PEKOのTea Time

PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。

クルミッ子、あれ??

2024-12-31 09:53:52 | Weblog
姉からクルミッ子をもらって、
食べた時に、こういうの前にも食べた気が・・
と思っていたけど、それが何だったのか、
思い出せずに、その後忘れていた。

私のブログはどういうわけか、
とても昔のブログを遡って見る方が多く、
たまたまそれを見て思い出した。
そう、写真のお菓子がそれだった。

新潟の柏崎のスダの「エンガトルテ」
これは東京のお客様の「須田さん」
から頂いたもの。
たまたまだったのか、ご出身だったか忘れたけれど、
このお菓子がクルミとキャラメルで、
すごく美味しかったのを覚えている!
数年後に食べたクルミッ子に似ていたのに、
形が長方形だったのと、小さかったせいか、
この三角のお菓子を思い出せなかった。

そもそも「エンガトルテ」とは、
『スイスのエンガディン地方に伝わる伝統菓子、
「エンガディナーヌストルテ」を
オリジナルアレンジした焼菓子です。』
とのこと(上部はHPから抜粋)

でもクルミッ子のお店のHPでは、
スイスのお菓子のことには触れていない。
オリジナル菓子のように書いてある
以前に山梨の「信玄餅」と、
新潟の「出陣餅」が似ていると書いたけれど、
それに近いのか、どうなのか??

今「クルミッ子」はブームになっていて、
デパートでは行列ができ、
本店でも売り切れ続出状態らしい。
ちょうど思い出したので、
「エンガトルテ」お取り寄せして、
食べ比べたくなった!!























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業終わりました!

2024-12-30 01:47:53 | Weblog
今年の営業は昨日で終わり。
今日からお休みに入りました。
今回のお休みは、日曜日から日曜日までで、
始まりは1月6日(月)から。

今日は自分の年賀状を印刷。
昨年はちいを思うと、
辛くて年賀状は作れなかった。
というのは、ミミが来てからは、
ずっと2匹の写真を載せていたので。

未だにちいの写真を見ると、
時々泣いてしまうので、
写真の整理やアルバムが作れない。
ラリーをしたり、ネコを保護したり、
しているけれど、気を紛らわしているだけ?
なのかなと思ってしまう。

今年もあと2日ですが、
いつも家族のことで忙しく、
ゆっくりするとか、
片づけるとか、掃除するとかできない。
出かけっぱなし・・という感じ。
今日の夜は、ようやく夏物と、
冬物を入れ替えましたが。
明日もがんばろう!!








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキス怖い!!

2024-12-27 01:12:01 | Weblog
先日インターネットの画像で、
開いたサバにアニサキスがたくさんいるのを見て、
これは怖いかも・・と思った。
幸い、まだ被害に遭ったことはない。
対策にはアニサキス用ブラックライトが、
良いらしい。

「アニサキス用ブラックライト」
それってプロの道具でお高いのかと思いきや、
普通に1000円くらいで買えるらしい。
思わず、買おうかなと思ってしまった。
でも、例えば回るお寿司屋さんへ行って、
いちいちライトを当てて食べるのは、
ちょっと変かも・・・。
自宅で魚をさばくこともない。

あ、でも時々お刺身を柵で買うことがある。
そういう時に、自宅で試してみるとか。
火を何分以上通せばOKとか、
冷凍も何℃で何時間以上で大丈夫とか、
書いてあった。

でも、あのアニサキス動いていたのが、
忘れられない。
実はドコモの人に、ショートメールを
送れなくなっているようなので、
アニサキス用ブラックライトを忘れないため、
それを姉のショートメールに送った。
見れないと思っていたのですが、
そんな時に限って「アニサキスどうしました?」
というメールが・・。
あれ??送れるんだ???
ちょっと恥ずかしかった。

今年はジャコバサボテンが咲かない。
ツボミはたくさんついているのに、
それ以上大きくならない。
置く場所考えないといけないかも・・・。
写真は数年前のもの。
管理悪かったかな。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車乗りかえる???

2024-12-24 23:13:28 | Weblog
実家に置いてある軽のタント、
来年2月で3年目。
まだ走行も少ないので、
車検を取るつもりでいた。
そうすると残価設定クレジットなので、
車の残金は一括支払いで、
車検代+ワンダフルパスポート代がかかる。
お金用意しないと・・の状態。

日曜日に家族で食事に行き、
買い物にもタントで出かけた。
姉に、来月車検だからお金がかかると言うと、
「車検取らないといけないの??」と聞かれた。
「え・・ちょっと待って・・」
そうか、乗り換えるという選択肢もあった???
でも、新車に乗り換えることは、
考えていなかった。
だって3年で3000キロしか乗っていない。
一瞬頭が真っ白になった・・。

でも、よく考えたら残価設定クレジットの場合、
3年ごとに乗り換えた方がお得なのかも。
車の査定も高いし、支払い額は、
残金+車検代よりも15万円くらいお安い。
ダイハツの営業の人に電話をすると、
翌日すぐに会社に来てくれた。
月曜に見積もりとカタログをもらい、
水曜日に契約をし、それまでに、
車の色を決めなければいけないことに。
うーーん、何色にしよう??

