厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

ITコンサルタントに来てもらった。

2022-10-21 15:46:10 | 日記
パソコンからみで色々と懸念事項、質問事項があったので、専門家に来てもらって、アドバイスをもらったりした。

今日納期の仕事があるので、これを5時までには片付けたい。

夜は流石に寒くなってきた。

息子のことで腹をくくる

2022-10-20 07:44:36 | 日記
今日は月一のコンサルタント詣で。

帰りにかつやに寄るいつものコースだ。

昨日、オートバイを轢きそうになった。

突然左側の駐車場からこちらを見ずに飛び出してきた。当然急ブレーキ。その加速度変化で保険会社にリンクしているドライブレコーダーが呼びかけてくる始末。

圧倒的に相手が悪いが、こちらももう少し速度を抑えていたら、ここまで慌てなかったかもしれない。その道路の法定速度は40キロだったが、どうも50キロは出していた気がする。やはり法定速度は守らないと。

この歳で交通事故など起こしたくない。

そういえば仲本工事さんが亡くなったね。横断歩道がないところでの横断だったらしい。どうも片方の車線が車で渋滞していて、車と車の間から横切ろうとしたら、渋滞していない反対車線の車にはねられたらしい。

今から40年以上昔、自動車教習所で教わって今でも覚えていること。

(1)ハンドルは回したあとで、自分で戻さなくても、勝手に戻ってくる。

(2)方向指示器は曲がる30メートル手前で出すこと。

(3)反対車線が渋滞して車が止まっていたら、スピードを上げず、いつでも止まれるようにしなさい。車と車の間から歩行者が飛び出してくるかもれいないから。

この3つの教えだけは、今でも覚えていて、運転するときは必ず気をつけている。

*****

C市のコンサルタントのところに行ってきた。月一度の頻度でもう20年近く行っている。

先日息子とちょっとしたゴタゴタがあり、その時息子から来たメールの内容がひどいものだったので、コンサルタントの先生にも見てもらった。親に対する罵りというか脅迫のようなメールだった。

先生が言うには、これはただ言葉で行っているだけで、特に脅威はないでしょうということ。私もそう思う。しかしそれにしてもこのような言葉を平気で書くことは親としては少なからぬショックだ。

先生は同じようなケースの親との相談をこれまでも数多く受けてきているが、どれも子供の親に対する態度は同じ様なもの、とのことだった。

悪いことは全て親の責任、というのが子どもたちの一貫した姿勢のようだ。

中には先生のところにきて涙を流す親もいるらしい。夫婦ふたりで。

「私は涙などは流しませんけどね」と言っておいた。呆れはするし、腹は立つが、涙を出す気にはならない。それだけ他の親に比べれば客観的に見ているのかも。

こういう子どもたちは人格障害か発達障害とのこと。言われたことを全て悪く取って相手を攻撃するのが人格障害。これは20年前に別れた元嫁にピッタリの症状だ。息子に遺伝したのかな。

生まれながらの脳の障害が発達障害ということらしい。息子はこれには該当しない、というのが先生の見立てだ。

先生のアドバイスを取り入れて先程息子宛にメールを送った。

反応がない可能性が高いが、ひよっとしたら、またなにか罵りのメールが来るかもしれない。

その場合は華麗にスルーするか。

*****

先生との面談を終えて、帰宅途中かつやに寄った。

カツ丼の梅と豚汁大を注文し、カツに食らいついた瞬間(11時半だった)、スマホに受信があった。

見ると友人のH。

それで思い出した。今日は彼と待ち合わせて昼食を一緒に取る予定だった!待ち合わせ時間は11時半。

私が来ないので電話してきた訳だ。

それを思い出して慌てて店内から外に出て電話に答えた。言い訳を考える暇もないので、「急用ができた。ごめん。」と謝り倒した。彼もクールな人間なので、「分かった。じゃまた。」と言ってくれた。

やれやれ。ボケがどんどん進む。この約束はちゃんとスケジュールにも入れていたのに。それを朝見逃したのは大チョンボだ。

*****

息子が仕事から帰ってきて、またひと悶着あった。

とても言葉にはできないこと。

私ももう腹をくくった。信念をもって対処したい。











順調に進むボケ

2022-10-19 11:54:27 | 日記
昨日はauショップに行って、いろいろと確認してきた。

一番大きな問題は解決しなかったが、これは本来息子の問題なので、自分で行きな、とメッセージを送っておいた。多分行かないだろう。ならそれだけの問題だ。何から何まで父親に頼るのはそろそろ止めてくれ。

ショップに行く前に、自宅で確認事項をノートにまとめた。これを持参し忘れた。ボケ具合もここまで進んでいるのは見事だ。改めて自分の衰えを感じさせられた。

それは事実として受け止め、それに対応する生活習慣を培うことが肝要だ。

メルカリでまたチラホラと売れだした。1件あたりの儲けは数十円というものだが、自分が不要になったものを必要としている人がいるのなら、そのお手伝いをするのは金以前の大事なことだ。

*****



何故か体調がいい。

2022-10-18 10:51:55 | 日記
思い違いかもしれないが、体が軽い気がする。今朝の体重計はむしろ増量を示していたが。

ベッドを替えたせいかも。先日買ったセミダブルのベッドが固すぎたので、夜中に別室のシングルベッドに戻った。こちらは柔らかいので、体が楽に感じた。

セミダブルのマットレスは近日中にもっと柔らかいのに交換するつもり。せっかく高いベッドを買ったのにもったいないようだけど、こういうことは余生の quality of life に直結するので、少々のお金のことで躊躇してはいけない。

お金といえば、もう使いみちがないという気分だ。海外旅行も気が進まない。国内旅行も面倒な気がする。数年前にアメリカに旅行したときの経験が、旅行気分を残っている気がする。その時はアリゾナ州フェニックスの Phoenisian Hotel という最高級のホテルに泊まった。こちらのホテルです。

豪華なホテルでプールもたくさんあったし、レストランも高級なのだが、私も息子も結局プールなどあまり使わず、もっぱら部屋でインターネット三昧をしていた。自宅にいるときと何も変わらない。今後もそんな調子になりそうで旅行などに対する気が萎えている。

さて外回りの箒掃除をするか。箒掃除や芝生の手入れのほうが楽しい。そんな余生を過ごしてます。

*****

今夜は冷え込みそう。

*****

auショップに行って、いろいろ聞いてきた。

全て解決した訳ではないが、それなりに納得できた。この前と同じ担当者。とても at home な女の子で、気分よく話が聞けた。

秋になり、気温も下がり、散歩も庭仕事も快適になってきている。なんといってもコバエも蚊もいないのがいい。

ミミズがまた出てきた。椿油粕を再度調達したので、これで退治したい。

CX-5が嫌なエンストとした。直後に油が燃えるような臭いも。気になるので、明日販売店でチェックしよう。

特許プロジェクトが頓挫したが、もう一つ、より手軽な発明を編み出したので、これも模索してみたい。早速ホームセンターに寄って、発明のプロトタイプに必要な素材を調達した。これもなかなか筋のいい発明のような気がする。

税務署から変な通知が来た。放っておけないので、明日税務署に行って確認してみる。変ないいがかりだけはやめて欲しい。













終日雨なので温泉に行った。

2022-10-17 19:06:10 | 日記
今日は雨。

午前中、ペットボトルやらアルミ缶などを処理場に持ち込んだ。先日の蚤の市で売れなかった専門書を全て処分した。

せいせいした。

午後は天気も好転しないので、隣町の温泉に行った。

車で10分。東京では考えられない環境だ。

先日入った横浜の万葉倶楽部は2750円だったが、こちらはたったの850円。

設備もより整っている。

これからは適正規模の地方都市がベストというのを再確認する。

仕事も入らないので、のんびりする毎日だ。これはこれでいい。