goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

今年も♪

2010-08-15 | 演奏会
吹奏楽のコンクールを聴きに行きました。
娘が高校1年の時から、
10年以上も吹奏楽を聴き続けてきたけれど
まだまだ知らない曲があるのだと感心したり
知らない曲も楽しめたり
よく知ってる曲は耳が厳しかったり・・・です。
高校生の時の曲があったこともあり
あの時娘がまだ17で、今は27
大人になったと感慨深いです。

今日は、銅鑼を背中側に背負うように
ばちを両手に持ってたたく人を見ました。
最後は、さらに後ろから音をとめる人もいました。
何に感心しているのやら・・・

いろんな大変なことはあるでしょうが
好きなことを続けられるって、いいですね。
皆さん、お疲れ様。

今晩のおかず

2010-08-14 | 料理
久々に我が家の料理


 そうめんチャンプルー

 にら玉

 たまねぎ丸ごと煮 しょうが添え


夏バテ防止スタミナ料理でございます
たまねぎ丸ごと煮は、すご~く時間かかってます
他のは、すぐにできます

DVD鑑賞会

2010-08-13 | ピアノ
ピアノランド仲間のERIKOさんのお宅に
ERIKOさんの教室の発表会のDVDを観に行きました。

メンバーは、ヘルマンハープアンサンブル『Ruhe』の3人
発表会は生で拝見したこともありますが
DVDは勉強会で知り合って以来、ほとんど観てますので
生徒さんたちの成長ぶりに驚いたり、感心したりです

おやじおかんバンドもさらにパワーアップ
楽しい演奏会でした。

同業者らしく、この曲は、何の本から?とか聞いたり
勉強させていただきました。

最後のERIKO先生の弾き語り『祈り』を聴けずに
私、一人用事で先に帰りました。
残念でした~

水族園でピアノ♪

2010-08-13 | 娘のこと♪
昨日、水族園に5時過ぎに到着
おつりが多いなぁと思ったら
ナイト料金 1000円でした。ラッキー!
お盆休みということもあり?
たくさんの来館者でした。

コンサートが始まるまで館内見学
ペンギン好きなので、ペンギンの前に一番長い間いました。
魚さんには、はっきり言って興味ないです。
食べるほうは興味あります。

まるで作り物かのような、
美しいクラゲを見ました。
美しすぎて毒がたっぷり?

おみやげやさんを見たりした後
ピアノのあるコーナーへ。
前に何度か、コンサートがあった時は
大水槽の真正面真ん中にピアノがありましたが
昨日は角にあり、いすが囲むように並べられてました。
自動演奏のピアノでした。
もちろん、chihiは演奏しましたが・・・

ピアノ好きでない方たちには難しいプログラムだったかな?
ショパンのノクターン遺作が
やはり、映画で流行ったので、ご存知の方が多かったようです。

コンサートが終わり、イルカショーへ。
イルカは、賢すぎますね~
どうやって教育するのかな?と考えながら見ておりました。
いつ見ても、イルカショーはいいですね!


海水浴・魚・ピアノ・イルカ

2010-08-10 | いろいろ

お盆休み
何も予定がないわ~という方へ

海水浴して、
水族館でお魚見て
生のピアノ聴いて
イルカのショーを見る

というコースはいかがですか?

2010年8月12日(木) 18:00~18:45
ピアノコンサート
@須磨海浜水族園 大水槽前
コンサートは無料です。
水族園の入場料のみ 大人 1300円  中人 800円   小人 500円  

chihiがソロでピアノ弾きます。
大水槽の魚たち
大きなエイのお腹をみながら
生のピアノ

ドビュッシーの『版画』など・・
版画 と水 
合いそうでしょ!!

 

海水浴は無理だけど
行きたいな~と思ってる母です


ナイトガード

2010-08-09 | いろいろ

歯医者通いも終盤に入った

 奥歯にひびが入るのは、
寝ている間にくいしばっているから・・と
今後、ひびが入らないようにするには
マウスピースを作って、
睡眠中はめることを勧められ、作ってもらった。

 顎関節症のSallyも作っており
全然使ってないので不安はあったけれど
昨晩3日目にして、眠れた。
幸い、思っていたほど鬱陶しくなく
それでも2日目までは3時か4時頃にはずした。

書きたいことは
先日、このナイトガードが出来て調整してもらっていた時のこと
歯科衛生士さんは丁寧にはめてくれるので痛くなかった
先生は、乱暴ではないけれど無造作にされるので
「いた!」と思って
口をゆすぐとき肉片が出てきた
血も出た
どうも血豆ができている

 医師が再び来られて「口の中が切れました」というと
謝りもされず、
でもさすがにその次は、丁寧に「大丈夫ですか?」と聞かれた。

 何度も、かみ合わせをチェックして調整される

そして、言われた言葉が 

 

「普通より、横幅があるので調整が大変です」

 

 

それって

口が大きい 

ってことよね

 悪かったわね

まぁ、その通りですけど。何か?

 

すごく丁寧で、神経をすぐに抜こうとせず
説明も十分される
いい歯医者さんだと思っていたのに。。
残念


家族は楽だけど・・・

2010-08-08 | いろいろ
それでいいのか・・・
こんな暑い時期はとにかく入院していたほうが
いいに違いない。

でも、寝たきりで食べる時しか起きもせず
大丈夫なほうの足も動かさず
テレビは天井にぶらさがっていて
緑内障の父には、見えないので
退屈なほとんど寝ている
入院生活
認知も進みそう・・・

今度の病院では、静かな義父
反対に同部屋の人が、ずっとわめいたりしている
でも同じ部屋の3人は文句も言わず
寝ている
わめいている患者さんが
先日、足をしばられているのを見た。
今日は、病室に入ろうとすると
その人が、すっぽんぽんで
部屋に入ることができなかったが
義父の、人口ぼうこうの管がはずれているらしく
義父のそばまで行く
シーツまでびしょにしょだった。
看護師さんに来てもらって
シーツとパジャマを交換してもらう

その間廊下で待つ
わめいている人が怒っていて
看護師さんも怒り返しているのが聞こえる

少しいるだけで、気が滅入る部屋
そこで何をすることもなく寝ているだけの義父

長男である夫は退院させたがっている。
義母も歳だし、骨折しやすい身体だから無理はできない。
行くつくところは、いつも同じ
はぁ。
弟よ、、、

演奏会の後は・・・

2010-08-08 | 食べる
お仲間と甘いものをいただきながら
おしゃべり
これが楽しみ
なんちゃって~

昨日のコンサートの後
久々にお会いできたお友達とおしゃべりでした。

3ヶ月ぶり?くらいのお友達もいて
「介護で、もっとやつれてるかと思った」と言われましたが
そうなんです。
今は、楽ですし、元気そうでしょ

ボーイズ&ガールズコンサート

2010-08-08 | 演奏会
なんとなくこんなことがしたい
実現できたらなぁと
思っていても

自分の力だけでなんとかなることならともかく
たくさんの人との共同作業で
夢を実現させる

なかなかできないことを
やってのける人が
身近にいるんですね~
素晴らしいです。
頭が下がります。

R社の、ピアノ&オルガンコンクール入賞者による
全国縦断コンサート

昨日が第1日目のコンサートで
少し遅れましたが行ってきました。

素敵なデザインのTシャツ着て
北は北海道から南はちょっとわからないけど・・・
入賞者たちが一同に会して
温かい雰囲気の中、演奏会が開かれました。
終わったときのみんなの顔が
達成感があり、いいお顔されてました。



電子オルガンの技術も進んで
流行の曲やジャズ、クラシック
ミュージカル曲などを楽しむには
本当に優れた楽器だと思います。

でも人前でそれを演奏するには
入場料をいただく演奏をするには
もう一歩も二歩も進んだ
その技術に頼らない
音楽に真正面から向き合う姿勢が必要・・・と

自分はできもしないくせに
そんなことを思いながら聴いていました。

その中で、特に高校生男子の演奏は
“余裕”があり
オルガンの技術も駆使しながら
音楽を楽しむ
聴かせる!演奏だったと思います。

それはもちろん、客演の先生もそうですね。
聴かせる演奏♪

あ、でもね
プロでも真摯に向き合ってない演奏
ありますよね。しーっ。



8月6日

2010-08-06 | いろいろ
8時15分

黙祷

防災無線から、黙祷のアナウンスも聞こえる

暑い夏


テレビで、被爆者が

こんなつらいことは子どもたちに話したくないと言っていた。

そうなんだろうな・・・

でも伝えなければならない





普段は忘れて暮らしてる

この2世の私も。