突然、降って湧いたような話に、
頭が着いていけない感じ。
実は10月の末に、査定をしてもらい、
車をどうするかの話をしたようだった。
10月中旬にコロナに罹り、
その直後だったため、
思考回路が停止していたのかも。
乗り換えることは他人事みたいに感じていた。
今度は汚れが目立たない色にしたいかなあ・・。
明日までに決めないと!
でも、走行3000キロで乗り換えるのって、
少し罪悪感があるかも。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら丼食べた!?

2024-12-21 07:51:37 | Weblog
一昨日「いくら丼」のことで、
社長が騒いでした。
何のこと??と思っていたら、
「松屋」や「すき屋」で食べられるという。
牛丼屋さんでいくら丼??
なぜ?そうなったのかの経緯は知らない。

それで一昨日3人で松屋に行ってみた。
到着してモバイルオーダーしようとしたら、
「いくら丼」売り切れとなっていて、
ものすごくガッカリ。
仕方なく、食べたくないものをそれぞれオーダー。
お昼に来ないと食べられないのか??

昨日の帰りに、松屋のアプリを開くと、
「いくら丼」注文可能だった。
え・・何でだろう??とわからずにいましたが、
とりあえず食べれるということで、
会社からモバイルオーダーし、いざ松屋へ。
会社からだと信号2つで、さらに環七Uターンが必要。
到着したら、もう出来上がっていました。
社長は2倍盛り、私は普通盛りを注文でした。

一昨日、会社でいくら丼を見ていたら、
阿部くんが、2倍盛りはいくらの塩分が強いので、
普通盛りが良いのかも??
と言っていました。(すき屋の場合?)
松屋のいくらは、塩分はちょうど良くて、
普通盛りは2倍盛りに比べると、
見た目が淋しいですが、
私的には普通盛りで良いかな・・と思いました。

ただ、いくらはコレステロール値が高いので、
毎日など絶対ダメ。
けれど、すき屋のいくらも食べてみたいな!

写真はお客さんが頂いたお歳暮のデコポン。
柑橘類苦手とのことで、
1コだけ仏壇に飾るとお持ちになり、
残りは皆で分けました。
12月にこんなに大きなデコポン、
大味かと思いきや、美味しかったーー。
いくら丼の写真は撮り忘れた!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやっていた光の祭典!?

2024-12-19 01:45:05 | Weblog
11月末から開催されていた、
足立区竹の塚の淵江公園での「光の祭典」
帰りに何度か、車で見に行きましたが、
停めることはなく、通過していたので、
写真を撮る機会もなかった。
先日、ちょっとだけ停車して、
写真を1枚だけ撮りました。

でも、12月25日(水)までとのこと。
もうすぐ終わってしまうではないか!
足立区方面に近い方、
是非、ご覧頂ければと思います。
公園周辺はコインパーキングも少ないですけど・・。



駅から公園までの道、
竹の塚けやき大通り(そういう名前なんだ・・)も、
ライトアップされていて、
これは1月13日までだそう。
毎年思うのは、表参道のイルミネーションと、
ちょっと違うかな??と。
表参道の方が、木の大きさが違うようです。
でも、足立区もがんばってる!
機会がありましたら、是非お越しくださいませ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラリー懇親会でした!

2024-12-16 22:16:47 | Weblog
関東デイラリーの懇親会が14日(土)に、
茨城県谷田部のホテルで行われた。
当初はシリーズ表彰式はないと、
言われていたので、うちのチームは、
参加者は3人のみ。
でも、現地に行ったら、シリーズチャンピオンの、
表彰式も行われ、認定証も頂いた。

最近のアベレージラリーや、
ヒストリックラリーも、
平均年齢が高い・・。
若い人なかなか増えないけれど、
出てみれば楽しいのだけれどね。

今年はラリー6回出ました。
忙しい一年だったけれど、
楽しかった!!
来年のデイラリーのスケジュール発表になりました。
来年は参加台数増えること祈ります。
ナビゲーターいない人も、
何とかなりそうです!
連絡ください、一緒に遊びましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右ハンドルのランチアデルタ!?

