12月6日は、『聖ニコラオスの日
』
各家庭では、6日夜が明ける前に、
子供達が用意した靴下
にお菓子(小さなプレゼント)を入れておく習慣があるそうです。
聖人ニコラオスは良い子にはお菓子を
、悪い子にはムチをおみまい
に来ると言う日。
おりこうさんにしていなければ、聖人ニコラオスにムチで叩かれるよ
と、子供に言い聞かせるにはもってこい
でも、そういった習慣に不慣れな我が家は、そのイベントを辞退
この日、幼稚園に聖人ニコラオスがやって来るっていうのもその理由。
りんくんにも
「おりこうさんにしてないと、幼稚園にニコラオスが来てもプレゼントもらえないよ?!」
と、教え込んじゃいました
そして、お迎え

「ニコラオスから チョコとみかんもらったんだよぉ」

「りんくん、ちゃんとありがとう言えた?」
「うん、ダンケシェーン っていったら ダンケって言ってたよ
」
だそうです。
日頃親のそばにいると、恥ずかしがって人と挨拶さえできないりんくん。
幼稚園では、しっかり出来てるのね

さて、そのチョコの行方ですが・・・
昨年は、全くといって良いほど興味を示さなかったのに、
今年は、しっかり全部食べつくしておりました

各家庭では、6日夜が明ける前に、
子供達が用意した靴下

聖人ニコラオスは良い子にはお菓子を


おりこうさんにしていなければ、聖人ニコラオスにムチで叩かれるよ

と、子供に言い聞かせるにはもってこい

でも、そういった習慣に不慣れな我が家は、そのイベントを辞退

この日、幼稚園に聖人ニコラオスがやって来るっていうのもその理由。
りんくんにも

と、教え込んじゃいました

そして、お迎え







だそうです。
日頃親のそばにいると、恥ずかしがって人と挨拶さえできないりんくん。
幼稚園では、しっかり出来てるのね


さて、そのチョコの行方ですが・・・
昨年は、全くといって良いほど興味を示さなかったのに、
今年は、しっかり全部食べつくしておりました



