中みたいですがポスターが貼ってありました。

分かりにくいけどこれだけのテナント?じゃない屋台が入るのね。

ここは昨夜バドミントンに行く途中に発見。
(それより以前に地獄耳の水槽博士から屋台村の話は聞いていましたが)
バドミントンの部長さんも昨夜自転車でここを通過されたみたいで、
「〇〇君、あそこの屋台村ができるぞ」とバドミントンしながらお話。
あそこならバドミントンの帰りにチョット気楽に立ち寄れるんじゃないかなどなど意見交換。
問題はビールの価格だな?が一番の争論。
普通に500円とかで販売するのなら行く価値は無い。
それなら居酒屋に行っても同じじゃないかい。
せめて200円か250円でビールを販売しないとダメだろ焼酎はグラスに大盛りで200円~300円ね。
この価格じゃないのなら、横に自販機があるのでそこで2・3本ビール飲んで最後の〆に屋台村に行ってもいいね!
と部長さんと打ち合わせしてました。
フリースペースとかあるみたいでそこで屋台食をつまむのなら全面禁煙にしてください。
タバコを吸う馬鹿と同席なら入店するのも嫌でっせ。
あの中央市場がこんなふうになっちゃうとは、
幼き日に母上様と手をつないで大好きな<肉団子>を買いにきましたよ。
ちょうど中ほどの広場?にお惣菜屋さんがありショウウインドウの一番下に<肉団子>があったね。
お魚屋さん・お花屋さん・とにかくいろんなお店が盛りだくさんで賑やかでした。
そのお店お店の匂いがしてたもんな。
そして本日のメインイベントになったのが、

赤マント号を東舞鶴駅に置き。
東舞鶴発16:03分に乗り込みまして、

西舞鶴に16:10分に到着。
KTR<北近畿タンゴ鉄道>の乗り場に移動し、

KTRの時刻表をゲット。
西舞鶴から16:35分発の電車で東舞鶴に帰ってきました。
西舞鶴に滞在時間25分・電車賃往復400円。
いったい私は何をしてるのだろうか・・・・・
近いうちに<北近畿タンゴ鉄道>に乗車し一眼レフでの撮影準備してるのよ、オホホ。
西舞鶴ぐらいなら自転車で行っても何の問題もないのですが電車に乗ることが大事。
西舞鶴~東舞鶴まで動画をUPしました。
30年前に京都府立西〇鶴高等学校に電車で通学してた時を思い出しますが、
当時とはかなり様子が違うけど白鳥のトンネルはそのままです。
夕方、早い時間に舞鶴隠密同心の夜廻りとなる。
お腹すいたよ、と水槽博士に訴えると<格別や>のラーメン半額券がまだ残ってるぞと渡してもらう。
(半額券の期限が本日14日までなんです)

ほんじゃ、これが夕食だっ。

いつたい何杯目なのか分からないけど半額330円でラーメンを食してきました。
ソーメン・ラーメン・うどん・しか食してないんじゃないかい。
もっと栄養のあるものを食さないとダメだろ。

にほんブログ村
明日も休みなのですがスケジュールが一杯だよん。

にほんブログ村
ショボイ風邪がいつまでも治りません。
寝込むぐらいの熱がでればそれはそれでいいのだけど中途半端に咳と花で嫌になる。

こんな時間にブログ更新すると何だか調子が狂うけどいいか、
ゲロゲ~~ロ(青空球児・好児さん)でブログ終了。
<舞鶴のお酒博士、ゲロゲ~ロをパクってゴメンなさい>
本日もしっかりと熟睡してからの起床。
ロード車の練習してショボイ距離を稼ぎたいのですが、
昨夜のバドミントンの疲れとまだ少し?花が出る&可愛い咳がコホッと出る。
ロード車で走行し汗をかいて停車してまた冷えてはちょいとダメなんじゃないか、大人しくしていましょう。
むむむ、赤マント号で坂を下ってくると赤レンガ倉庫でなんかやっちょる。

第二日曜日は<赤レンガバザーの日>なんですと、入店?させてもらって数々のバザー店をみせてもらいました。
観光名所の赤レンガもいいけど私には昨夜から気になってる場所がある。
それがこれだっ!

