ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

レポート「日本解放社会学会大会in松山大学」

2007-09-08 02:43:11 | Weblog
7日金曜日から始まったセクシャルマイノリティの学会大会
1日目に参加してきました!

午後休もらったので、仕事を大急ぎでこなしてから
午後からのテーマ部会に参加してきました。

60人くらい参加でしょうか?全国からたくさんの研究者の方たちが集合!

午後からのテーマ部会では、セクシュアル・マイノリティの立場から
「隠す」ことと「語る」こと、とというテーマでまず3名の方の報告が
制限時間25分間という限られた時間で超速球で行われていきます。

演台に立つ報告者の皆さんが大急ぎながらも次々と的確にポイント抑えながら
説明している様は、スゴイ頭の回転速い!の驚き!

加藤慶さん(目白大学)から、LGBT学生が安心して学べるキャンパス
を目指して、各大学の「キャンパスハラスメント」の規定における
セクシャルマイノリティの取り扱い調査の報告がされました。

大学によっては規定の中に性的指向などしっかり明記されているものや
「ホモねた」で同性愛を嘲笑すること・・などまでより分かりやすく書かれて
いる大学なども紹介され、そのような規定が大学で考えていることに驚きました。

加藤さんからは、学生の自助サークルの活動や実践的な取り組み、社会への
働きかけなど、若くて行動力みなぎる話をしてくれました。

堀江有里さん(花園大学ほか非常勤講師)からは
〈クローゼットから出る〉ことの不/可能性として、クローゼットと
カミングアウトの間に生じる境界線の話

カミングアウトすることはどういうことにつながるか?個人的な語りに
とどまらない政治性(個人的なことは政治的なことである)の行動であることや、
カミングアウトすることで「解放」される、というより主導権を回復するための
「抵抗」としての行為であるということ。そして、それは同性愛者の問題ではなく
「同性愛者にカミングアウトさせる」社会構造の問題ということ・・など、
自分にとっては改めて整理になる興味深い話に引き込まれました。

土肥いつきさん(高校教員)からはトランスジェンダーとしての生き様を
活き活きと話していただいて、性同一性障害とという治療を前提とするカテゴライズでは
おさまりきらないものの大切さを伝えてくれました。

3人それぞれの報告がされた後、討論質問にうつり、突っ込んだ話がされます。

参加者の中からセクシャルマイノリティの抵抗運動?が、他の同和問題や在日問題と比べて
盛り上がらないのは、当事者自身にルサンチマンなエネルギーが無いので同じような運動に
繋がらないのではないか?という挑戦的な疑問が投げかけられました。

当事者の仲間同士で子供の頃からの教育、親から子への教育などが無いことは
エネルギー生み出すことにならないし、世代を超えて戦う継続性はないですもんね。

しかし、一番力になってほしい家族にまで隠さねばならないLGBT当事者の立場を
考えると、親から差別に負けるな!と叱咤激励されることは無いのですから。

幼いときより社会はもとより家族を含めても疎外感を感じているLGBT当事者の
立場は、その点を見ればより辛い立場にいると言えます。

俺の様々な活動を振り返れば、エネルギーの元はといえばルサンチマンであると思えます。
自分を排除しようとした家族であり、社会であり・・
でも、その感覚を仲間同士で共有できることが多いか?といえばそうではありません。

なぜ私たちゲイは自分たちの状況を変えていく為にに社会に求めていかねばならないか?
当事者としての誇りとは何か?・・
なんて話がコミニティの中で日頃から伝えあえるシステムでもあれば、多くの
当事者の意識も高まっていくだろうな?とは俺も感じるところです・・・

多くのLGBT当事者がなぜに行動をしないか?
先の選挙のことにも通じますがとても気になるところではあり、この学会で
今後も追求して行って欲しいところだなと感じました。

いやあ、面白かったですよ~!

その後の懇親会では多くの方と挨拶することが出来ました。
明日の2日目も楽しみです!!


■■第23回日本解放社会学会大会■■
(2007年9月7日~8日 於:松山大学)
http://sociology.r1.shudo-u.ac.jp/liberty/taikai/taikai07.html


★★今週末はこんなイベントも松山であります★★

「ふれあいフェスティバル2007」
9月9日(日)10-17時 松山市、いよてつ高島屋7~9Fで
人権啓発イベントが開催されます。

レインボープライド愛媛では様々な人権問題としてセクシャルマイノリティを
意識してもらうきっかけにと、レインボープライド愛媛のチラシを会場に
置いてもらうように手配しました。
どこかにあるはず!!探しに行ってみてください(笑)

9日はいよてつ高島屋内で、人権啓発のいろいろなイベントが用意されているようです!
ぜひ寄ってみてくださいね!

「ふれあいフェスティバル2007」
http://www.pref.ehime.jp/h15900/1185660_1941.html
↓PDFチラシ
http://www.pref.ehime.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/08/07/1_tirashi2.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川あやさん、松山での講演が愛媛新聞に!

2007-09-07 02:09:47 | Weblog
性同一性障害の当事者で、世田谷区議会議員の上川あやさん。
先日8/30-31に松山市主催で行われた講演会で話してくれましたが、
そのことが愛媛新聞9月2日(日)に掲載されてました。スゴイスゴイ!

今日の画像のように、熱く語ってられる上川さんのカラー写真と共に
詳しく記事になっていましたよ。(8面 地方欄)

愛媛新聞、しっかり扱ってくれました!!ありがたいですね~

掲載された9月2日は、ちょうど「まつやまNPOまつり」に自分たち
レインボープライド愛媛が参加していた日でした。

ブースに寄ってくれた方に「今日の新聞に載ってましたね」と言われるなど
とてもタイムリーで、話題に繋がって行きましたよ。

地方の愛媛では他人ごとと思いがちなセクシャルマイノリティのこと。
こうやって、地元で一番に影響力のある愛媛新聞が取り上げてくれることは
本当に心強いです。読む人へ意識変化を促すきっかけになっていくでしょうね。

愛媛にもたくさんいる隠れた当事者が読めば、どれほど元気付けられるでしょうね。

そうそう、その日は松山に帰ってこられてた塩崎前官房長官もNPOまつりに
顔を出していただいてて、自分たちのブースにも寄ってくれました。

自分たちが次回アンケートするときには(http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05)、
ぜひとも塩崎さんも回答してくださいね!とお願いしながらお話しすると
塩崎さんからも「今日の新聞に載ってましたね」と言われました。

忙しいだろうに、新聞を隅々まで読んでるんだなあ、凄いですよね。

しっかりレインボープライド愛媛のチラシも、秘書さんともども持って
帰られてたから、良いようにまた協力していただけるといいんだけどなあ。
ぜひぜひヨロシクです!

で、そのNPOまつりの方の記事ですが、残念ながら上川さん記事より小さく
全般的なものが9/3に載っていました。
レインボープライド愛媛のことは触れられてなかったですねー(笑)

自分たちも記者さん捜して(つかまえて?)アピールしておけばよかったなあ~
明日金曜日から始まる松山大学でのセクシャルマイノリティの学会のことも
記事になると良いだろうなあ~!!!

■■第23回日本解放社会学会大会■■
(2007年9月7日~8日 於:松山大学)
http://sociology.r1.shudo-u.ac.jp/liberty/taikai/taikai07.html

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシャルマイノリティの学会が松山大学で!9/7-8

2007-09-06 03:05:25 | Weblog
松山大学で開催されるセクシャルマイノリティの学会!
開催は今週後半の7日(金)
もうまじかに近づいてきました。

セクシャルマイノリティに関連する報告や研究を
一度にたくさん聞くことの出来るめったにないチャンスですよね。

せっかくなので、自分も2日とも聴講しようと思ってます。
金曜日は午後休もらった!気合十分?

一緒に行きたい方?連絡くださいな~(笑)
アカデミックに浸りましょう!

といっても、当事者とすればとても興味深い話が聞けるだろうなと想像してます。

ゲイスタディの先端を行く方々の話を生で聞くことが出来るのもスゴイスゴイ!


■■第23回日本解放社会学会大会■■
(2007年9月7日~8日 於:松山大学)
http://sociology.r1.shudo-u.ac.jp/liberty/taikai/taikai07.html

9月7日(金)14:45~17:45
 テーマ部会Ⅰ(松山大学8号館845号室)

「隠す」ことと「語る」ことと――セクシュアル・マイノリティの立場から
1 アクションリサーチによるLGBT学生支援の社会学
2〈クローゼットから出る〉ことの不/可能性
 レズビアンに措定される〈分岐点〉をめぐって
3「ありのままのわたしを生きる」ために

9月8日(土)14:00~17:30
 自由報告部会Ⅱ(松山大学8号館845号室)

1「朝鮮人強制連行」をめぐる言説の布置
2 断絶はどこにあるのか
性的少数者の社会運動と支援者の「当事者」性」
3 売春防止法からみる日本社会のジェンダー・セクシュアリティ体制
4 明治期の学生男色とヘテロセクシズム
5 府中青年の家事件の時代的背景について
6 生活者としてのゲイ・バイセクシュアル男性のライフストーリー
7 日常生活におけるパッシングの意味の再検討
~パートナーと同居している女性同性愛者のライフストーリーをてがかりに

すごい充実した内容でしょう?
俺もしっかり勉強?整理できるいい機会にして来たいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はイケメン♂パラダイス!

2007-09-04 03:01:52 | Weblog
フジテレビで毎週火曜日21時放送のドラマ
「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス」が好調のようですね。
http://www.fujitv.co.jp/hanakimi/index2.html

かっこいい男子ばかりで眺めてるだけで幸せになりますね~
それだけじゃなく、同性愛がテーマにもなってますよね。

少しお笑い入ってますけどね。
生田斗真くん演じる男子は、転校生(実は男装の女子)のことを好きになっちゃって
自分はゲイになってしまったか?と悩んじゃう役です。

生田くんはイイ男になったよね。本当にきれいな顔に整っちゃって(意味深)
いやいや、子供の頃は相当可愛い子だったもんね、
でも一時おじさん顔になってたし・・(見逃しません!)

しかし今回はとてもいい役だね、とっても伸び伸び演技してるよね。
長い芸能生活なのにイマイチ花開かずにいたから親心的に喜んでしまう!
これで、これからドンドン役も付くでしょう!
幼い頃から見てるからなんだか嬉しいなあ。

いろいろ書いてるけど、このドラマでは彼が一番好きですよ。
小栗 旬がかっこいいとされる理由はイマイチ分かりませんです。

他にもこのドラマでは木村 了くん演じる本当にゲイの高校生役も登場しますね。
おちゃらけながらも、真剣に先輩を愛している様子はいい感じに描かれてました。

生田くん役も、何かとオトコを好きになってしまった笑えるキャラやシーンで
描かれがちで、気になるところもあるのですが、
「俺は男を愛する覚悟が出来た!」とか男気ある発言も飛び出したりと、
恋愛に性別など関係ない!と本気モードは素直に伝えられているかもしれませんね。

今度、高校でセクシャルマイノリティの講演やるんですけど
このドラマとかは話の取っ掛かりにいいかもしれないですね~

ゲイが描かれているドラマといえば、TBS木曜10時の「肩ごしの恋人」も
見逃せなかったですね。今週がとうとう最終回です。
http://www.tbs.co.jp/kata-koi/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーアピールしっかりしてきたぞ~!

2007-09-03 00:57:21 | Weblog
無事にNPOまつりの参加こなすことが出来ました!
レインボープライド愛媛では今日の写真のようなブースを構えて、
セクシャルマイノリティの存在をアピール!

各ブースを巡ってポイントを集めるゲームもしてたので
次々やってきてくれました。

ポイントシールを差し上げる時に、レインボープライド愛媛の活動チラシを
渡したり、置いてある関連書籍や先日のパレードのビデオなどの話題で
積極的に声を掛けていきました。

話しかけると、そこからいろいろな話をしてくれる方
チラシを見たので話を聞かせてくださいと寄ってくれる人
とってもいい感じのアピールが出来たんじゃないかなあ!!

