goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

『早まらないで』ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は普通に飼育できます。

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する、と発表しました。
「今すぐにミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定が実現するとしても、早くても2020年以降になると思われます」
○「弊害が生じないよう段階的な規制の導入等の措置を講じた上で」 の検討です。

○「仮に指定されても、届出をすれば今までどおり飼育できます」
(捨てたり、手放したりする必要はまったくありません。)

○「届出の手続きなども、簡素化される可能性が高いです。」

ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

どうか早まってかめを手放したりされないよう、生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。
2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ

~この文章はリンク・転載フリーです。どうぞご自由にお持ち帰りくださいませ~。

♪イベント告知♪(生体のお迎えは、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)



○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
2022年10月9日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F 
○とんぶり市
2022年11月20日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F ,5F

◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)【終了しました】
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

○第8回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪【終了しました】
2022年3月19(土)20(日)早稲田大学 国際教養学部 (東京都新宿区西早稲田)


◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】



~クサガメ・のんちゃんと暮らす♪は、生態系、自然保護と明るいかめさんの未来のために、国内ブリード個体とグッズの販売、購入、カメ活と環境保護を応援します♪~

続・おぼんです2021

2021年08月17日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです

 

ごほうもん ぽちっと あたたかいメッセージなどなど いつもほんんとうにありがとうございます

8月17日がこんなに肌寒いとは、、何年ぶりなのでしょうな関西からお送りいたします

 

長雨が続きますが 災害も怖いですが かめさん飼育の場合は 毎年 水があふれての事故

逸走などの事故が懸念されるので かめさんがおぼれないよう、水があふれないような穴をあけるくふうや

カメさんを安全な場所へ移動するなど お気をつけてお過ごしくださいね

 

9月某日まで カメさんへの恩返しキャンペーン2021 今年も始まりましたので

、、いま確認したら、8月20日~9月17日でしたね、8年経つわけですが たった8年で

もう日付もあいまいになってました。。

なにか 飼育されているかめさんへの恩返してきなことがちょこっと書けたらいいな、と思っていたりします

更新できるかしら^^;

あとかめごはんは酸化したら身体によくないので、冷蔵庫保管か 最低でも一年に一度は買い替えをおすすめします

先日相談を受けて、「うちのかめさんがごはんをたべなくなった」ということでしたが買い替えで食べてくれるようになった、

という一件がありましたのでシェアさせていただきました。かめさんのごはんは小分けするとか工夫したいですね。

 

                                        

 

暑中お見舞いもかきそこね 残暑お見舞いも なんだかちがう、、と思い

お盆のレポートなので「おばんです」風味のタイトルにしてみました

 

きょうは職場で昼寝しようと思ったら山間部の避難関連でケータイが2度、初めて聞く音をたてたので

お昼寝し損ねました。。←平和ですみません あいかわらずなかんじです

あきらめて好物のわらびもちをたべて スーパーに買い物に行くと、待ちわびていたバナナの特価日でした

、、、というどうでもよい情報はとばして、 よろしければ おつきあいのほど、、

 

 

🍌      🍌      🍌      🍌        🍌         🍌

 

前回の記事の前日13日☔、夜中に畑 → スーパー → 公園👣で すっかり雨の公園の気持ちよさが気に入ったおかあちゃん🐸

翌14日の夕方は のんちゃん連れで ニンゲンはかっぱ装着、公園へGO 

 

、、、レインコート ともいふ、、、

 

 

かっぱ  って、いつの生まれあたりの人が使うんでしょうね へへ

なんとなく面倒がられて エコバッグに直でいれられ なにさと ややふまんがお ※洗濯ネットなどで二重がおすすめ🐢

まあ雨だとけだるさMAXなニンゲンおかあちゃん 横着にも磨きが?かかります、、←自炊まったくできず(=_=)~なう

 

しばらくこのバッグのなかから 首だけだしておそとをながめていて ひっこんでしまったので、、

 

 

ちょっといやいやしたけれど 出してみました

 

 

さあ、 お盆だというのに 雨で貸し切りですよ

(ここからあしがちらちら 写っておりますが しつれいを、、一応カラスさん対策で かぶさるように歩いております)

 

 

 

あれ、、、

 

前まで さっさと にげるように あるきだしていたのんちゃんですが、、、

 

びどうだに しませんが、、、  どないしたのよ、、、、

 

 

うごきはじめました(^O^)

 

 

さあさあ、 かめさんの フィールドノート👣を 土の上に きざむがよいよー

 

つちとすなの まざったようなグラウンド

 

※人工的な なにかが多く含まれているので あんまりおすすめはしません

 

、、、、、

 

 

意外に おかちゃんの👣 しかつきません、、

 

 

乾いた砂地や 池の水を抜いた後の ちょっとぬかるんだような泥だと かわいらしい跡がつくのにね、、

 

 

前夜に はだしで歩き回った跡は どうやら雨がけしてくれたもよう、、、(ほっ)

 

 

、、、、やっぱかくれる方向ですか

 

 

数年前は ここの枯葉を それはそれは上~ぅ手にほって、自分のこうらにかけて、、、

 

 

 

かくれちゃったものですが、、    

 

 

いちいち みずたまりを たしカメる のんちゃん

 

おーーい そこのおみずは あんまりのんでほしくない、、、

右目のうえあたりの へんなゴミ?みたいなものを ぱくっ としたので あわてて回収

 

 

 

いやいやするのんちゃんを しばらくだっこして 着地

 

 

わりとおさんぽらしくなってきました

 

 

どこへ~ゆこうと いうのか

 

 

 

なにかの実かなあ    ↑ またみずたまりをたしカメる のんちゃん

 

今落ちてるのは、秋の本格的な実の前におちるものなのかなあ

秋の前に落ちる栗みたいな

 

 

、、しらんけども

 

 

たしカメ中

実とかより とにかく水をたしカメたいらしい、、

 

 

おかあちゃんも はだしになりたい、、、

 

 

 

ブランコに腰掛けたかったので 強制連行 

 

ぱしゃぱしゃー

 

だっこを拒否されたので ソロブランキング

 

のんちゃんの わずかながらの フィールドノート

 

後肢のあとが ハの字になってる👀

 

これはなんだかのんちゃんオリジナル

 

わかりますか?ひだりがわから右にむかって 歩いています

 

おしっぽのあともひょろひょろとだこうして ついています

 

はいはだしぃ~~~

 

、、、モザイク面倒だったので そのままでしつれいを、、、←いまさら?

ちなみに『かめりん♪』ではおなじみ フィールド用の防水ガラケー画像で おおくりしております、、

 

 

かめと こうえんと わたし

 

、、、いってみたかっただけです

さくさくゆくではないですか  ※雨でレンズがくもっております

 

 

ちょっと前から しつれいを

 

え、、と首をひっこめがちな いちまい

ちょしゃきんえい

 

、、きれいな加工できる機能もたぶんインテル入ってる、、、

 

秋になると 落ち葉もいただきにまたきます

 

 

草のはえているばしょは のんちゃんの腹甲にもやさしいのであんしん

 

 

、、、、

 

 

、、、この後  手の届かないしげみのある場所にもぐってゆこうとしたので

やっぱりいやがるのんちゃんを 水場で洗わせてもらって ついでにおかあちゃんの足も洗って

かっぱに穴をあけながら  だっこして帰ったのでした、、

 

海が一番だそうですが、近場でのアーシングには気持ちよかったです(*´ω`*)

いつもだるくて 帯電しているのに その手でおカメさまにもさわるしでよくないなって気になっていたので、、

身体とか、肩がすうっと軽くなります。お庭(地球とつながってる土場)や気を遣わなくてもいい畑があるなら

それも気持ちよさそうですね(^O^) ←川に行っても胴長着用でアーシングできない人、、手からちょっとは、、

 

以上 画像ノーカットでお送りいたしました

 

~おかめ~

 

 

※閲覧注意 (/ω\)

 

 

朝4時半ごろから ベランダで がたごと音がして 窓を開放したらば はいってくる面々

早朝からごとごとと まいにちまいにち騒々しかった夏も  そろそろおわり、、(´ー`)

 

ほっとするやら、さみしいやら、、、

 

おかげさまで、みんな無事げんきに夏をこせました ありがとうございます

これからは冬越し準備に入ってゆきます

かめりん♪で更新したいと思います がんばれわたし

 

 

 

↓↓おつきあいいただき ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

みなさまかめさま どうぞお気をつけて おすごしくださいね🐸

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼんです2021 

2021年08月15日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

はじめまして さまも まいど! さまも おひさしぶり の方も ごほうもん ぽちっと ありがとうございます

また、書いていない間もランキングぽちっとありがとうございます、、、!!

今朝ランキングをみて(編集画面に出ます)👀・・・!?となりました。。(ノД`)・゜・。

 

そんなこんなの お礼の更新でございます

正直 ネタはナンボでもあります、、が、身体が、、

そして豪雨で被災 災害に見舞われました皆様 お見舞い申し上げます

みなさまにおかれましては 引き続き 災害には気をつけて おすごしくださいませ

 

では ひとまず みじカメになりますが

おつきあいのほど、、

 

                            

 

この夏は 毎日 ベランダハウスで フリーにもならず トロ舟暮らしだった のんちゃん

(前回も書きましたが 腹甲の薄くなったのが 気になるため こすれ防止ということで

トロ舟にのみ滞在 

ベランダ内行き来自由にはせず すごしてもらいました)

早朝🍚前などに 室内ベランダ出入りフリーには したりしました(^O^)

ただ、、(=_=)

ことしは、、、

さいしょのほうは 足の甲に乗って ごはんをさいそくしてきたりして

でへへ、、、とおかあちゃんはとろけていたのですが、

そのうち かんでくるようになりまして、、(*´Д`)

おかあちゃんの

 

足指

くるぶし

かかと、、

あしくび

にのうで、、

エスカレートしまして、、、

 

毎日は室内には入れませんでした、、

 

なんてこったぱんなこった

これは8月13日 おかぁちゃんとお盆休み 室内フリーで うろつくのんちゃん

、、雨と風がすごかったので のんちゃんは おうちで過ごしたのです

 

だいせっきん

 

ベランダのトロ舟は 降り注ぐ雨水で 満タンになってあふれ出す勢いでした

 

おかあちゃんが ぼーーーっと部屋に ころがっていたら 横で ごそごそ あそんでるし、、

この夏も ものすごく暑くなったけれど、台風9号さんがきて

ベランダでの電気系統使用はあぶないから はずして そのまま涼しくなって、、

例年水温30度を超えだすと設置する 冷却ファンですが

ほんとうに数日間で今年もその役割を終えました

 

助かりました、、(両方の意味で)

 

うろつくのんちゃんを ふと だっこ、、、

記録用です

昨年8月7日頃 移動中にのんちゃんを落っことしてしまい

 

奇跡的に 甲羅のケガだけで済んだのですが

まあ当時は 落ち込んだ落ち込んだ、、の おかぁちゃん

一年も経ったのね、、という思いです

 

 

 

反対側のなんでもないほう

 

なんかあったほう

 

、、、無事元気でいてくれて なによりでございます

前回のあれから、けっきょくおタマゴは産まず、、(ほっとしました、、)

今季ののんちゃんは 室内飼育の間に産卵シーズンを終えたのでした、、

この先のこともありますが、まずなによりも今年無事にすんだことを感謝です、、

これは8月14日 お盆ですずしいなんて 何年ぶりでしょうか、、

(ありゃ、、しわくちゃやな、、)

やっぱり吹き降りだったので、室内散歩していたら

お盆でごろごろしているおかあちゃんに とっつかまりました

 

おはなにあった傷も ながいことかかったけど きれいに治ってくれました✨

 

今朝 15日 おかあちゃんが 納豆をたべようとしているので 味付け前に

ごしょうばんにあずかろうと よじのぼってくる のんちゃん (*´σー`)エヘヘ  shi・ fu・ ku・☆

2つぶあげました

 

12日~三連休だったおかあちゃん 全行程しっかり!雨 でしたが カメボラもバイトもなく 恵みの雨フル活用

実に有意義に過ごせたのでした

 

 

つづく、、

 

↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

まあもともと ベランダと職場としか行き来しないしね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサガメ女子 産卵 2021.5.9 おタマゴ生産の因果関係を考察<後編>

2021年07月15日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです

いつもごほうもん 応援 ぽちっと あたたかいコメント メッセージなどなど ほんとうにありがとうございます

かめりん♪にはちらっと書いたんですが、、今年2度目の400ml献血でダウンしまして、、(*ノωノ)オハズカシシ、、

もう二度とするまい、、とココロに誓ったのですが、まいどのことながらアホは一生なおらない、、かと思われ(;^ω^)(;^ω^)

↑一応言い訳すると、献血前の検査はOKですし、家族、知人、友人はみんな「献血?ぜんぜん大丈夫」って人ばかりでして、、

まあそれ以外の原因もあって、トータルで寝込みつつ仕事しつつ、最優先はカメさまのお世話、という一進一退のホフクゼンシンな

日々でございます とうぶん食養生&安静にすごします(安静、とは、、)いつも以上に頭がまわりませぬ

 

そんなおかあちゃんプレゼンツ クサガメ・のんちゃんと暮らす♪ ですが、みなさまかめさまいかがお過ごしでしょうか?

関西は後半はみごとに「梅雨だね、、」という雨が続き、昨日ときょうはカミナリさまが大活躍でございます。

いよいよ夏の到来(暦的にはとっくに夏ですが、、)ですね

 

続きがとびすぎて、「何を書くつもりだったんだっけ?」と読み返しても思い出せるか心配だったんですけど

ちゃんと画像で思い出しましたので、よろしければ おつきあいのほど、、

 

                                           

 

、、、この不安定で不確かな世の中は、いまに始まったことではない、、

そして、情報過多な中、なにを信じていいのか なにを信じるかは それぞれに託される

真実を追求するあまり いや そもそも 真実などというものはあるのだろうか 

そんな

 

そんな、、、

 

果たしてこの混沌とした昨今、、いったい なにを信じればいいのか

おかあちゃんは苦悶していた、、、

、、、、、、、、

 

水温計です。センサーは同じ水につかって(?)おります。

、、ほんと、どれが正解なのよ、、真実は ひとつだと思うのよ、、(*´Д`)

 

あ、混沌とした部屋笑に、無造作に転がってたものが気づかず映り込んでいて失礼を 

 

おそらくブログ史上もっとも難解な(?)タイトルをつけてみたので、考察してみたいと思います。

(※いちおう書いておきますが、あまりまじめに読まないように^^;)

クサガメ のんちゃん 女子 13歳(2008年 8月ごろ生まれと記載されていた幼体)ペットショップ販売の岡山CB個体

甲長約20.7cm 体重1480g(※オンシーズンは産卵のため常に変動あり)

オフシーズン 室内加温飼育(水温26℃) オンシーズン ベランダ飼育

ごはんは二日に一度のかめ配合飼料 たまにおやつ (カンシャ、果物や野菜など) まれに米粒 納豆も好物

とてもくいしんぼう(食欲旺盛)で あばれんぼう(アクティブ)

びびり

はじめての産卵は6歳

クサガメ女子単独飼育(2度アカミミ男子とのケッコン?歴アリ 既婚??)

5歳のときにひと月放浪歴あり(無事通報 確保)←これも一応?

 

産卵(🥚生産)に関係すると思われる要因 (とりあえずぱぱっとおもいつくまま)

日照(季節)時間や高さなど?

環境温度(気温 水温)

ごはんの量

性成熟度 (クサガメの性成熟は甲長に起因し、およそ甲長16cmあたり以上との研究発表もあり)

ちなみにでっかい子でも産卵しない、、うちのしーちゃん(アカミミ女子)1.7キロオーバー 爆食っ子です

 

昨年までは、ほかの先輩クサガメブロガーさんの記録などを参考に、ごはんや水温である程度

産卵(卵の産生)をコントロール&抑制できるのでは、、と 水温は産卵初年度までの26.5℃から

(幼年期はちょっと水温たカメのほうが、病気の予防や免疫的によさそうと感じていたので)

26℃キープに。

これでクリスマス産卵や、春先の産卵がおさまるか と思いきや、、

昨年(2020/12歳)と今年(2021年/13歳)は、3月スタート(野生下よりだいぶん早い)、しかも

 

 

どうも、リンダのん子です

 

 

、、、、

 

うち、、へんなアテレコされんのいややし

 

さつえいはちょっとね

 

 

そこはなんとか(ブログてきな事情)

 

どうにもとまらない産卵2021

 

毎年、いや、まいど産卵のたびに

 

のんちゃんには、「おたまごつくらんでええよ~」と、、

 

 

いや、この否定形がもう、つくっちゃうのか?

 

 

もうちょっときつめに・・・?おねがいしてみる・・・・とか?

