![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/7d137402415978287675c61c84621b7b.jpg)
先日行った道の駅の所に、
一面紫の花が咲いているのが見えました。
見るのは初めての花。
これって何?何?と興奮してしまいました。
この道の駅には何回も来ていたのに、
気づかなかったのか、
花が咲く季節ではなかったのか、
どちらかだったと思います。
道の駅の建物のところに、
「ホテイアオイ」と書いてあり、
近くで草が売っていました。
初めて聞く名前?イヤ、聞いたことある。
良く見ると水の中に浮いていて、
水草ということがわかりました。
あ、でも草は見たことがある。
熱帯魚とか売っているような所で、
見たことがあったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/94/61950c02991236945c15442d71f390f9_s.jpg)
花を拡大するとこんな感じ。
清楚な感じできれいです。
ブタやカバなどの草食哺乳類の
餌になるとのことなので、
食べられるのですね。
きれいな花には毒があることが多いので、
てっきり食べられないものかと思いました。
南アメリカ原産とのことなので、
外来種??と思いきや、
日本には明治時代に観賞用に、
持ち込まれたと載っていました。
7月~10月に咲くそうなので、
また見る機会があるかも知れません。
一面紫の花が咲いているのが見えました。
見るのは初めての花。
これって何?何?と興奮してしまいました。
この道の駅には何回も来ていたのに、
気づかなかったのか、
花が咲く季節ではなかったのか、
どちらかだったと思います。
道の駅の建物のところに、
「ホテイアオイ」と書いてあり、
近くで草が売っていました。
初めて聞く名前?イヤ、聞いたことある。
良く見ると水の中に浮いていて、
水草ということがわかりました。
あ、でも草は見たことがある。
熱帯魚とか売っているような所で、
見たことがあったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/94/61950c02991236945c15442d71f390f9_s.jpg)
花を拡大するとこんな感じ。
清楚な感じできれいです。
ブタやカバなどの草食哺乳類の
餌になるとのことなので、
食べられるのですね。
きれいな花には毒があることが多いので、
てっきり食べられないものかと思いました。
南アメリカ原産とのことなので、
外来種??と思いきや、
日本には明治時代に観賞用に、
持ち込まれたと載っていました。
7月~10月に咲くそうなので、
また見る機会があるかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます