音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

クリスマス会

2012-12-17 | ピアノ

昨日、教室のクリスマス会を開催しました。

ピアノソロ演奏
グループ対抗、音楽クイズ、リズム合戦
プレゼント交換
ケーキタイム

ソロ演奏は
ピアノランドのつきよのうさぎに合わせて
干支のお手玉12個プラス人数分の追加お手玉を
ぐるぐる回して順番を決める

今年は、ね、うし、とらのネズミからでなく
寅から

一番や、一番後になりなくない生徒から、ためいき

学校が違ったり、新入会で初めての生徒同士
自分で名前と作曲家と曲名を言って
演奏を始める

作曲家の名前をよく聞いてね~と言っておくと
いつもより私語が少ない
気がする・・・

発表会のように特別感はなく
普段のレッスンでおけいこ中の曲がほとんどなので
圧倒的にピアノランドの中から樹原涼子作曲が多い

音楽クイズコーナーで作曲家名を
「ソナチネ」と答えた、おとぼけさんもいましたが
いつもよりは、正解率が高かった。

クリスマスソングで「コードを感じる」 も
少ししたけど・・・
これは、まだまだ個人差が・・・
もっとレッスンに取り入れようと思う 

リズム合戦を始める前に
大判ハンカチをぐるぐる回して
回転速度に合わせて、拍手をする
というのをしたら、盛り上がりすぎ!

私もやりたい。やるやる・・・
強弱の勉強にもなったと思う

プレゼント交換のための、みかん回しもして

いよいよ、みんなが楽しみの
ケーキタイム

何のケーキにするのか
1か月前から、毎週のようにしつこく聞く子もいた

手も綺麗に洗って
ジュースの希望を聞いて、ジュースをつぐ係
ケーキを盛り付ける係
スナック菓子を盛り付ける係
フルーツポンチを盛り付ける係

手が空いている高学年の子が
1年生をおんぶして保母さん状態

普段のレッスンでは見えない性格が垣間見える

フルーツポンチ
綺麗にできたのに
携帯容量がいっぱいになって
写メできず

かろうじて、ケーキを一枚だけ

 

いろんな味のワッフルがあったが
抹茶に人気があった
意外だった

教室からのプレゼントも渡して、ごちそうさま

片づけてよ~というと
「嫌~」という、困ったさんもいたが
真面目な子と、さすが中学生は綺麗に片づけた

お手本になる中学生になって、嬉しい
異年齢の子たちが集う場が、確実に少なくなっていると思われる今
ピアノ教室で、ささやかだけど
その機会を作ることができて良かったと思う。

ノロウイルスなどの流行っている時期
先週、それで休んだ生徒もいたので
集団で食べ物を扱う怖さを持ちながら
丸一日たった、今日
今のところ、病気が出たという連絡は来ていない
良かった・・・
ちょっと、それが心配で夜も眠れなかったのですが・・・
今日は眠れるかな・・・