尾辻かな子さんや上川あやさんの本を見て、「知ってるよ!」という
人も多くて驚いたりね。

パレードの映像の説明すると、これは日本であったことなの?と驚いている人
自分たちの活動とあわせて、そういう時代なんだなと思っている人
愛媛でもこういう団体が出来たんですね!と感心される人・・

チラシを持っていっただけの人も、見ればそれはそれで詳しく書いてあるので
後から整理するんだろうなと(笑)

イベントが真面目な公のものだから意識変わっていくんじゃないかなあ。
目にした人にはこれから真面目にとらえていかないといけないことだと
気が付いてもらえたと思いますよ。

チラシは100枚近くなくなったよ。
このチラシは、また公共のNPO活動紹介のコーナーに置いてもらおうと思ってる!

小さなイベントとはいえ、公のお祭りに堂々と参加
朝方はドキドキしてたけど、いろいろな人と話しているうちに
だんだん堂々といられるようになってきたし(笑)

小夜ちゃんが最初からいてくれたのが本当に助かった。
マスコットボーイ?の彼氏くんも昼前に合流してくれたし
サプライズでユーキさんが駆けつけてくれました!嬉しかった~

でも、やっぱなんだか気疲れしちゃうもんですね(笑)
緊張しながらも充実感たっぷりです。

これくらいのブース構えくらいなら今後も簡単に準備出来そうだし、
人権啓発のイベントなど参加できそうなところには積極的に出て行きたいぞと!

他のNPOの皆さんとも挨拶できたし、自分たちの団体の存在も見える形に
少しは出来たかな。後であった交流会でもいろいろな方とご挨拶できました!

中には、こんな団体もありました・・・

ブースにいる自分たちに「彼女が見つかるよ!イベントに参加しない?」なんて
声を掛けてきてくれた?たんです。 男女の出会いをサポートする団体だそうです。

「自分たちは彼女より彼氏を見つけたいんですよ~(笑)」
なんて展示物指しながら答えたら
「私たちは少子化問題を解決する為の出会いサポートだから男女の出会いしか無いいわ・・」
とそそくさと去っていかれました・・うーん??

すべては少子化対策が目的で、出会いをサポートする発想なんだね・・

ガーディアンエンジェルスの皆さんが子供向けにネットや携帯の付き合い方の
パンフレットを配ってて、有害サイトアクセス制限の関係のことも載ってたので
「同性愛」がカテゴライズで制限対象になっているのを知ってます?
なんていろいろ雑談しながら「誰がカテゴリーを決めるのかなあ?」なんて
話をして盛り上がったりしました。

ちゃんと堂々と存在していくことで、意見もはっきり伝えられるかもしれないですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はコムズでNPOまつり

2007-09-02 02:24:10 | Weblog
今日9月2日(日)は松山で「まつやまNPOまつり」が開催されます。
とうとうその日がやってきました。

俺たちレインボープライド愛媛も参加するのですが
実際に公のイベントにも参加し、人前に出て行くというのもなかなかの根性?
NPO同士の交流会もあるのですが、堂々とやってきますよ
はい、どんどん積極的な活動になってきてます~

さあ、どんな扱われ方するでしょうね(笑)
みんな応援に来て欲しいなあ~

ブースの中でもレインボーで目立つのかなあ?
自分たちの存在を目に見える形でやわらかく示すいい機会だと思ってます。

本を並べてゆったり座ってるのですが、それだけで十分存在を示すことが
できるでしょう。
セクシャルマイノリティのことを考えるきっかけになってもらえばいいな。

まつやまNPOまつり
http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/simins/1183010_914.html
日時:平成19年9月2日(日) 10:00~15:00
場所:コムズ(三番町6丁目4-20)
http://www.coms.or.jp/index.htm

食べ物の物販もいろいろ出てるらしいので
ぜひお昼はコムズで食べてあげてください!

