音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

蛍の光

2012-12-06 | いろいろ

先日、第九の日
生まれて初めて
ペンライトというものを振った。

朝、席に着くと
ペンライトの入った袋が置いてあった。
最期に「蛍の光」を歌う時に振るらしい。

いよいよ、大イベントの大詰め
蛍の光
お隣の知り合いになった女性と
「どこを折ったら光るのかしら」と話し合うけれど
二人とも初めてでわからない

始まってしまった
出遅れてる
左隣の経験者に聞く
真ん中あたりを折るとのこと

できた!

最後列にいる分
全体が見渡せる感じで
ペンライトのゆらめきに感動

毎週のレッスンに追われて
12月に入った感覚がなかったけれど

あぁ、今年ももうすぐ終わり

今の蛍の光

そして、夏には
感動の
本物の
数えきれない
蛍の光を観たのだった

なんて、素敵なこの一年

低温やけどで
何か月も病院通いしたあげく
まだ、やけどの痕が残っていたり

大腸がん検査で、ひっかかったり

他にも

いろんなことがあったけど

感動も大きかった
この一年

まだあるけど

後、少し

教室の行事に
本腰を入れよう

楽しい会にしよう

音楽を楽しいと
感じてもらいたい

 

蛍の光

ありがとう


5年前に思っていたこと

2012-12-01 | ピアノ

ちょっと、きっかけになることがあって
たまたま、5年前の11月29日の日記を読み返した。

コチラ↓

昨日、ピアノを弾いていて
「あぁ、これだ!」
と思う瞬間があった。
頭でわかっていても、なんとなくは出来ていても
納得はしていなかったこと・・
飛び跳ねるように嬉しいのとは違って、じわじわと固い氷が融けたかのような嬉しい瞬間だった。

さらに弾きながら嬉しくて、
「やっぱり、忙しすぎるし、歳だし・・」とか
半ば、あきらめそうになっていた最近の私が「あきらめない!」と思える時間が持てた。

そして今日は、受けるほうのピアノのレッスンだった。
そのために、付け焼刃のように、この3日間ほど真剣に練習していたのだった。
月に2回行っていたのが、アモイ以来、ペースダウンし、11月も忙しすぎて、期間があったにもかかわらず、弾けてなくて・・
でも、昨日、そんな瞬間が持てた。

にも関わらず、
先生の前では、「あちゃー、昨日のはなんだったんだ~」という演奏。
「錯覚か。。」
でも、いつもの、先生の素敵なレッスンを受けるうちに、
少しずつ出来てきて・・・
納得いくほどではないから、まだまだ弾きこむけれど・・
先生と、その思いについて話し合って、共感しあった。
「頭でわかってたことが、体でもわかること」
いいですよね~

セミナーなど、受身な勉強では味わえない、自分で弾いて、体でわかる喜び。
こんな喜びを、先生と同じように、自分の生徒たちに伝えられたらと思う。

帰り道、ピアノを続けてきた理由を振り返ってみた。
学校の勉強では味わえない、本を読んでも味わえない、作曲家との濃密な対面と言ったらいいのか(大げさだけど)この感覚が好きだった。。

画像
先生にいただいた、お抹茶とお菓子

茶器がとても綺麗だったので、思わず撮ります!と言いました。
 
 
   
 
もう、5年もたちました。
先生は、この約10か月後に遠い空へ旅立たれました。
 
今、樹原先生の『約束』を弾きながら
先生のことを毎日、思っています。
 
音楽のある生活に感謝してます。