音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ピアノランドフェスティバル

2011-08-06 | 演奏会

毎年8月恒例のピアノランドフェスティバル
昨日、西宮の芸文センターで開催されました。

会場は違いましたが、関西で開催されるようになって5年目
毎年、行っています。
そのうち、3回ボランティアスタッフとして参加
昨日は3回目のスタッフでした。
朝から集合し、チラシの折り込みや手話コーラスや体操のリハーサル
樹原先生、小原孝さんと写真撮影、握手していただき
お昼休憩のあと、開場の準備や開場後の担当する係を務めます

本番は観客の一人として参加です。
客席の子どもたちが、ピアノランドの曲や
たいそうなどにのりのりの様子を見ていると
本当に嬉しく、ピアノランドと出会った幸せと
こんな風にのりのりになれる生徒を育てているか・・・
反省
毎年、反省しているのですが、成長しません。

今年は20周年企画で、公開レッスンのオーディションで選ばれた子どもたちが
樹原先生、小原孝さんと連弾
見事な本番の舞台を踏んで素晴らしかったです。
みんな、歌があって、躍動的で音が美しくて・・・

一生の思い出ですね。

樹原先生の演奏を聴いて涙することは数えきれないくらいありましたが
昨日は、先生ご自身が涙されるのを見てさらに涙

震災をはさんで作曲され、完成された曲集からの演奏にじ~んときました。
また別の日記で紹介させていただきます。

樹原先生、小原さん、スタッフの皆さん
お客さま
ありがとうございました

そうそう、現在ご一緒のピアノランドコード勉強会のメンバーがみんな来ていたのも嬉しかった。
一人は一緒にスタッフもできて感激
スタッフの方たちとお話するのもとても有意義な時間、経験です。

5年前はどうだったのかな・・・と

5年前の日記を読んで懐かしくなりました。

今年のスタッフのTシャツはブルーでしたが
5年前は赤
さて、写真の背中の人は誰でしょう?
枚方1期のメンバーとは、ほんとに長い深いお付き合いになってます。
人生の宝物です。

ピアノランド ありがとう

 


ライブは楽しい☆

2011-07-30 | 演奏会

10日ほど前、Sallyが

「お母さん、29日あいてへん?
好きなコーラスグループとひびさんの2マンがあるけど
すきっ〇さん、行くかな~?」

すきっ〇さんにメールで尋ねる

「先行予約済みです~
2万は、はずせないわ~


「29日は厳しいわ~
次の金曜日はピアノランドフェスティバルやし
2万って、なんのことかわからへんけど・・」
と、ぼけた返事をしながら

このライブの話は我が家では一旦流れていた

Sallyも金欠病なので、ためらっていた

 

ところが、
す さんに
月曜日に、アンリミさんとひびさんがユーストに出るから
と教えてもらい
1時間半、パソコンの前にはりついて観た
この、ながら族的私が、真剣に観た
面白かったし、アンリミさんのコーラスがよすぎた
ほれぼれ~~

夜中に、Sallyと

「やっぱり、ライブいこうよ~」

「行く、行く レッスンなんとかするから
少し遅刻やけど、行く
チケット取って~」

チケットも売り切れそうな勢いだったけど、無事ゲット

中学生に早く来てもらうよう連絡して
レッスン後、ダッシュで出かけた


Unlimited tone  と ひびさんの2万 いえ2マンライブ

楽しすぎた

生は良い 
ほんとに良い
ライブ 最高
ひびさんのバンドさんも

Sallyはもう5年くらい前からアンリミさん好きだったらしい
気付いてなかったよ~

CDも買いたかったけど
混み合ってたので、またにしようって思った

金曜の混み合った梅田の街を
Sallyとラーメン食べてから帰った

また好きなアーティストが増えた

す さんも楽しんでた

楽しんでる す さんを観たのも 良かったよ

おばちゃんは、スタンディングは苦手だけど
また、行くよ


昨日も音楽のはしご

2011-07-24 | 演奏会

先週に引き続き
発表会の見学と
勝手にファンクラブのソプラノの伶奈さんの出演される演奏会に行ってきました

午前中はピアノとヘルマンハープ両方のレッスンだったから
丸一日、音楽に浸りました。

発表会は、先日の桜の庄兵衛でのコンサートの
マリンバの千佳先生の教室です。

敏腕プロデューサーのKAKOさんも
マリンバ教室の生徒さんなので出演されました

2年前にも見学しましたので
子どもたちの成長を見ることができました。

KAKOさんも熱演でした。

会場は教会の礼拝堂
響きがよくて、とてもマリンバの音色と会場の雰囲気があっていて
心地よい空間でした。

マリンバの温かい包み込まれるような音色に
何と言ったらいいか・・・
ルーツみたいなものを感じました。
何のルーツと聞かれると困るのですが ・・・

森の中で、
深い緑、緑


 