我々世代で新舞鶴校区に居住してた皆さんならご存知の中央市場の入り口(八島側)かこんな事に・・・

みなさまの<中央市場?>の昔からの看板。
ちょっと違いますやん、<中央市場>が<中央酒場>になっちょる。
<まいづる屋台村>とも看板が上がってるよん。
まだ改装中みたいですがポスターが貼ってありました。

分かりにくいけどこれだけのテナント?じゃない屋台が入るのね。

ここは昨夜バドミントンに行く途中に発見。
(それより以前に地獄耳の水槽博士から屋台村の話は聞いていましたが)
バドミントンの部長さんも昨夜自転車でここを通過されたみたいで、
「〇〇君、あそこの屋台村ができるぞ」とバドミントンしながらお話。
あそこならバドミントンの帰りにチョット気楽に立ち寄れるんじゃないかなどなど意見交換。
問題はビールの価格だな?が一番の争論。
普通に500円とかで販売するのなら行く価値は無い。
それなら居酒屋に行っても同じじゃないかい。
せめて200円か250円でビールを販売しないとダメだろ焼酎はグラスに大盛りで200円~300円ね。
この価格じゃないのなら、横に自販機があるのでそこで2・3本ビール飲んで最後の〆に屋台村に行ってもいいね!
と部長さんと打ち合わせしてました。
フリースペースとかあるみたいでそこで屋台食をつまむのなら全面禁煙にしてください。
タバコを吸う馬鹿と同席なら入店するのも嫌でっせ。
あの中央市場がこんなふうになっちゃうとは、
幼き日に母上様と手をつないで大好きな<肉団子>を買いにきましたよ。
ちょうど中ほどの広場?にお惣菜屋さんがありショウウインドウの一番下に<肉団子>があったね。
お魚屋さん・お花屋さん・とにかくいろんなお店が盛りだくさんで賑やかでした。
そのお店お店の匂いがしてたもんな。
そして本日のメインイベントになったのが、

赤マント号を東舞鶴駅に置き。
東舞鶴発16:03分に乗り込みまして、

西舞鶴に16:10分に到着。
KTR<北近畿タンゴ鉄道>の乗り場に移動し、

KTRの時刻表をゲット。
西舞鶴から16:35分発の電車で東舞鶴に帰ってきました。
西舞鶴に滞在時間25分・電車賃往復400円。
いったい私は何をしてるのだろうか・・・・・
近いうちに<北近畿タンゴ鉄道>に乗車し一眼レフでの撮影準備してるのよ、オホホ。
西舞鶴ぐらいなら自転車で行っても何の問題もないのですが電車に乗ることが大事。
西舞鶴~東舞鶴まで動画をUPしました。
30年前に京都府立西〇鶴高等学校に電車で通学してた時を思い出しますが、
当時とはかなり様子が違うけど白鳥のトンネルはそのままです。
夕方、早い時間に舞鶴隠密同心の夜廻りとなる。
お腹すいたよ、と水槽博士に訴えると<格別や>のラーメン半額券がまだ残ってるぞと渡してもらう。
(半額券の期限が本日14日までなんです)

ほんじゃ、これが夕食だっ。

いつたい何杯目なのか分からないけど半額330円でラーメンを食してきました。
ソーメン・ラーメン・うどん・しか食してないんじゃないかい。
もっと栄養のあるものを食さないとダメだろ。

にほんブログ村
明日も休みなのですがスケジュールが一杯だよん。

にほんブログ村
ショボイ風邪がいつまでも治りません。
寝込むぐらいの熱がでればそれはそれでいいのだけど中途半端に咳と花で嫌になる。

こんな時間にブログ更新すると何だか調子が狂うけどいいか、
ゲロゲ~~ロ(青空球児・好児さん)でブログ終了。
<舞鶴のお酒博士、ゲロゲ~ロをパクってゴメンなさい>