音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

樟葉~淀まで歩く

2011-03-14 | 歩く 寺めぐり

13日の昨日、とてもいい天気でハイキング日和。

メンバー4人
それぞれいろんな事情があり
揃うか・・というところでしたが
幸い久々に揃って
ウォーキング

盛岡に息子さんがいるメンバーも
息子さんのご無事がわかって、一応一安心ということで・・・

1週間前までの体調だったら、
10キロなんてとんでもなかったですが
メンバーと楽しく歩くことができました。

おかげで、やっと病気から脱出できた気分になれました。

電車から見える看板の横を通ったり
古い町並みを歩いたり
鉄男さん鉄子さんには、たまらないスポットを発見したり

 

淀近く 河津桜の美しい小道でお弁当

 1000人近くの参加者でした。

ゴールの神社の狛犬にも子どもの狛犬がいました。
珍しいことではないのかな?

淀駅に到着すると、競馬が中止になってることがわかりました。

いつもなら賑やかなはずの駅周辺がシーンとしてました。


点字サークル料理会

2011-03-14 | 点字

3月12日は先日点字レシピを打ったと書いた通り
視覚障がいの方たちと共に料理会でした。

買い物リストも点字で
一緒に買い物して料理室へ

メニューは
豆腐のキーマカレー風
簡単コーンスープ
サラダ

いずれも簡単な料理

簡単とはいえ、たとえば、
みじんぎりには慣れていない
視覚障がい者の方の横で
どう言えばわかりやすいのか・・・
どこまで手伝えばいいのか
手伝いをしすぎても意味がないし・・と
迷いながらも
一緒に楽しんで作っていきます。

肉のない豆腐とピーマンとパプリカ、玉ねぎだけで
美味しいものができるのか?と思っていましたが
想像以上に美味しくて、大成功!

多く炊きすぎたごはんが無理・・と思いながらも
完食。
おなかいっぱいでした。

簡単でおいしかったので家でも作ってみるという声が多かったです。

点字サークルとして良かったことは
点字の打ち方に対する ご要望が聞けたこと。

あまり端の方に打ってほしくないこと
簡易点字版では穴の深さが浅くて
時間が経過すると、おしつぶされて穴がなくなること

それから多少のミスがあったり打ち方が悪くても
サークルの講師であるHさんは
想像して読んでしまわれる。

でも生まれつきでなく後からなった方には、そのようなことはできない。

料理会に参加していただいたおかげで、生の声が聞けました。

 


3月11日

2011-03-14 | 映画 観劇

大震災の起こった11日
大阪でも揺れたが
台所で晩御飯の用意をしていた時で
全然気付かなかった。
そういえば、めまいがしたかも・・と思うが
ずっと体調が悪かったので
めまいがあっても不思議な気はしなかった。

パソコンを開けて、大きな地震があったことがわかりテレビをつけた。
小1の生徒に聞くと、揺れたのがわかって、ママが仕事から帰る前で怖かったと言った。

その日はレッスンをいつもより早く終わるように調整していて
予定通りの時間に終わらせ
友達のお嬢さんがプロデビューされる舞台を観に行った。

想像していたより、小さなキャパのホールで
中央で前すぎることもなくちょうどいい席。

お嬢さんの川嶋杏奈さんは脇役とはいえ、セリフも一度でなく
中央でダンスする場面もあり
堂々とした舞台でした。

ミュージカルですが、殺陣のシーンがあり
間近で見ることができたこともあり
その迫力、技術に圧倒された

殺陣師の方たちの技術もさることながら
主役の高嶺ふぶきさんの殺陣にも息を呑むものがあったし
高いセットの上で倒れたシーンでは
地震あったら、怖いよ・・・と思う
迫力ある「プロ」の姿を観ました。

いい舞台見せてもらいました。

杏奈ちゃん、ありがとう

何の保証もない道へ進んだ娘を持つ母親同士
心配する気持ちもわかりすぎますが
舞台の上で輝く娘を見る幸せも何倍も一緒に共有できます。