 


湧水がぽこぽこ

水のしずくが、

ぽ と り

 

ジブリの森の世界が目に浮かぶ

マリンバの音いいですよ~~

あなたは弾きたくなってくる~という声が聞こえそうですが 笑
左手首に問題がある私には
マリンバは無理ですね~

聴くのがいいです

 

マリンバの音だけでなく
教室の雰囲気が温かくて伝わるものがあるのも
良かったのだと思います
千佳先生のお人柄もあるかな

ゲスト演奏のピアノ
さとうびき畑 作曲が専門のゲストさんのアレンジで
涙腺の緩む素敵な演奏でした
会いたかった も良かった
このA〇〇に何の興味もなかった私が
会いたかった いいやん~ と思ったのでした

マリンバのゲスト演奏で
スカルラッティのソナタも、良かった
家に帰って、スカルラッティ
ピアノで弾こうと思いましたよ

同じゲストさんの 大震災のことを思った
オリジナル「希望の光」も素敵な曲でした

1部の時に感じた 森に光が美しく差し込んだ感じ
一つ一つは小さいけれど強い生命力

 

プログラムには載ってませんでしたが
千佳先生の
「おおきなかぶ」を語りながらの演奏

再び、聴けて感激

講師の皆さんの演奏
ルパン三世を 1コーラス以上聴いて
会場を後に

 

 

地下鉄を乗り継いで、次の会場へ

順調に乗り継ぎ、ぎりぎりで入ることができました

第1部 

合唱 

最近 合唱に興味が増しているので、楽しく聴きました

制服姿の高校生の演奏 好感が持てました

第2部

チェンバロの後、いよいよ 伶奈さんの登場

会場の端の方に座っていましたので
鼓膜がびりびり・・・は ないかなと思っていましたが
きました!
鼓膜が、びりっ!
大音量のスピーカーから出てくる音でなく
人間の声で
鼓膜を動かすほどの歌声
快感です。


演奏の素晴らしさを表現する語彙がなくて
こんな書き方で申し訳ないですが・・・
これからも、勝手にファンクラブを続けます。


マンドリンや2台のピアノにも興味ありましたが
久しぶりに家族が4人揃うので
会場を後にしました。

音楽に感謝の一日でした。

 

 


発表会3段はしご

2011-07-17 | 演奏会

3段はしごという表現は違うかもしれませんが

とにかく3つの発表会を朝からかけめぐり見学しました

ひとつめ

ピアノ仲間の息子さん Hくんのチェロ
小学2年生
噂には聞いてましたが初めて生で聴けて幸せ
自分の音楽、考えを持っていて、空気が変わった感じがしました。
涙腺も緩みかけ~
行って良かった~~

 

ふたつめ

ピアノ仲間のT.N.先生の教室の発表会
ひとつめからふたつめ、距離があり
全体で3部構成の第3部から聴くことができました

指導が行き届いて、安定した心地よい演奏の生徒の皆さん
最後に講師演奏もされ頭の下がる思いです。

亡きI.N.先生がTさんのこと認めておられたことを思い出し
勉強会で少し聴いただけで、見抜いていたことも、さすが!と
改めてI.N.先生のことをしみじみ思いました。

 

ふたつめが終わって
お仲間とケーキセットをいただきながらお喋り
楽しい時間でした

 

みっつめ

M先生の生徒さんが同じ会館の大ホールのほうで
バレエの発表会に出演されるということで見学

初めてバレエの発表会を見ました。

可愛いバレリーナたちから
何年も研鑽を積んでこられたと思われる演技

教室より何倍か広いと思われる舞台で
演技することの難しさや楽しさを感じて
経験値があがるのでしょうね

当たり前のように思っていたプロの演技のすごさを
感じる発表会でもありました。

 

みんなに、ありがとう

今日の大移動にいつも快く運転してくださるY先生
ありがとうございます

 


