ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

あれこれ時間が経って夜更けていく!

2010-02-04 01:36:39 | Weblog
細かい準備物をコツコツと用意している夜中です!

配る資料をホッチキス留めしたり、名札を作ったり、拡大コピーを張り合わせて
大きなポスター作ったり、あれがいる!これもいるぞ!と思いつきながら・・
仲間にも夜中にメールや電話、ごめんなさい。

もっと時間が欲しいですが、仕事でぐったり消耗しての帰宅、戻ってさらにもう一仕事は大変です。
でも、仕事の複雑さとか消化不良さ?に比べたら、分かりやすくて楽しいことだなあ。

イベントへの参加希望をご連絡いただける方も増えてきました。
みんながみんな連絡くれたら安心するのにね(笑)

家族の方からの問い合わせは・・今もなお無いままです。
今回初めて、当事者だけでなく家族にも声をかけてみた一歩でしたが。
最初から簡単に人は集まらないものです。

そりゃそうですよね、若い当事者とは比べ物にならないほど偏見を持ってしまっているだろうし。
昨日の記事ではないですが、親にとって向き合うことが出来ないきつい問題でしょう。
何がここまで追いやるのやら・・・ひどい世の中です。

今後何度も同じようなイベントなどでアピールをしていって、ほんの少しづつ繋がっていくのでしょう。
悩んでいてもつながることに躊躇してしまう、本当に複雑な問題。ホント難しい。

その悩みも、試行錯誤も、思いを込めて準備をしていけば何か良い形で切り開けていくのではないかと期待して。

さあて、睡眠も大事。
気になりだしたら止めども無いし!!
今日はここまでだ!!それやめろ自分(笑)


●レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/

●レインボースタディーズ特別企画
「家族や友達からのカミングアウト、その時あなたは?」
コムズフェスティバル分科会 2月6日(土)16時30分〜 コムズ
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/57678395.html

同性愛の子供を持った親御さんたちによるトークと、尾辻かな子さんによる講演。
参加無料(定員100名)

今週末!来てください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親は子供の同性愛を受け入れられるか?

2010-02-03 03:14:34 | Weblog
同性愛のことはなるたけ考えたくない!!俺の母親の言葉です。

今回のイベントは自分の親のような人が少しでも向き合ってもらえるような企画にならないかと
想像しながら計画立ててきたものではありました。

そろそろ自分の親にも何とかちゃんと考えてもらいたいし、今週末のイベントにぜひとも参加してもらい
たいと思って、この数日お願いに顔を出し続けています。

何でそんな厳しいことを親に求めるの?
そのような場に行って知り合いにでもあったらどうする?

他の親御さんの考えを聞いてみたい気持ちは無くはないけど、もうどうしたらいいのか分からない
相当複雑な思いでいるようです。

自分も厳しいことは承知で、自分たち親子のわだかまりを打開するために
今回ばかりは参加してもらおうと思ってお願いしています。

自分が熱意を伝えれば伝えるほど、厳しく、辛いのでしょうけれど・・

親にこのようなことを求めるのは子供の傲慢ではないのか?
そのように思われる方もいるかもしれません。

自分はそのような考えはおかしいと思っているんですよね。
親子の関係とはそのようなものか?と問いたいのです。

自分の頑張ってる姿を見ておいて欲しいと思っています。
一人で悶々と悩まずに、いろいろな意見を聞いて、同性愛のことをちゃんと考えてもらいたい。

他の親御さんがどのような考えで整理をしたのか聞いてみて欲しい。
出来れば番外編まで参加してもらって、同じ立場の親御さんたちと思いをぶつけ合って欲しい。

一気にそこまでは出来なくても
一般向けの1部2部のトークや講演だけでも聞きにきてもらえないか・・・

そういうことを、真剣に伝えて参加のお願いをしているところです。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

レインボー・スタディーズ特別企画
「家族や友達からのカミングアウト、その時あなたは?」
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/57678395.html
(第11回コムズフェスティバル市民企画分科会)

日時  2010年2月6日(土)

場所  コムズ(松山市男女共同参画推進センター 松山市三番町6-4-20)
     http://www.coms.or.jp/
     国道56号から三番町通りに曲がってすぐ、読売旅行の前

参加無料  (定員100名 予約不要です)

開場  16:00~
 
第一部 16:30~17:50
    尾辻かな子さん講演

第二部 18:00~19:00
    家族の会のみなさんと尾辻さんのトークセッション

    一部二部は市民の皆さんどなたでも参加できます 

番外編 19:30~20:45
    つなぐ会in松山(当事者やその家族の皆さんが交流できる場です)
     親御さん同士でのご相談、当事者同士の交流が出来ます。
             要予約 お問い合わせください deep8822@yahoo.co.jp @半角に

そして21時過ぎより打ち上げ!(食事会 会費4000円予定)

企画  レインボープライド愛媛
    http://rainbowpride-ehime.org


家族や友達が同性愛者や性同一性障害だったらどうしますか?
驚き… 不安… 戸惑い… どうしよう…
当事者やその家族の皆さんによる元気が出るトークで考えてみませんか?

同性愛者は人口の6%といわれ、多くの方にとって実は他人事ではいられないこと。
カミングアウトをされたとき、どのように対応したらいいのか分からないと思います。

愛媛にもたくさんの当事者が既に共に生活しています。
まだまだ光の当たっていない性的少数者のことについて、気軽に考えていただけるイベントを
企画しました。多くの皆さんにお集まりいただければ幸いです!!

また、番外編では当事者の親御さんたちとの交流や相談会を行います。
参加ご希望の方はあらかじめご連絡をいただけましたら幸いです。


■講師:尾辻かな子さん
 元大阪府議会議員。日本で初めて同性愛者であることをカミングアウトした政治家。
尾辻さんのアクティブな活動のお話を直接聞くことが出来ます。
2003年大阪府議に当時最年少で当選。2007年7月に民主党公認で参議院選挙全国比例に立候補。
著書『カミングアウト~自分らしさをみつける旅』(2005年)

■ゲスト:LGBTの家族と友人をつなぐ会
http://lgbt.web.fc2.com/  
http://blog.goo.ne.jp/family2006
 性的少数者の子供を持つ親御さんたちが立ち上げた家族の会です。
同性愛者の子供を持つ親御さん、性同一性障害の子供を持つ親御さん、兄弟、友達・・
当事者だけでなくその周辺の人々も誰にも相談できず悩み苦しんでいます。
全国の親御さん同士で支えあう活動がはじまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁で滋養をつけて

2010-02-01 01:53:00 | Weblog
彼氏くんが風邪で熱を出してしまってた。

病院帰りにイベントの準備会へ寄ってくれたのが悪くさせてしまった。
熱出てるのに無理をさせてしまった。

一晩汗かいて、日曜日を寝て過ごさせて、熱は下がった。

日曜の昼間は仕事もあったりで、抱してやれなかったけど
夜に具沢山の豚汁を作ってみた。これが我ながら上出来だった!

小豆の缶詰があったので、白米にまぜ、お餅をきざんで一緒に入れて炊けば、
餅米風!?の赤飯が完成。
もっちりいい感じのが出来た。(このアイディアは彼氏くんの指示だったけど)

美味しかったから、彼もがっつり食べてくれた。ひと安心した。

自分もうつらないように気をつけなきゃです。
来週イベント終わるまでは気を張っておかないとね(笑)

今年の風邪は、何度も違う種類のがやってくる感じがします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする