そう、言われた通り、
河川敷のコースは、
グチャグチャでした。
朝晩は凍っていて、
昼間は解けてグチャグチャになり、
夜にはまた凍る・・の繰り返しだそう。
水はけが悪いのか、なかなか乾かないようです。
でも、全然知らない人も含め、かなりの人が来ていました。
お正月でもオートバイに乗りに来る人って、
こんなにいるのかと、少々びっくり。
当然、私達の知り合いも全部で4人集まりました。
今日は風もなく、比較的温かかったかも。
ヤマザキのオートバイはエンジンがかからず・・。
ガレージに置いてあったので、誰かがいじった様子。
プラグも緩んでいて、燃料ジャブジャブ状態。
もう今日はダメだ・・と思っていたらエンジンかかった・・。
社長がプラグが何本かダメになった・・と言いながら、
せっせと整備をしてくれました。ありがたいです。
コースを走って帰ってくる人があまりに泥だらけなので、
ヤマザキは広場を周回。
ヤマザキにはコースを走るのはムリと言われました・・。
前回はクラッチを握るのを何度も忘れ、
エンストばかりしていましたが、今日は大丈夫でした。
クラッチ付きの車に乗れるくせに、
減速した時にオートバイのクラッチを手で握るという、
習慣がないせいなのですね。
前回は直線を数回往復しただけでしたが、
今日は8の字もトライするくらい、慣れました。
そう、慣れなのですね。やっと子供用のバイクからは卒業です。
もっとアクセルを開けて走らないと安定が悪いと、何度も言われ・・。
確かに、多少アクセルを開けて走る方が走りやすい。
そんなものなのか・・・と納得。
一応、前回よりは進化しているようです。
でも、今日は1速のみで、ほとんどオートマ状態。
ちょっとズルをしてしまいました。
習うより、慣れろとはこういうことかも知れません。
今日は元国際ライダーのよしとも選手(字がわからない・・)
が来ていて、バハ1000やオーストラリアン・サファリなどに、
行った時の話を聞きました。
ある意味、オートバイ選手もラリードライバーと、
共通する部分があることを初めて知りました。
オートバイでラリー・レイドに出る人は、
絶対違うような気がしていたのです。
ラリーはコ・ドライバーがいるので、まだ良いのかも。
一人で長距離を走るのは、更なる精神力が必要なのかと、
話を聞いて思いました。
今度お会いしたら、また違う話を聞いてみたいと思います。
自宅から初日の出を撮影しようとトライしましたが、
何と太陽が上がる位置に障害物がありダメでした。
せっかく寒いところ、張り切っていたのに残念。
ジャマな障害物は、悲しいかなコジマ電気の、
太陽のネオンサイン。
太陽のせいで、ホントの太陽が見えないなんて・・・。
悔しいので、今度はもっと高層階に引越ししたいと思います。
仕方がないので、雰囲気だけでも写真で・・。
時刻はAM6:52。
ちなみにこの日の東京の日の出はAM6:50でした。
河川敷のコースは、
グチャグチャでした。
朝晩は凍っていて、
昼間は解けてグチャグチャになり、
夜にはまた凍る・・の繰り返しだそう。
水はけが悪いのか、なかなか乾かないようです。
でも、全然知らない人も含め、かなりの人が来ていました。
お正月でもオートバイに乗りに来る人って、
こんなにいるのかと、少々びっくり。
当然、私達の知り合いも全部で4人集まりました。
今日は風もなく、比較的温かかったかも。
ヤマザキのオートバイはエンジンがかからず・・。
ガレージに置いてあったので、誰かがいじった様子。
プラグも緩んでいて、燃料ジャブジャブ状態。
もう今日はダメだ・・と思っていたらエンジンかかった・・。
社長がプラグが何本かダメになった・・と言いながら、
せっせと整備をしてくれました。ありがたいです。
コースを走って帰ってくる人があまりに泥だらけなので、
ヤマザキは広場を周回。
ヤマザキにはコースを走るのはムリと言われました・・。
前回はクラッチを握るのを何度も忘れ、
エンストばかりしていましたが、今日は大丈夫でした。
クラッチ付きの車に乗れるくせに、
減速した時にオートバイのクラッチを手で握るという、
習慣がないせいなのですね。
前回は直線を数回往復しただけでしたが、
今日は8の字もトライするくらい、慣れました。
そう、慣れなのですね。やっと子供用のバイクからは卒業です。
もっとアクセルを開けて走らないと安定が悪いと、何度も言われ・・。
確かに、多少アクセルを開けて走る方が走りやすい。
そんなものなのか・・・と納得。
一応、前回よりは進化しているようです。
でも、今日は1速のみで、ほとんどオートマ状態。
ちょっとズルをしてしまいました。
習うより、慣れろとはこういうことかも知れません。
今日は元国際ライダーのよしとも選手(字がわからない・・)
が来ていて、バハ1000やオーストラリアン・サファリなどに、
行った時の話を聞きました。
ある意味、オートバイ選手もラリードライバーと、
共通する部分があることを初めて知りました。
オートバイでラリー・レイドに出る人は、
絶対違うような気がしていたのです。
ラリーはコ・ドライバーがいるので、まだ良いのかも。
一人で長距離を走るのは、更なる精神力が必要なのかと、
話を聞いて思いました。
今度お会いしたら、また違う話を聞いてみたいと思います。
自宅から初日の出を撮影しようとトライしましたが、
何と太陽が上がる位置に障害物がありダメでした。
せっかく寒いところ、張り切っていたのに残念。
ジャマな障害物は、悲しいかなコジマ電気の、
太陽のネオンサイン。
太陽のせいで、ホントの太陽が見えないなんて・・・。
悔しいので、今度はもっと高層階に引越ししたいと思います。
仕方がないので、雰囲気だけでも写真で・・。
時刻はAM6:52。
ちなみにこの日の東京の日の出はAM6:50でした。