音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ミス・サイゴン

2006-12-09 | 演奏会
子どもの頃、甲子園の高校野球のお兄ちゃんが、すごく年上の人だと思ってて、いつのまにか自分が高校生になり、そして当然のことだが、高校生が年下になっていく感覚。
誰もが経験のある感覚だと思うけど、今日は、そのさらになが~~いサイクルのものを味わった。
長女chihiが在籍していた大学の吹奏楽の定期演奏会に行ってきました。
1年前、chihiが4回生で卒業なので、もう来ることはないと思っていた演奏会。
近かったら行くけれど、遠いですからね~2時間かかりますから。
でも、日本にいないchihiの代わりに聴いてきました。

楽器が演奏したくて合奏したくて入ったクラブだろうけど、
音楽してるだけじゃクラブは成り立たない。
このような大きなホールで演奏会を開くことにしても、どれだけの準備、話し合い、時間と手間がかかっているか・・・
それを考えただけで、みんな頑張ったね~と声をかけたくなる。
三部で卒業生が立ったとき、会場からおおきな拍手をもらった時、ウルウルしてしまった
もう知り合いもいないのだけど・・・
いつのまにか、我が子たちも大学を出て、舞台にいる人たちは同い年の人が何人か、ほとんどが年下の人たち。
甲子園のお兄ちゃんどころか、すごい年月を生きてきたものだと、しみじみ。
みんな、可愛く思える。


三部のミス・サイゴン
名曲だわ
「吹奏楽の旅」でもお馴染みだったけど、たまらなくミュージカルを観たくなりました。
本田美奈子さんで観たかったなぁ。

帰り道電車の中、よくこんな遠いところ4年間通ったね~と感心しながら通り過ぎていく夜景を見ました。

昨日は咳がとまらないと騒いでおきながら、じっとしてませんでした。
性格です。。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴあ)
2006-12-11 10:01:05
娘さんが出ていないのに、
よく2時間かけて演奏会に行かれましたね。
それも咳をおして・・。
娘さんも2時間かけて通学したのですね。
偉いですね。

音楽をしているだけじゃクラブは成り立たない。
そうです、その通りです。裏が大変なのですよね。
うちの娘も3回生、
運営の真っ只中にいて、いつもブツクサ言っています。
来年は学生指揮者の候補に上がっているとか・・。
また ブツクサが増えそうですが、
やめる気配はまったくありません。

たぶん卒業しても、
OB合同演奏とかにでるのでしょう。
返信する
同じですね (piyo)
2006-12-11 19:38:11
はい、よく出かけました。
元々、神戸生まれなもので神戸行くの好きなんです。
吹奏楽も好きだし、chihiから頼まれごともありましたから・・・
昨日はルミナリエもあり電車が混んで大変でしたが。

お嬢さん、3回生だと真っ只中ですね。わかります。
裏方の大変さ。組織が大きいとそれだけでも大変だし。でも、苦労もいい経験と、振り返ると思えます。
親も楽しませてもらいました。
返信する

コメントを投稿