お見事な桜
地蔵禅院のしだれ桜~美しい
見惚れました
かなり、お勧めな桜でした
景色もきれいです。
遠く生駒 信貴の山々
まほろば~~
詳しくは、また
追記
昨日(30日)は、京都府綴喜郡井手町に行きました。
JR奈良線 玉水駅から、すぐに
玉川の堤に、何メートルも桜が咲いています。
前日が、雪も降るほどの冷たい 風もきつい日でしたし
天気予報では、朝方は氷点下になると言われ
かなり防寒体制で行きましたが
とても天気よく、風がないので、一度も寒さに震えることなく
花見を堪能しました。
ただ、地図上では、そんなに遠くないのに
木津川をはさんで、ぐる~っと電車で回って行かなければなりません。
おけいはんで、宇治線 六地蔵まで行き
6分ほど歩いて、JR六地蔵へ
奈良線で、玉水へ。
交通費も、かなりかかります。
ハイキングガイドを持って行ったのですが
堤防の桜が、あんまりにも綺麗なので
ハイキングのコースを無視して、川沿いを歩き
シダレ桜の有名な、地蔵院へ行きました。
携帯の写真では、あの美しさは伝わらない。
生で観て~~~って感じです。
桜を見ながら、お弁当
お喋りタイム
二人で、「私たちって、やっぱり強力な晴れ女」と自慢しあう 笑
桜の美しさもさながら、奈良盆地と遠くの低いなだらかな山が
なんともいえず、いい景色です。
地元は、たけのこの名産地
朝堀りの、美味しそうなたけのこが道々で売っていましたが・・・
欲しいけど、重たいのであきらめました。
お弁当をゆっくり食べ終え、次のハイキングコースも無視して
玉水の駅から、木津川を渡って、JR三山木駅へ歩いてみることに。
25分で、行けました。
ご同行の愛さんは、松井山手駅の近くに住んでおられるので
JR三山木から、2駅?なのです。
時間と交通費 かなり節約
松井山手では、愛さんが、とても素敵な
中国茶のカフェに連れっていってくださり、
また素敵な時間を持ちました。
中国茶は、また別の日記で・・