音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

初のデモ演

2005-11-21 | ヘルマンハープつれづれ
今日も、じっとしてなかった(笑)

初めて身内以外の人たちに、ヘルマンハープを紹介、演奏した。
地元の友人宅で、5名の方に聴いていただき、ハープの演奏体験。
想像してた以上に楽しまれたと思う。
皆さん、美しい音色と、誰にでも弾ける簡単さを納得されたかな~
気になるのは、値段ですね・・・

ピアノのレッスンをしてから、夜は「モンゴルの馬頭琴と歌、ヘルマンハープのコンサート」に行った。
馬頭琴は、美しい楽器で、今日初めて知ったけど、弦をバイオリン等のように上から押さえるのでなく、爪の生え際、間接のあたりで横から押さえて弾くそうだ。
馬が近くで走ってる様子、遠くで走ってる様子など、上手な日本語で説明された。
歌も素晴らしく、行ったことないけど、モンゴルの草原にいる気分だった

2部は、ヘルマンハープ。
一度だけ演奏会として聴いたのは、24時間テレビの時で、読売テレビの中で、ざわざわとした会場だったので、ハープの良さが伝わらず、残念だった。
今日の会場は、室内楽にぴったりのところで、とても良く、演奏後はたくさんの人たちが、楽器を体験されていた。
やっぱり、弾きたくなるでしょ~ うんうん。

あわてて作ったから、おでんに、厚揚げ入れるの忘れたよ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンサンブル (すきっぷ)
2005-11-22 23:40:36
コンサート、よかったね~!



生馬頭琴を見たのは初めてでしたし、あんな近くで演奏してもらって感激でした。



ハープのほうは・・・ほとんどが自分も練習していて聴きなれている曲であるにもかかわらず、先生方の演奏を聴くのはとっても新鮮で感動的!!何回聴いても飽きない、心に響く音色・・・

ピアノのレッスンに来る子どもたちに、早く聴かせてあげたいなぁ
返信する
どちらも素敵☆ (piyo)
2005-11-23 10:00:22
馬頭琴は、何年か前、千里で大モンゴル展があり、いろんな彫刻の馬頭琴を見ました。

コンサートでは、馬頭琴とホーミーがあり、感激したのを覚えてます。

かなりの訓練を必要とする楽器、馬頭琴、簡単なヘルマンハープ、どちらも素敵



うん、生徒の反応が楽しみ
返信する

コメントを投稿