本日のランチは、吉見の「きんせい」。
先々週から水木限定で登場したカキフライを目的に、2度目のオーダー。
今シーズンは若干のリニューアルがなされ、
以前は、カキフライ4個+並ライス+半ラーメンだったのが、
今回からは、カキフライ3個+半ライス+並ラーメンとなり、
米と麺のボリュームが入れ替わったスタイルに。
どちらも捨てがたいのだが、コメ派の私には以前の形の方が好みかな。
2日間の限定なのとマカロニサラダが無いのが、ちと、残念。
本日のランチは、吉見の「きんせい」。
先々週から水木限定で登場したカキフライを目的に、2度目のオーダー。
今シーズンは若干のリニューアルがなされ、
以前は、カキフライ4個+並ライス+半ラーメンだったのが、
今回からは、カキフライ3個+半ライス+並ラーメンとなり、
米と麺のボリュームが入れ替わったスタイルに。
どちらも捨てがたいのだが、コメ派の私には以前の形の方が好みかな。
2日間の限定なのとマカロニサラダが無いのが、ちと、残念。
昨日の仕事中・・・
トイレ休憩にと、某ホームセンターに寄った時の事。
コトを済ませて車に戻り、ホッと一息ついていたら、
すたすたと歩いてきたノラ公が、突然エンジンフードに。
こちらがじっと眺めても臆することなく、
ここに居るのが当然とばかりに、
暫くの間居座っていたのでありました。
うーむ、フードが温かかったからなのかな?
・・・やけに人慣れした奴でした。
もしかしてこいつはさくら耳かな・・・地域猫なのかもね。
今回は初の、オミクロン株対応ワクチン。
ただ、『2価ワクチン』と『ワクチン種別 ファイザー(BA4/5)』と
二つの表現があって、ちょっと紛らわしいな。
年末も迫っている今、第8波が軽微に収まることを願うばかり。
今シーズンは駄目かと思っていた、ぶどう峠と十石峠が復旧したとの話を聞いた。
そう言えば、麦草峠も11/17で冬季閉鎖だしなと動き出した。
途中、旧神泉村(現神川町)を通りかかった時、冬桜の姿がちらりと見えたのでちょっと立ち寄り。
ここに冬桜が植えられているのは知らなかった。
城峯公園までいかなくてもイイじゃん・・・辺りも随分と紅葉が進んでいるし。
いつのまにか、川辺も整備されていた。
ついでに、城峰山を廻り込んで行く事に。
眼下には皆野・秩父方面の市街地。冬ならもう少し良く見えるんだが。
峠を越えると、廻り込んで鬼石・埼玉方面が見える。
浜の谷ルートで下ると、この辺りは何げに里山っぽい。
下久保ダム側へと降りる。
出発が遅かったし、みかぼは先日走っていたので本日はそのまま下道でぶどう峠へ直行。
途中で見掛けた補修した形跡。
気付いただけでも3~4か所は有った様だ。
やはり、台風や大雨でかなり痛めつけられたらしい。
早期の復旧に感謝しつつ、先へと進む。
峠に到着。流石に結構寒い。
小海まで下って、そのままメルヘン街道へ。
麦草峠に付いた頃には、既に日が暮れていた。
諏訪湖まで行ってしまおうかと一旦は茅野市街まで行ったのだが、
街中の渋滞の激しさに辟易して途中でUターン。
再び麦草峠を通って、そのまま十石峠へ。
夜なら対向車への気遣いが少なくて済むと思ったのだが・・・
代わりに鹿があちこちに出没。
逃げない、いきなり飛び出すといった具合で結局気を遣う。
猫ならぬタヌキもうろちょろしているし。
まぁ、動物のテリトリーに入り込んでいるのはこちらと言う事も有るのだが。
峠の辺りだけ少しガスっていたが、
こちらも対向車は殆ど無く通り抜けられ、そのまま帰着の途へ。
なんだか久し振りの、ノンダートのドライブとなったのであった。
先日の、雹害修理の通知書が届いた。
流石に、あれだけの修理をしただけの事は有る金額だった。
やっぱ保険って入っておくモンなんだな、とつくづく実感するね。
レンタカーも、1か月借りるとなかなかのお値段。
結局、36kmしか乗らなかったんだけど・笑。