先週に引き続き
発表会の見学と
勝手にファンクラブのソプラノの伶奈さんの出演される演奏会に行ってきました
午前中はピアノとヘルマンハープ両方のレッスンだったから
丸一日、音楽に浸りました。
発表会は、先日の桜の庄兵衛でのコンサートの
マリンバの千佳先生の教室です。
敏腕プロデューサーのKAKOさんも
マリンバ教室の生徒さんなので出演されました
2年前にも見学しましたので
子どもたちの成長を見ることができました。
KAKOさんも熱演でした。
会場は教会の礼拝堂
響きがよくて、とてもマリンバの音色と会場の雰囲気があっていて
心地よい空間でした。
マリンバの温かい包み込まれるような音色に
何と言ったらいいか・・・
ルーツみたいなものを感じました。
何のルーツと聞かれると困るのですが ・・・
森の中で、
深い緑、緑
木
樹
気
湧水がぽこぽこ
水のしずくが、
ぽ と り
ジブリの森の世界が目に浮かぶ
マリンバの音いいですよ~~
あなたは弾きたくなってくる~という声が聞こえそうですが 笑
左手首に問題がある私には
マリンバは無理ですね~
聴くのがいいです
マリンバの音だけでなく
教室の雰囲気が温かくて伝わるものがあるのも
良かったのだと思います
千佳先生のお人柄もあるかな
ゲスト演奏のピアノ
さとうびき畑 作曲が専門のゲストさんのアレンジで
涙腺の緩む素敵な演奏でした
会いたかった も良かった
このA〇〇に何の興味もなかった私が
会いたかった いいやん~ と思ったのでした
マリンバのゲスト演奏で
スカルラッティのソナタも、良かった
家に帰って、スカルラッティ
ピアノで弾こうと思いましたよ
同じゲストさんの 大震災のことを思った
オリジナル「希望の光」も素敵な曲でした
1部の時に感じた 森に光が美しく差し込んだ感じ
一つ一つは小さいけれど強い生命力
プログラムには載ってませんでしたが
千佳先生の
「おおきなかぶ」を語りながらの演奏
再び、聴けて感激
講師の皆さんの演奏
ルパン三世を 1コーラス以上聴いて
会場を後に
地下鉄を乗り継いで、次の会場へ
順調に乗り継ぎ、ぎりぎりで入ることができました
第1部
合唱
最近 合唱に興味が増しているので、楽しく聴きました
制服姿の高校生の演奏 好感が持てました
第2部
チェンバロの後、いよいよ 伶奈さんの登場
会場の端の方に座っていましたので
鼓膜がびりびり・・・は ないかなと思っていましたが
きました!
鼓膜が、びりっ!
大音量のスピーカーから出てくる音でなく
人間の声で
鼓膜を動かすほどの歌声
快感です。
演奏の素晴らしさを表現する語彙がなくて
こんな書き方で申し訳ないですが・・・
これからも、勝手にファンクラブを続けます。
マンドリンや2台のピアノにも興味ありましたが
久しぶりに家族が4人揃うので
会場を後にしました。
音楽に感謝の一日でした。