そのまま万座方面に向かうが、草津の街中をパスする為に暮坂峠は使わずに県道55号線へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/3cb0d62f1f6d42474712bad084109566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/a4b901da025238b1b2e674c239f71ef8.jpg)
途中から分岐するチャツボミゴケ公園も気になるが、
2.5kmの寄り道はちょっと遠いかなと通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/581dbf0de0b2bd520e9e18dbf7a37113.jpg)
街の北側を通り、出て来たのは天狗山スキー場の真正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/186425ab030e0456ec04023a31a7642a.jpg)
ここからは、観光の車にあわせてのんびりドライブ状態になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/bf0bb3b73811a9017f19337db9dafc87.jpg)
登るに従いガスが広がり、周囲の景色はまるっきり拝めなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/d7aed76105bf9d13e3d8fc720d95e5fe.jpg)
・・・が、白根山まで来たら、いきなり青空に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/38e31028e8c809f7758bb99d3a2b52dc.jpg)
相変わらず駐停車禁止の警戒が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/915a1eb9c0c0f81c2c2d8914fe98bcf7.jpg)
見た目は実に静かなものだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/26a71ddc043c8e6b9f6d45bc0b5ec1be.jpg)
この先の渋峠までのルートにも惹かれるが、今日はここで左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/41ee5a57c95b8039c6e6db17e8118e1b.jpg)
万座温泉方面を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/7fd6e97a992c1c44e1de0224d7cd9ef2.jpg)
温泉宿の立ち並ぶ区画を通り抜け、更に進んで須坂方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/91eb98d5b08da3bff4ba3071572e4d12.jpg)
途中から左折して、ちょっと狭いルートへと入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/c37bf77267b0fe0cc9da81d51248c900.jpg)
突き当りに有るのが、毛無峠である。再びガスッて何も見えない。
20代に初めて来た時以降、群馬側はずっと通行止めでどんなルートなのかは謎のママ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/08f21a6cfa2b48258b33f88e4d750dc1.jpg)
少し戻って、湯沢林道の分岐へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/c04cddcb6b99df5c55310e1582d550cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/d812fe1bc38f462f8a0cb39faf77d697.jpg)
実は今日の本命は、ここ湯沢林道。
秋鹿大影も万沢も、ここへ来るためのルートの一部に過ぎなかったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/4c59ab5308fe1f10c53876e089499ef8.jpg)
今日は晴れたりガスッたりが繰り返されているが、それでも所々で遠景が拝めたり、
紅葉の綺麗なところが有ったりとそれなりに楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/da3a2ac71361d934bc4ddf8f7ec1369b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/d8abaaab6babac00c185a25268ae31af.jpg)
相変わらず深めの砂利が有ったり、思ったより狭い所も有るが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/f27895004b5b804096aaebf4dac3744b.jpg)
対岸へと渡るここの橋から見られる眺めは、かなり好みだったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/3720908b97789d00aa59f86f139cfafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/e5a76c1bedc8f978ac4a2831909cebdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/2c2d4e5dc9961e334b5fae5e0b4115ff.jpg)
起点の看板が出てきても暫くはダートが続くが、
やはり舗装化の波はここにも押し寄せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/7b287030d688f7248ae1cb698488460b.jpg)
そのまま須坂へ抜けても、志賀高原に廻っても渋滞は避けられないだろうから、と、ピストンする事に。
真新しい、補修の跡。
そう言えば暫く通行不能の情報が有った気がするが、ここの事だったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/4b1ef03bbbf9a17d190a549529458265.jpg)
途中、北側が見渡せるポイントが有る。
今日の気まぐれ天気が良く解る様な空が拝めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/ca9909bbdef898beea389411fae507dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/d5679d19725ae809dff681c176e969c2.jpg)
こちらは山田入林道の分岐。
もう長い事ゲート閉鎖が続いていて、今やシングルトラックになってしまった様だ。
初代デリカの時に1度だけ通り抜けた事が有ったのだが、日が暮れてしまいかなり怖い思いをした記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/8f5cb762afb10cc057bb7fd17b9f8d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/a0f5f1e1ca26e24cbc438eb425d32490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/0cf9d30cb0b65e77c8343ab102a36e63.jpg)
この後は長野原から須賀尾峠を経由しての帰着となった。