2024-12-13 01:35:59 | Weblog
一昨日、香港のデルタの方に、
メールの返事をしていなかったと思い、
お返事をしたところ、日本にいるとのこと。
翌日に港で車を受取り、
その足でイワセガレージに来ると言われ、
あまりにタイムリー過ぎて驚きました。

彼は来年の2月に、筑波サーキットで開催の、
タイムアタックイベントに参加するそう。
車が到着すると、阿部くんが興奮している。
写真撮っていいですか??などと言っている。
「すごいんですよ!!」と聞き、
何がすごいのだろうと思って見たら、
何と!!右ハンドルだった。


え・・右ハンドルのランチアデルタ、
初めて見たかも。
すると、自分たちで右ハンドルにしたと、
言っていましたが、本当なのかな??
私の英語力が足りなくて、
そう理解したのか、騙されたのか?
香港には、友達の車を含め、
5台の右ハンドル車があるそうです。
いやはや、すごい!!

実は到着して車を見ていた阿部くんが、
クラッチマスターシンリンダーが、
オイル漏れしていると気づき、
その場で交換することに。

来週、ミッションを交換して欲しいと言われ、
来週は忙しいからできないと断った。
そしたら何と、ミッションオイルの交換だった。
エンジン、ミッションのオイル交換だそうで、
あ、それならOK!
来週末に香港にいったん帰るそうで、
それまでにトランスミッション交換かと、
焦りました・・。

右ハンドルのデルタなら、
欲しいかも!!




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュンダイどうなる???

2024-12-11 22:54:43 | Weblog
ヒュンダイでなくヒョンデなのか?
今になってはっきりしたのか、
ラリージャパン後の再車検で、違反が発覚??
25000ユーロの罰金とのこと。
デファレンシャルケースが違った??
FIAから発表された文書を見ましたが、
そもそもホモロゲーションフォームの写真が、
2021年に製作されたデフケースだったとのこと。
意図的な違反とかではなく、
なぜ??というようなミスだった様子。
写真の変更の依頼をし忘れたとのこと・・。
さらに追加の罰金も科せられるかも??
という状態のようです。
ヒュンダイ失格になるのか??

今はトヨタとヒョンデだけの闘いで、
一社いなくなったら終わり??
今後のラリーは、レギュレーションを変更して、
もっと参加できるメーカーを増やすとか、
なぜそうならないのか??
メッタさんは多くのメーカーが参加できるよう、
それを目指していたそうですが、
実現する前に亡くなってしまったとのこと。
その時にもし、実現していたら、
こうはならなかったと思うし、
もっとラリーは面白いものになっていた気がする。
なあんて、評論家みたいなことを言っても、
偉そうなだけですけど、
来年、ずっとトヨタだけが勝ち続けたら、
ものすごーくつまらないだろうな・・と思う。

気づけばガレージは車が満車状態。
12月というのはなぜに忙しい。
今月、あと何台車検があるのか??
あと、横浜登録もあるし。
やはり21日(土)のラリー参加は無理だった・・。
行きたかったのにな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックトレーディングさんが閉店されることに!?

2024-12-10 00:40:02 | Weblog
創業51年と、長きに渡り、
イタリア車を中心にお仕事をされてきた、
クイックトレーディングさんが、
今月の末で閉店をされることになりました。
創業51年ということは、
寺島社長はおいくつなのかと思いましたが、
岩瀬さんより若いようです。

詳しくはFacebookにご自身の言葉で、
書いていらしゃいますので、
Facebookを見れる機会のある方は、
そちらをご覧ください。
私共は、寺島さんご本人から、
10月の後半に閉店のご意志を伺いました。

閉店の理由がご本人の体調とのことで、
こればかりは致し方ないことです。
現在、私共でもランチアデルタなどの、
イタリア車の整備や部品製作・販売など、
させて頂いていますが、
私達は新参者と言ったところです。
部品については、困っている方が多かったので、
つい作ってしまい、そのうちにアイテムが増え、
いつの間にかランチア屋さんになってしまった・・。
今でも多くの方に購入してもらって、
活用してもらえているので、良かったと思います。
でも、クイックさんとは歴史が違う気がします。

12月で閉められた後に、来年の春頃に、
現在のメカニックさんが、
戸田で整備は始められるのだとか。
Facebookで、ここ最近、
ご自身のこだわりや関わりなど、
書かれていましたが、多方面に凝り性な方と、
驚きました。
こだわること・・それは人生においても、
大切なことなのかも知れないと、
改めて教えて頂いたという気持ちです。

閉店は大変残念に思いますが、
今後の人生、どうぞ悔いなく、
自由に生きて頂ければと思います。
そして、長きに渡りお疲れさまでした。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする