ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

今日の部分日食

2019-01-06 21:00:56 | 日記

今日は部分日食が午前中にありました。

朝起きると曇り空で天気予報も良くなかったので、今日は無理かなと思っていました。

それでパソコンをしていると外が明るいようなので、見てみると薄曇りの空から太陽が見えていましたので、さっそくカメラに200mmのレンズを取り付けて撮影しました。

望遠は600mmのミラーレンズがあるのですが、NDフィルターで減光する必要がありますので、以前から持っていた200mmにNDフィルターをND400とND8の二枚重ねで撮影しました。

10時ころにはすでに最大食分を過ぎていたようですが、こんな感じです。うすぐもりでしたので少しもやっています。

11時にはすでに終わりかけていてこんなかんじです。

12時半にはすっかり終わりまして、普通の太陽でした。

拡大してみたのですが、黒点は写っていないようです。

10年ほど前から太陽黒点の減少が言われていまして、極大になっても黒点が少ない状態が続いているようです。

今は黒点が全くない状態が多いようです。

1978年の5月にまだ学生だった頃に写した太陽黒点の写真がありましたのでのせてみます。

1000mmの望遠鏡に2倍のテレプラスというのをつけてフィルムいっぱいに写したものです。

このころは、ミニコピーという書籍などをマイクロフィルムにコピーするためのフィルムを使って太陽をとっていました。

太陽黒点も大きなものが写っています。

今は太陽活動が低調なためミニ氷河期が来ているという話がありますが、黒点が少ないというのもそれなのかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくみイルカ島

2019-01-06 11:16:48 | 旅行

二見が浦の日の出の続きです。

その後一度ホテルに戻って朝食をとり、どこに行こうかと相談して、「つくみイルカ島」に行くことにしました。

私たち夫婦は以前行ったことがあるのですが、子供は行ったことがないので行くことにしました。

入館してイルカのプールに行く途中にペンギンがいます。のんびりとしています。

アザラシも可愛いですね。

イルカも全部で10数頭います。イルカもまだのんびりと泳いでいます。

11時からイルカショーが始まります。

まずはイルカだけのパフォーマンスです。

この日は3頭でしたが、以前行った時には5頭だったような気がします。その時によって変わるのかもしれません。

その後、人とイルカのパフォーマンスがありました。

こんなことは、水族館の小さいプールの中ではとてもできないのではと感心します。

その後も、イルカの能力の高さを見ることができます。

周りを見ると、トンビか鷹(?)が沢山飛んでいます。

今のカメラは、星空や風景、植物をとりたいと思って買ったので、鳥の撮影はなかなか厳しいですね(というより私の腕が悪いのでしょう)

20枚くらいとった中で何とか見れそうなのを2枚ほど

その中で一番よくとれたのがこれです。

その後、お昼は、津久見市内に行き、今期間限定で行っている「モイカフェスタ」を行っているところを探して、「亀吉」さんに行きました。以前行った時には違うお店で「モイカ定食」でしたが、その後津久見市が養殖マグロを「ヨコズーナ」として売り出しているので、「モイカとヨコズーナのハーフ丼」を頼みました。

おいしくいただきました。ちなみに1380円でした。

「つくみイルカ島」は大人870円です。

水族館に行くよりもずっとお得です。ほかの網のところでは練習をしている姿を見ることができます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする