記憶の中のメキシコ

1979年の最初にメキシコを訪れそれから何度となく渡航していましたが、最後に訪れてから早10年が過ぎてしまいました。

現代美術館

2008-04-15 | リカルド・レゴレッタ
リカルド・レゴレッタは世界的に著名なメキシコの建築家です。彼は以前、建築のノーベル賞と言われるプリッカー賞の選考委員でもありました。
この現代美術館も、他の建築と同様にとても魅力ある建築だと思います。

ちなみにこの美術館、水曜日は入場無料。私も水曜日に行ったらディエゴ・リベラの展覧会を無料で見ることが出来ました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レゴッレタの作品 (忍者)
2010-04-17 13:33:39
69年代毎週通った工場がレゴッレタの三番目の作品と知ったのが2年前で会社の誰も知らず資料も何も残っていませんでした
やっとレゴッレタの建築事務所から当時の資料が見付かり近々送ると言って来たので楽しみに待ってます
返信する
始めまして、忍者さん。 (Pladis)
2010-04-21 00:17:46
始めまして、忍者さん。69年代といえばずいぶん前のお話ですね。レゴレッタ設計の工場と言えばルノーの工場しか思い浮かびませんでしたが、そこでしょうか? それとも他の工場でしょうか?
返信する
自動車工場 (忍者)
2010-04-21 09:24:20
レゴレッタの最初の作品は1)Automex(クライスラー 2)VAMSA(アメリカンモタース)3)日産クエルナバカ工場 4)セラニーズ本社 5)カミノレアルで一躍有名になりました
ルノーの工場もそうですか知りませんでした
最初はCd.Sahgun後にTorreonに移りましたが何処の工場が彼の作品ですか?
返信する
自動車工場 (pladis)
2010-04-21 11:10:04
私はクライスラーとか日産の工場を手掛けているのは知りませんでした。ルノーの工場は、DurangoのGomez Placioにあるようです。1984年ですからLegorretaさんの3番目の作品としては新しすぎますよね。
返信する
ルノー工場 (忍者)
2010-04-22 10:07:51
82年Toreonに行った際に建設中のルノーの工場を見ましたGomez PlacioとはTwin Cityなのでそちら側だったのですね
日産クエルナバカ工場は69年まで毎週通っていたのですが建築家の名前など全く気にしていませんでした
資料が揃ったら工場に送り大切に整備保存するように頼みます
返信する
自動車工場 (pladis)
2010-04-22 22:43:48
日産にお勤めになっていらしたんですね。私がメキシコに住んでいた頃、サクラとかイチバンとか日本語の名前がついていた日産車が出ていました。ユニークな名前でよかったと思いますが、2年前に行った時は、友人がアルティナ(確かではありませんが・・)とかいう車に乗っていました。
返信する

コメントを投稿