goo blog サービス終了のお知らせ 

ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

熊本ヒゴタイ公園

2012-08-27 22:44:37 | 旅行記

昨日の日曜日、阿蘇の産山村にあるヒゴタイ公園にヒゴタイの花を撮影しに行きました。

今回は、国道212号線が先月の豪雨で片側交互通行になっているということで、本耶馬渓から中津日田道路を通って玖珠を抜けてやまなみハイウェイを通り行きました。途中瀬の本峠を過ぎたところで阿蘇のほうを見ると雲が低く垂れこめていました。

Higotai0000

ヒゴタイ公園には、何年か前に行ったことがあったのでしたが、その時は時期が少し早くてやっと咲き始めた位でしたが、今回はちょうど時期がよかったようです。

でも、台風の影響で風が強くて撮影は大変でした。

Higotai0001

Higotai0002

Higotai0003

Higotai0004

Higotai0005

Higotai0006

Higotai0007

ヒゴタイの花は上から順に咲いていくようですね。上は満開のヒゴタイで下は蕾の状態です。

Higotai0011

途中で雨が降ったりと大変でしたが、何とか撮影をすることが出来ました。

昼になりましたので、この日はちょっと豪華にレゾネイト久住で和食を食べ。久住ワイナリーで奥さんにお土産のワインを買って、次に違う道を帰り九重スキー場の道を通り小松地獄に行ってみました。

ここでは、温泉でゆで卵が出来るそうです。ご夫婦がひと組卵と棒とざるを持ってきていました。ここでは9分でゆで卵が出来るそうです。

Higotai0018

あちらこちらで湯気や泡が出ていました。

Higotai0017

Higotai0016

Higotai0015

なんだか集まっている人がいるので何だろうと思っていましたら、ドラマか何かの撮影でしょうか撮影のクルーがいました。

Higotai0014

天気もなんとか持ちそうでしたので、長者原のタデ原湿原に行ってみました。

するとここにもヒゴタイがあるではないですか。さらにここはヒゴタイ公園ほど風がなく撮影は楽でした。でのやはりヒゴタイ公園にはかないませんね。

Higotai0013

湿原では今はあまり花が多くないようでした。時期的なものなのでしょうか。そこで何枚かをどうぞ。

Higotai0019 Higotai0020

Higotai0021

Higotai0022

Higotai0023

もう高原では秋の気配でした。気温も20度位と大変涼しかったです。

帰りは国道212号線を通ってみました。

この橋は昔耶馬渓鉄道が通っていたのですが、廃線になってからはサイクリングロードとして利用されていて、写真にもよく使われた所ですが、橋脚が2本も折れていました。

Higotai0025

Higotai0024

帰る間に国道だけで4か所ほど片側交互通行になっていました。耶馬渓高校のところでは張り出し歩道と片側1車線が丸〃崩壊していました。

今回はヒゴタイは満開でちょうど時期的にはよかったのですが、台風の影響で撮影がなかなか大変でしたが何とか撮影することが出来ました。

ヒゴタイの花はかわいいですね、アザミに似ているし別名瑠璃玉アザミと呼ばれることもありますのでアザミの仲間だと思われるかもしれませんが、キク科の植物なのですね。

ヒゴタイは環境省のレッドデータブックにも載っている絶滅危惧種だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする