Limoneのかおり

今年も巨大レモン、ポンテローザの花の蕾がたくさん付きました。これから一年、ママレード、ピールのできるまでをつづります。

幻のヒマラヤの青いケシ

2012-07-25 23:11:24 | 日記


以前からずっと見たいと思っていた幻の青いケシ。ヒマラヤまで行かないで見ることができました。
昨年登った駒ヶ岳の千畳敷カールより1000m程低いアルプス平ですが、涼やかに咲いてました。
雨に濡れたヒマラヤンブルーの幻想的でなんとも美しいこと。際立つ透明感に釘づけになりました。
ヒマラヤに行けばこんな美しい花がいっぱい咲いているのでしょうか?私には無理かもしれません。
以前、富士山に2回登頂を試みましたが2度とも高山病になり8合目でダウン。ヒマラヤは無理ですね
雨で標高1678メートルの地蔵の頭から雄々しい北アルプスの山々が望めなかったことが残念でした。

幻のヒマラヤの青いケシ


白馬五竜高山植物園の可愛い高山植物たち
ニッコウキスゲ、イブキジャコウソウ、赤と白のコマクサ、オダマキ、ミズバショウ
ハクサンフウロ、カライトソウ、シナノナデシコ、まだ咲いていない花もありました。

地蔵の頭まで登り地蔵の沼を廻り、花の終わった巨大な水芭蕉の葉の上で産卵中の
シュレーゲルアオガエルを発見。足場が悪く傘をさしながら望遠で撮るのがやっとでした。
1648mの高地にカエルがいるなんて驚きでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする