![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/36e599ac4e5728d8dff117b638c13d64.jpg)
今日2月21日は、
毎日新聞の創刊記念日。
今年で創刊135年だそうです。
今朝の朝刊に創刊記念日の特集号
という別冊が入っていました。
ラリー・ジャパン推進の仕事を
されていた方がご担当だったそうで、
見させていただきました。
非常に考えさせられる内容でした。
毎日新聞を購読されていない方は、今さら言われても
読むことはできないかも知れませんが、
興味のある方はイワセにいらした時にでも、
声をかけて下さい。
ちなみにラリーの内容ではなく、
「日本を考える3択」というタイトルです。
私たちは日々忙しいばかりで、忘れていたことや、
考えなければいけないことがあるにもかかわらず、
ずっとそのまま生きてきてしまっているのかも知れません。
それを改めて考えさせられる内容でした。
自分と同じくらいの年令かそれ以上の人たちが、
危機感として感じていることは、
今の若い年代の人たちは何とも感じていない。
私たちが歳をとって老人になる頃には、
どんな時代になってしまうのか、心配です。
心配しても仕方のないことですが、
政治は、年金は、医療は、食の安全は・・・
上げればキリがありませんが、
どうなってしまうのでしょうか???
何となく長生きはしたくないかも・・と
思っている人はきっと多いのでしょう。
今日はお昼にカニ雑炊を作って食べました。
家の冷凍庫に入っていたカニの足を数本ちぎって
持ってきて、椎茸、水菜、とき卵を加え
会社で作りました。
本当は昨日の夜にカキ鍋を食べて、
ダシがよく出たスープを捨てるのが、もったいなくて、
ペットボトルに詰めて持ってきたのです。
自分で作るものはやっぱりおいしい!
つかの間のぜいたくな気分を味わいました。
毎日新聞の創刊記念日。
今年で創刊135年だそうです。
今朝の朝刊に創刊記念日の特集号
という別冊が入っていました。
ラリー・ジャパン推進の仕事を
されていた方がご担当だったそうで、
見させていただきました。
非常に考えさせられる内容でした。
毎日新聞を購読されていない方は、今さら言われても
読むことはできないかも知れませんが、
興味のある方はイワセにいらした時にでも、
声をかけて下さい。
ちなみにラリーの内容ではなく、
「日本を考える3択」というタイトルです。
私たちは日々忙しいばかりで、忘れていたことや、
考えなければいけないことがあるにもかかわらず、
ずっとそのまま生きてきてしまっているのかも知れません。
それを改めて考えさせられる内容でした。
自分と同じくらいの年令かそれ以上の人たちが、
危機感として感じていることは、
今の若い年代の人たちは何とも感じていない。
私たちが歳をとって老人になる頃には、
どんな時代になってしまうのか、心配です。
心配しても仕方のないことですが、
政治は、年金は、医療は、食の安全は・・・
上げればキリがありませんが、
どうなってしまうのでしょうか???
何となく長生きはしたくないかも・・と
思っている人はきっと多いのでしょう。
今日はお昼にカニ雑炊を作って食べました。
家の冷凍庫に入っていたカニの足を数本ちぎって
持ってきて、椎茸、水菜、とき卵を加え
会社で作りました。
本当は昨日の夜にカキ鍋を食べて、
ダシがよく出たスープを捨てるのが、もったいなくて、
ペットボトルに詰めて持ってきたのです。
自分で作るものはやっぱりおいしい!
つかの間のぜいたくな気分を味わいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます