パパが風邪でダウンした為
、ママ1人で行ってまいりました
会場へ到着すると、既にパパママ子供達と先生は、
ろうそくの明かりを囲み、丸くなって座っていました




りんくんは・・・先生の隣で大人しく座っていました
もちろん、ママに気づいた瞬間すっ飛んできましたけどね

今回のクリスマス会は、りんくんのクラス(雲組・Wolkenkinder
)のみだったのでこじんまりと

みんなでお歌を歌って、踊って

一通り終わると、クッキーや飲み物で、団欒タイム
この間に、写真を撮りました



暗くて見えませんね
でも、実際こんな暗がりの中行われたんです。
こっちの人って、目の色が薄い分、暗い中でも見えるんでしょうか?!

クリスマスツリーの前で・・・もちろん、本物のもみの木です

アドベンツクランツ・・・待降節の日曜日に一本目のろうそくに火をともし、
第二、第三、第四と週を追う毎に火をともすろうそくを増やしていくという習慣があります。
この日は、まだ四回目の日曜日を迎えていないので、3本だけ火が灯っています
そして、またみんなで輪になりました。お歌を歌った
後、
子供達からパパママにプレゼント

中身はろうそくでした

色もデザインもりんくんが決めたんだそう
先生が、作成中のりんくんの様子を楽しく教えてくださいました

今回のパーティ、実はママビクビクしていたんです
なぜって、パパなしの参加は初めてだから・・・
参加する前は、お歌歌ってそそくさ帰ろうかとも企んでいましたが、
結果、先生とお話したり、ママとも少しですがお話しすることができて、
ちょっと自信が持てた様な・・・
ここ数日分の汗をいっぺんにはかきましたけどね
昼間は、ドイツ人の先生のもとフラワーアレンジメントで
クリスマスツリーを作ってきました

昨年に引き続き、クリスマスっぽいものを手作りできて満足
(→もみの木)


会場へ到着すると、既にパパママ子供達と先生は、






りんくんは・・・先生の隣で大人しく座っていました

もちろん、ママに気づいた瞬間すっ飛んできましたけどね


今回のクリスマス会は、りんくんのクラス(雲組・Wolkenkinder



みんなでお歌を歌って、踊って


一通り終わると、クッキーや飲み物で、団欒タイム





暗くて見えませんね

こっちの人って、目の色が薄い分、暗い中でも見えるんでしょうか?!

クリスマスツリーの前で・・・もちろん、本物のもみの木です




第二、第三、第四と週を追う毎に火をともすろうそくを増やしていくという習慣があります。
この日は、まだ四回目の日曜日を迎えていないので、3本だけ火が灯っています
そして、またみんなで輪になりました。お歌を歌った


子供達からパパママにプレゼント


中身はろうそくでした



色もデザインもりんくんが決めたんだそう

先生が、作成中のりんくんの様子を楽しく教えてくださいました


今回のパーティ、実はママビクビクしていたんです

なぜって、パパなしの参加は初めてだから・・・

参加する前は、お歌歌ってそそくさ帰ろうかとも企んでいましたが、
結果、先生とお話したり、ママとも少しですがお話しすることができて、
ちょっと自信が持てた様な・・・

ここ数日分の汗をいっぺんにはかきましたけどね

昼間は、ドイツ人の先生のもとフラワーアレンジメントで
クリスマスツリーを作ってきました


昨年に引き続き、クリスマスっぽいものを手作りできて満足

