7都府県に非常事態宣言が出た日、
「会社のビルの別のフロアの会社からコロナが出たらしい」
と息子からLINE。
「ええええええええええええ~?!」
その人タバコ吸う人で、共有の喫煙室を同じ会社の人も使っていて
濃厚接触者になる可能性大なので、みんな恐れおののいていたんだって。
息子は吸わないからいいけど、隣りの席の人が接触していればやばいよ!!
急いで午前中にテレワークの準備を済ませて午後は帰宅して、
翌日からテレワークになったらしいので、ひとまず安心。。
とはいえ、何故にこんな時に、飛んで火に入る夏の虫のように異動したのか。
全く、こっちにいればまだ平和だったのに。
などと、ブツブツ後ろ向きな考えばかりが駆け巡っていたわけだけど、
その人、3月20日過ぎまでしか出入りしていなかったことがわかって、
4月1日から入った息子とはニアミスにもならず。
ひとまず、ホッと胸をなでおろしたわけです。
「そもそもテレワークって何するの?」と聞いたら、
会社のパソコンに遠隔で入れて、普通に資料は全部ある状態で、
かえって無駄な雑用を押し付けられなくて、やりやすい所もあるそうだ。
ふーん、そうか。
「資料たくさん持って帰ってるの?」なんて聞いた私が無知だった。
うちみたいな会社は伝票関係や紙媒体の資料がたくさんあるし、
対面でやらないとできない仕事もあるから無理だな。
そんな人たちが今日も出勤していたんだな。
今日、明日は小中学校の入学式や始業式がある。
新しい教室で教科書もらって挨拶したら、GW明けまで自宅学習だって。
春休み2カ月なんて、大学の夏休みだよ全く。
入学式後に教室に入れるのは生徒だけで、親はそのまま体育館に残り、
新学期に出すような書類関係、全部記入させられるんだとか。
なるほど、持って帰ってる暇がないもんね。
娘の住む町は、感染者が出てないので、普通に学校も幼稚園もあるらしい。
全国みんながそういう普通の生活が送れるようになる日はいつ来るのだろうか。