
ここでは建築工事によく竹を使います。建築現場によっては、歩道と現場敷地の境に竹の支柱を立て、それにネットを張ったり、また竹を建物の構造として使う伝統的な工法もあるようです。(私はまだ具体的にどのようにするのは知りませんが・・・)
このカリ市近辺の竹は太く、また量もあるようなので建築材料として使われるみたいです。私としては、竹の子がどうなのかちょっと知りたいところですが、まずこちらの人たちに食べる習慣は無いと思います。
写真は、SENAの庭の竹林。
このカリ市近辺の竹は太く、また量もあるようなので建築材料として使われるみたいです。私としては、竹の子がどうなのかちょっと知りたいところですが、まずこちらの人たちに食べる習慣は無いと思います。
写真は、SENAの庭の竹林。
あの竹、そういう名前なんですか。中国に輸出するとすごいですね。ところでその竹の子は食べられるのかご存知ですか。もし竹の子がとれれば食べてみたいですね。