株式会社プランシードのブログ

株式会社プランシードの社長と社員によるブログです。
会社のこと、仕事のこと、プライベートのこと、あれこれ書いています。

その481.テストを経て第1回オンライン飲み会開催

2020-05-09 10:05:56 | 制作会社社長の憂い漫遊記

弊社では毎週1回行なう朝礼をコロナの影響で
Skypeオンライン会議で補っている。
調子に乗って5月某日、オンライン呑み会を行なってみた。
東京にいる大学時代の同級生と18時から19時限定で開催した。

まずは東京、大阪のコロナ事情から呑み会が始まる。
続いてお互い経営者なので無担保無利子の貸付や、
雇用調整助成金、給付の話に。
まずは急場凌ぎの貸付からか。。。
ところがニュースで北朝鮮のキム委員長が死亡との特報。
ロシア首相もコロナ感染とのことで、世界情勢激震ネタに話が逸れた。
結論としてはSkypeでの呑み会は、しゃべり続けなければならないこと。
多人数参加の場合は、司会進行役がいないと会話が成立しない。
つまり、司会進行役は飲んではいけない、
冷静に場を進行しなければならないということが分かった。
とはいえ東京~大阪なので久方ぶりの会話で楽しかった。

まずまずの2人呑み会になったので、
次回は19時半~21時で東京3名、大阪2名で開催することが決定。
皆んながSkypeをできるか、皆んなその日が空いているのか
司会進行役の有無など、不確定要素満載だが開催を約束して本日終了。
おやすみなさい。

そして数日後。
複数人数によるオンライン飲み会を開催した。
大学同級生で大阪2名、京都1名、東京2名、合計5名で開催。
お尻を決めないとズルズルするので1時間半限定とした。

▲我が家の晩飯はトンカツ

私は相方との夕食を終えて、麦焼酎・壱岐を準備して、
19時20分に招待mailを各位に配信。
今回もSkypeのお世話になった。
麦焼酎・壱岐
次々にアクセスしてくれて19時半、5名が揃った。
結論から言えば回線のつながりが悪く盛り上がらなかった。
また司会進行役がいないと会話が成立しないことが致命傷となった。
「Skypeで社内会議やってるの?」
と言われる始末。
しかし参加した4名はほぼ初Skypeなので上出来。
次回はもうちょっとつながるよう研究します。
それはまた明日のココロなのだ~。

▲私以外の4名は分割画面で収まる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