Sally宅の猫の福助をしばらく預かることになり
昨晩、やってきました。
花子とご対面
丸一日たちましたが、想像していたより、問題ない関係です。今のところ
メンチをきる福助 目をそらす花子
おじいちゃんの遺影の横でご挨拶
私がパソコンを触るとよってきて眠る お気に入りの場所になった
キーボードの上 踏まれますが・・
しばらく、福助日記になりそうな予感
Sally宅の猫の福助をしばらく預かることになり
昨晩、やってきました。
花子とご対面
丸一日たちましたが、想像していたより、問題ない関係です。今のところ
メンチをきる福助 目をそらす花子
おじいちゃんの遺影の横でご挨拶
私がパソコンを触るとよってきて眠る お気に入りの場所になった
キーボードの上 踏まれますが・・
しばらく、福助日記になりそうな予感
8月1日の日記です。
毎年夏の恒例のピアノランドフェステイバルが開催され
今年もボランティアスタッフとしてお手伝いさせていただきました。
お手伝いは、プログラムを折ったりチラシを差し込む
体操のリハーサル
開場待ちのお客様への対応などなど・・・
さて、本番開始~♪
まずは、樹原先生がコンサートを聴くマナーなどをお話されます
初めて聴く小さな子どもたちにも、このことがずっと心に残ると思われます。
いよいよ、コンサートのはじまり
ピアノランドのテキストにあるお馴染みの曲が
作者の樹原涼子先生とピアニストの小原孝さんによって美しく奏でられます。
いつも「同じ曲に思えないわ・・・」とうっとりします。
同じ曲のレベルに近づきたいものです・・・
今年は作曲コーナーがあり
「にしのみや~♪」のフレーズから一曲が生まれ客席と一緒に 歌いました。
おこのみやき、たこやき、なんでやねん、もうかりまっか?
とかの歌詞を思い浮かべていた私ですが(笑)
美しい「にしのみや」でした。
すぐに日記を書けなかったのですが、今も「にしのみや~」と歌えます。
小原さんのソロ
カッチーニのアヴェマリア
最初の一音、たった一音でぐっとくる
音数の少ないところにひきこまれる うるうる。
今年の特徴は、作曲コーナーと
コーラスの応募があり選ばれたグループが
小原孝さんの伴奏で演奏
それがもう・・・
二組とも素晴らしくて感激
楽しく工夫されていたグループ
美しいハーモニーと手話のグループ
涙腺が緩みました
樹原先生のソロは新しく出版された「夢の中の夢」より
グリッサンドが美しい
バリエーションも楽譜が見たい、弾きたい!
一緒にボランティアスタッフをされたrumiさんは
すでに楽譜を購入され、一通り弾いておられた。すごい!
私は、当日購入してサインしていただきました
はらはら倶楽部の曲も心にしみました。
全ては書ききれませんが
もっとたくさんの方に来ていただきたい
ピアノランドフェスティバルです。