毎年8月恒例のピアノランドフェスティバル
昨日、西宮の芸文センターで開催されました。
会場は違いましたが、関西で開催されるようになって5年目
毎年、行っています。
そのうち、3回ボランティアスタッフとして参加
昨日は3回目のスタッフでした。
朝から集合し、チラシの折り込みや手話コーラスや体操のリハーサル
樹原先生、小原孝さんと写真撮影、握手していただき
お昼休憩のあと、開場の準備や開場後の担当する係を務めます
本番は観客の一人として参加です。
客席の子どもたちが、ピアノランドの曲や
たいそうなどにのりのりの様子を見ていると
本当に嬉しく、ピアノランドと出会った幸せと
こんな風にのりのりになれる生徒を育てているか・・・
反省
毎年、反省しているのですが、成長しません。
今年は20周年企画で、公開レッスンのオーディションで選ばれた子どもたちが
樹原先生、小原孝さんと連弾
見事な本番の舞台を踏んで素晴らしかったです。
みんな、歌があって、躍動的で音が美しくて・・・
一生の思い出ですね。
樹原先生の演奏を聴いて涙することは数えきれないくらいありましたが
昨日は、先生ご自身が涙されるのを見てさらに涙
震災をはさんで作曲され、完成された曲集からの演奏にじ~んときました。
また別の日記で紹介させていただきます。
樹原先生、小原さん、スタッフの皆さん
お客さま
ありがとうございました
そうそう、現在ご一緒のピアノランドコード勉強会のメンバーがみんな来ていたのも嬉しかった。
一人は一緒にスタッフもできて感激
スタッフの方たちとお話するのもとても有意義な時間、経験です。
5年前はどうだったのかな・・・と
5年前の日記を読んで懐かしくなりました。
今年のスタッフのTシャツはブルーでしたが
5年前は赤
さて、写真の背中の人は誰でしょう?
枚方1期のメンバーとは、ほんとに長い深いお付き合いになってます。
人生の宝物です。
ピアノランド ありがとう