感謝

2011-05-28 | 演奏会

chihiが大学院でお世話になりました
元教授の退官記念コンサートがありました。

結婚式にもお越しいただき、ありがたいスピーチもいただきました。

モーツァルトの調べを聴きながら
しみじみ・・・
chihiは大学院に行って良かった
K教授にみていただいて良かった と
思いました

感謝です。


至福の時間

2011-04-27 | 演奏会

追っかけファンとなっています
ソプラノの金岡伶奈さんの出演されるコンサートに行ってきました。

今日は、いろんな作曲家を楽しむことが出来
それぞれに楽しく

いつもは伶奈さんの歌声を聴いて
涙腺が緩む、昨年などは緩むを通り越して感涙する・・と
涙系でしたが

今日は、にっこり
嬉しくて微笑む
たるんだ口角があがる(おばさん的表現

益々、舞台人として、
演技者として
女優として
素晴らしい歌声を届けてくださいます

観客が幸せになる
至福のとき でした。

帰り道、遠いですが
全然疲れず、元気になって帰りました

ありがとう 伶奈さん

ブラボー~ 


ハンマーダルシマーDuo

2011-04-03 | 演奏会

お友達のくるみさんが半年前から夢中になって
驚異のスピードで習得されておられる
ハンマーダルシマーという楽器

昨日、お師匠とくるみさんとののデュオコンサートがありました。

宇治市木幡の駅から1分もかからない便利なところにある
Sir Duke

近すぎて通り過ぎてしまった

お店は2階にあり
道路側が全面ガラスで明るく
お昼のコンサートにぴったりなところでした。

満員の観客でコンサートの始まり始まり~

なんでも、ハンマーダルシマーは他のいろんな楽器とのアンサンブルは多いけれど
ハンマーダルシマー2台というのは珍しいそうで
日本で初めて?かもだそうです。

ピアノに携わっている者には馴染のある
ギロック、平吉毅州から
ピアノの小曲がとてもダルシマーに合っていました

ケルト地方の民謡
日本の唱歌
お師匠の稲岡大介さんの
オリジナル~♪と

あっという間の1時間でした。

心の琴線にふれる美しい温かい音です。
日本の唱歌では涙ぐんでおられる方が、一人でなく
あちらこちらに・・・

他の楽器や歌とのコラボもぜひ聴いてみたい

終了後、体験会
ケーキとお茶をいただきました

このケーキが美味しいんだわ。

おみやげに買いたかったくらいよ
値段もリーズナブルだと思う。

くるみさん、お師匠さま

素敵な音楽をありがとう

 


クラシックとジャズと♪

2011-03-19 | 演奏会

「こんな時に」と思わないようにして、通常通り活動しています。

津波の危険のあった地域にお住まいで被災された
娘の友人から

「元気で暮らしてる地域があると思うことが元気が出ます」
とのメールをいただいた。

娘と、

こちらが元気の素を送りたいのに
こちらがもらってるね。

いつも通りにしようと思っていても、
どこか負い目のようなものがあったけれど
これでいいんだね。これでいこう。元気に
と話しました。

 


2日続きでコンサート

昨日は、主にクラシック
「左手のピアニスト」 智内威雄さんのコンサート

耐震キャンペーンで無料コンサートでした。
超満員

左手だけから奏でられるピアノの音に聴き入りました。

 

耐震キャンペーンということでコンサートだけでなく「自分のことは自分で守る」という話や
生駒断層で地震が起こった時の枚方市の予想震度?の地図が大きく映し出され、
これを機会に、本気で家の中の地震対策に取り組まなければと思いました。

 

今日は、ジャズ

ビブラホンとピアノ、ベース、ドラム
サックスとピアノ、ベース、ドラム

楽しいコンサートでした。


2夜連続で

2011-03-06 | 演奏会

演奏会でした。

昨晩は吹奏楽

今晩はピアノの発表会

どちらもアマチュアながら、アマチュアだからこその雰囲気があり
音楽が大好きな人々が集まり、伝わってくるものがあります。

吹奏楽はアンサンブルの楽しさを

ピアノの発表会は、レベルの高いところなので
私の教室との違いに
落ち込むこともあるのですが
それぞれ・・・ということで。

 


だるしま~

2011-01-22 | 演奏会

お友達のくるみさんが、出演される喫茶店でのサロンコンサートに行ってきました。

くるみさんは、昨年ダルシマーという楽器に出会い、素晴らしい上達ぶりで人前で演奏されてます。

ダルシマーはピアノの祖先とも言われてる楽器で 解説はこちら
ばち?というのかしら 
弦をたたいて演奏します。

ドレミファの次にソラシドが配列されてなく
右側にドレミファ 左側にソラシド
また ハ長調のブロック へ長調のブロックに分かれており
楽譜を見ながら演奏することは難しく 暗譜で演奏です。

エスニックな雰囲気もしたり
素敵な 温かく包まれるような音です。

写真の撮り方は下手ですが、いい雰囲気ですね~

くるみさん、また聴かせてね