音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ヘルマンハープの出会い

2009-11-22 | ヘルマンハープつれづれ
人と人の出会いは不思議で
こんなにたくさんの人がいるのに
繋がっていて、この人とこの人が同級生で・・・
別々でお会いしてる人と、また繋がっていて。

いろんな、偶然が重なっています。

今日は、京都でお茶会のあと
明日のヘルマンハープの研修のため
はるばる静岡から関西に来られる junnkeiさんと京都駅で待ち合わせ。
ランチをゆっくりいただきながら、3時間のおしゃべり。
これで、お会いするのは2度目。
でも、ずーっと友達だったみたいにお話できて
まだまだ喋り足りない。

ヘルマンハープのお仲間である前に
ピアノランドを愛するお仲間
樹原涼子先生を尊敬 敬愛する同志であることが
こんなにも、溶け込める。
今日も、改めて 二人で、樹原先生に感謝しました

携帯をコートのポケットに入れたままクロークに預けたので
写真が撮れませんでした

junnkeiさん、ありがとう

話足りないわ~笑

お煎茶の会

2009-11-22 | いろいろ

今日は、京都の町屋にて貴重な体験。

私だけでなく娘たちまで大変お世話になっており、
足を向けて寝られない存在の高校時代の恩師が、煎茶道をされています。
先生がお茶会を開催され、ご専門の漢詩の解説など拝聴しました。

茶器や茶器を置く台、掛け軸の絵、お花など
素人でわからないながらも、時間に追われた日常を忘れて
異空間というか、時間の流れが違う、とても落ち着いた気分を味わい
日本の文化を見つめ直す機会をいただきました。

 お菓子は、お茶会のために作られた「初霜」

 炭火です  

    

先生のお話を聴きながら
先生の言葉にほろりとくる場面も・・・
最後に、高校後輩のakikoさんが、高校の授業みたいにあてられて
質問され、ちょっとドキッっと!!
でもakikoさんは、私なら答えられないことを、答えてました。エライ!!

屏風に貼られた漢詩
書道を習ってるおかげで、墨の濃淡や字の勢い 流れなど
楽しむことができました。(わかってるフリくらいですけど・・)

高校生の時から ず~っと
先生に、くっついて(笑)
先生に呼ばれたら、ほいほい出ていって、
いつも温かく見守っていただき、
えらそうでなく
「これからも、ついていきます!」と思う先生です。