石原裕次郎さんが出演された、
「栄光への5000キロ」のDVDが発売されるのだそうです。
発売日は来週の3月20日とのこと。
現在、各ビデオショップでは予約を受け付けているようです。
「絶対に放送しない」と言っていたけれど、
テレビでも放送されたし、DVDも発売。
せっかく制作された名作を誰も見れないのは残念と思っていました。
でもDVDはコピーもされてしまうような世の中ですから、
本当は発売したくはなかったのかも知れません。
でも、時代の流れなのでしょう。
いずれにしても、今まで見れなかった人も、
見る機会ができるということは良いことだと思います。
今の時代にはわからない、日産の方たちの苦労も感じられます。
切手フェチのヤマザキとしては、
3月14日発売の「海外の世界遺産シリーズ第1集」は外せない。
というのは、今回が1回目の発売で、しかも”モンサン・ミシェル”が入っているから。
最初に勤めていた会社を辞めたのも、
どうしてもモンサン・ミシェルに行きたいと思ったから。
その時は、3ヶ月近くヨーロッパを旅行していました。
なかなか一生のうちに長期の旅行はできないので、良い機会だったと思います。
今でもテレビなどで「モンサン・ミシェル」が放送されると、
必ず見てしまいます。
何回見ても幻想的で印象的。
すごく行きづらい場所にあります。
でも、もう一度行きたいな!!
切手については、郵便局は昔からがんばっていると思います。
以前に発売されたのは、日本の世界遺産シリーズでした。
発売されるスパンがよくつかめないこともあり、
全部を揃えることはできませんでした。
それにしても切手を集めてどうする・・・と思うのですが、
オリンピックや特別な行事の記念で発売されるものは、
特に気になって買ってしまうのです。
別にそれを売るとか、そういった目的は一切ないですが。
時々、それを見て楽しんでいるだけです。
それって少しオタクっぽいでしょうか???
写真はイタリアの登山電車。
2枚目の写真は車内の様子。
椅子も床も、壁も、全て木でできています。

この登山電車に乗って行く頂上には教会がありました。
ここはトリノの街からは少し離れていて、
夜は星型のようにライトアップされています。
何があるのかがわからず、思いきって行ってみました。
3枚目の写真が山の上の教会です。

「栄光への5000キロ」のDVDが発売されるのだそうです。
発売日は来週の3月20日とのこと。
現在、各ビデオショップでは予約を受け付けているようです。
「絶対に放送しない」と言っていたけれど、
テレビでも放送されたし、DVDも発売。
せっかく制作された名作を誰も見れないのは残念と思っていました。
でもDVDはコピーもされてしまうような世の中ですから、
本当は発売したくはなかったのかも知れません。
でも、時代の流れなのでしょう。
いずれにしても、今まで見れなかった人も、
見る機会ができるということは良いことだと思います。
今の時代にはわからない、日産の方たちの苦労も感じられます。
切手フェチのヤマザキとしては、
3月14日発売の「海外の世界遺産シリーズ第1集」は外せない。
というのは、今回が1回目の発売で、しかも”モンサン・ミシェル”が入っているから。
最初に勤めていた会社を辞めたのも、
どうしてもモンサン・ミシェルに行きたいと思ったから。
その時は、3ヶ月近くヨーロッパを旅行していました。
なかなか一生のうちに長期の旅行はできないので、良い機会だったと思います。
今でもテレビなどで「モンサン・ミシェル」が放送されると、
必ず見てしまいます。
何回見ても幻想的で印象的。
すごく行きづらい場所にあります。
でも、もう一度行きたいな!!
切手については、郵便局は昔からがんばっていると思います。
以前に発売されたのは、日本の世界遺産シリーズでした。
発売されるスパンがよくつかめないこともあり、
全部を揃えることはできませんでした。
それにしても切手を集めてどうする・・・と思うのですが、
オリンピックや特別な行事の記念で発売されるものは、
特に気になって買ってしまうのです。
別にそれを売るとか、そういった目的は一切ないですが。
時々、それを見て楽しんでいるだけです。
それって少しオタクっぽいでしょうか???
写真はイタリアの登山電車。
2枚目の写真は車内の様子。
椅子も床も、壁も、全て木でできています。

この登山電車に乗って行く頂上には教会がありました。
ここはトリノの街からは少し離れていて、
夜は星型のようにライトアップされています。
何があるのかがわからず、思いきって行ってみました。
3枚目の写真が山の上の教会です。