土曜日は少しだけ設営をお手伝いしてきました。
自分たちのブースの準備もそこそこ出来た。
彼氏くんもチラシを用意してくれたり。
ルンくんはノートパソコンを持ってきてくれるし

明日は、それらも持っていって
朝から小夜ちゃんが手伝ってくれます。

さあ、どんな一日になるだろうなあ?
俺も地元でこういうのは初めてだからワクワク・ドキドキ。
頑張ってやってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシャルマイノリティに関する学会が松山で!

2007-09-01 01:14:54 | Weblog
松山に講演にいらしてた上川さんは、今日の講演も順調にこなされて東京に。
最後に少しご挨拶も出来て、友達だねーなんて握手して頑張ろうって誓い合いました。
本当にありがとうございました!

ひとつ大きなイベントが終了しましたが、ゲイ関連のイベント?
自分の活動関係のイベントごとは、9月もまだまだ続きます。
ざざーっと書いてみますよ・・・

■今週末は「まつやまNPOまつり」にレインボープライド愛媛も参加!
http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/simins/1183010_914.html
日時:平成19年9月2日(日) 10:00~15:00
場所:コムズ(三番町6丁目4-20)

こちらの準備も、仲間の協力のおかげで進んでますよ~。
といっても無理しない程度の参加内容なので大丈夫なはず・・(笑)
土曜日の準備次第だね~
よかったら遊びに来てください。


★★そして、来週にはすごいイベントが開催されるのです!★★
なんと!!
松山大学でセクシャルマイノリティに関する学会があるんです!!

セクシャルマイノリティに関連する報告や研究を
一度にたくさん聞くことの出来るめったにないチャンス。

このような学会があるというのを自分も今回始めて知りましたが、
それがよりにもよって、ちょうど松山で開催されるなんて!!

いやあ、なんだか松山が熱いですね~
何かエネルギーが集まってきてるようですね~

■第23回日本解放社会学会大会
(2007年9月7日~8日 於:松山大学)
http://sociology.r1.shudo-u.ac.jp/liberty/taikai/taikai07.html

9月7日(金)14:45~17:45 テーマ部会Ⅰ(松山大学8号館845号室)

「隠す」ことと「語る」ことと――セクシュアル・マイノリティの立場から
1 アクションリサーチによるLGBT学生支援の社会学
2〈クローゼットから出る〉ことの不/可能性
 レズビアンに措定される〈分岐点〉をめぐって
3「ありのままのわたしを生きる」ために

9月8日(土)14:00~17:30 自由報告部会Ⅱ(松山大学8号館845号室)

1「朝鮮人強制連行」をめぐる言説の布置
2 断絶はどこにあるのか
性的少数者の社会運動と支援者の「当事者」性」
3 売春防止法からみる日本社会のジェンダー・セクシュアリティ体制
4 明治期の学生男色とヘテロセクシズム
5 府中青年の家事件の時代的背景について
6 生活者としてのゲイ・バイセクシュアル男性のライフストーリー
7 日常生活におけるパッシングの意味の再検討
~パートナーと同居している女性同性愛者のライフストーリーをてがかりに

すごい充実した内容でしょう?
俺もしっかり勉強して来たいと思っています。

瀬戸内近隣の皆さん、ぜひお泊りででも松山へいらっしゃってください!

そして、その次の週(9/10~)は
■高校での人権授業や、市民活動の皆さんから勉強会に呼ばれているので
話してきます。特に話す相手が多い高校生への講演は気合が入りますね。
こちらも準備をしなくちゃなりません・・

またまた松山でクラブイベント開催です
■9月22日(土)は松山でゲイナイト!
BATTLE-Round22"キャッハ上方2007~松山場所"
@Club AREA

そして次の日は、高松で映画祭が!!
■9月23日(日)第3回香川レインボー映画祭
http://www.kagawa-rff.org/
3連休だし、これもなんとか行きたい!

■で、出来れば10月始めの土曜日あたりに
LGBT当事者の交流会「れいんぼ~ティーサロン」10月茶会を開催したいところ!!みんな、10月の予定どうかな?

いやあ、9月も忙しくなりそうです。楽しみですね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする