さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

ツルツル筍♪

2021-06-08 07:17:35 | 日常


またまた 私の知らないものを持って来てくださった
けっこう 知ってそうで私が扱ったことないものを
おすそ分けしてくださる 
いい方と知り合ったと 心の中で「嬉しいな」のポーズヽ(^o^)丿

去年の役員の時 知り合った方で
いろいろな自然のこと知っていて 話を聞くのが刺激的

刺激的と言うか 
日本人なら知っているでしょう!のことを 教えてくれる方なのよね
知らないことを教えてもらえるのは 大好きなことなんだ(^^)/

今回は 思いがけず夕方ピンポン
「マダケ知ってる?」
いきなりの 質問に驚いた

「え!!!!!・・・ ま・・だ・・け???」

嬉しそうに 知らないでしょの顔をして
車のトランクを開けた

その間私の頭は 久しぶりに活動して
「もしかしたら 竹ですか?」
みたいな答えを言った(急展開ではっきり覚えていない)

おしい!!!
竹になる前の 筍のことで(真竹)と書く

4時頃 知り合いの連絡で取りに行って その帰りなんだって
「知らないでしょ」(よし よし)
上の(よし よし)は 無言の言葉を感じたのよね だから書いてみた

新聞紙と包丁を持って来てと言われ
わが家の駐車場のところで 扱い方を実演してくれた

皮がかたいから 手を切ることがあるそうで
そそっかしい私のことが なぜかわかったみたい(^^)/

5本ももらっちゃった
皮に触るとすべすべ むいてくださった真竹の香りがはっきりわかる
なんか 自然の香りで いい感じ(*^-^*)

私の知っている筍より ほっそりめ
毛が全くなくって 色は黒っぽいかな?
細い割には存在感がある

茶色い毛でおおわれている筍よりは
雰囲気は都会的とでも言うのかな?
生えている写真も見せてくれた ふ~~んこんな感じなのだ
緑の竹のそばにすくっと立っている へ~~これが真竹か!

その方は 竹やぶを見ると
「食べられる竹かナ?」って思うそうだ
私は 竹やぶを見ると
「わ~~気持ちいい空気が流れてるー」
なんて思う 食いしん坊の私のくせに 「食べる」と言うことは
全く思いつかなかった
人それぞれだわって ちょっと面白くなった

ついでに? 山椒の実もくださった
綺麗な濃いめの黄緑色 コロコロした実
初めて見た 加工前の山椒の実

これも 小さな枝みたいなのについているので
ハサミで切ったほうがいいよと教えてもらって
ダイニングでペチリペチリときってみた

途中 山椒の香りがしてきた う~~ん いい香り

作業しながら思ったのよね
田舎に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんたちは
こういう作業をやっているのでしょうね
なんだか のどかな気分になって 
昔からのこういう作業って 安らぎを与えてくれる

教えてもらったように
真竹の先っぽの方は お味噌汁にした
時間がなかったので 茹でないで使った
だって 収穫してから30分もたっていないから
灰汁も少ないと言っていたから

その後 30分ぐらい茹でて冷蔵庫にストックしてある
これから 真竹料理を作るつもり
それと 山椒をお醤油で煮ると 冷凍保存で1年ぐらい大丈夫みたい

真竹料理は
お味噌汁 たけのこご飯 きんぴらがいいよまで 教えてくださった
本当にありがたいなと思う

でも 一応ネット検索もするけれどね

自然の食材に出会う喜び 本当に感謝だわ
ありがとうございます<(_ _*)>

太陽の光が明るい6月8日 火曜日です



 


コメント (2)