 

 

と、よくわからないことになりつつも

 

かめともさんちのカメさんは、ばんばんポロリの 数ももりもり

 

 

うんじゃってることをかんがえれば、、

 

 

そんなにめちゃくちゃしんぱいするものでもないような

 

 

、、とお思いかもですが 

 

 

※お気づきでしょうけれど ただただ画像てんこもり

 

今年はひと月とあけずに もう5月までに4回も産卵をおえまして、、

 

 

3回目の際に 産卵床のつちをおかあちゃんが固めすぎてしまったために

 

 

のんちゃんの産卵後 腹甲がうすーくなっており、、(´;ω;`)

 

 

 

やんちゃなのとスペースの都合上、夏はベランダでトロ舟とたらいをいったりきたりする際にも

 

 

おなかこすれまくっちゃってて、ちょっと腹甲薄いかな?ってかんじだったんですけども

 

 

産卵前にまったく干さずに泳ぎまくっていて ふやけていたのもあいまってか

 

 

、、なんかしろっぽくなっちゃってる部分もあったりで(すみません、画像とってるのですが

力尽きる前にここでいったん記事アップします)

 

 

で、5月に産んでからは(あと一回分産卵記事あります)

 

「のんちゃん、甲羅と骨にカルシウムまわしてね~~~」と、甲羅をなでなで

 

 

ことあるごとに おねがいしておりました。

 

今年は、ごはんは減らしても減らしたなりの軽いままのボディでおタマゴを作っちゃっていたのですが

(いつもは1580g→産んで1400g台くらいだったのに、産卵後の体重が1300g台にへってしまう)

 

 

7月15日現在、おそらく必死のねがいを聞き届けてくれたのか?

 

 

たんにベランダ飼育がはじまり、

 

 

「あ、、意外にお外、そんなにシーズンちゃうかったかも・・・・」

と思ってくれたのか?雨続きなことも助けになって(付き合うおかあちゃんもヒロウコンバイ)

くれたのか、カメさまかみさまだのみはめでたくも叶ったのでした。

あと8月は一回あるかなあとは思っています。

全世界のカメさま産卵おつカメさまです。

 

~おかめ~  かめりん♪出張所

みどりーズ女子&クサガメ男子 、、よくもベランダにこのスペース(クサ男子ケージと女子のお食事処)がとれたなあと、、

 

クサガメ男子、なんと5月下旬になってもかたくなにごはんを食べてくれず

お世話人、うつうつと暮らしていたのですが きゅうにみどりーズのまねをして手からごはんを

食べてくれるようになり、ほんとうに晴れ晴れと安心しました。

 

けっきょく転々とした2クサ隔離飼育は、同じコンテナハウスに落ち着きました。

先住のきんちゃんも、ほかのカメとうまくゆかず苦労していたので、仲間を受け入れてくれたのかなとか

おもったりしていますが、双子のようにケンカもせずかみつきもせず(見ていないだけ?)

なにせ、みんなが元気でいてくれたら、自分が元気ないくらい(体さんごめんなさい、、)ぜんぜんいいです

 

あとはよきご縁を待つだけ\(^o^)/ 、、お問い合わせはいただいております。

急変して うえるかめな

、、クサガメって不思議、、(´・ω・`)

 

↑ 初夏のころ、ごろちゃんの つねにおねだりで陸地に上陸→ごはんをもらう をみて

さいしょ兄貴分のくりちゃんがまねしだして 当初その横に住んでいた クサ男子までも

上陸するようになり 手からごはん開始とあいなりました

(その後 のんスペース確保のため移動)

それでも、長期にわたって食べてくれず、エビさえ食べず、→エビ(カンシャ)しか食べなかったり

→なぜかレプラーゼごはんが甘かったのか?食べてくれて、それをつけずとも数日でOKに。

安定したのは6月中旬ごろでした。

「(ワイルド個体を)☆にしました」と書いてるブログなども読んだことがありますが(ノД`)・゜・。

飼育しやすいといわれるクサガメでもこんな調子ですから、、

海外からの輸送や、捕獲されてからの環境、絶食などですっかり弱り切ったり そこで命を落としたりするという

ニュースも報道されてますもんね。。

 

なにせひとカメひとカメをじっくりと観察し、 がっつり向き合い、先手先手のお世話、、が大切に思います

そのためにも、常にお世話人自身のコンデション(わあー)と余裕は必要ですね

 

、、、カメ飼育は動物園向きなのかなあ(*´ω`*) カメの飼育と保護活動、畑と週3くらいの労働笑で

暮らしたいなー(^O^)

 

あと、池ほしいな~とか思ってましたけど、こう災害が続くと、平地の海川山とすこし離れている

高さのあるマンション(ベランダの壁もある)は安心安全だなあといまさらながらに思うのでした

 

 

ふふ、、ただですね、、うちは飼育している数が多すぎ☆ これは本当にまねしちゃだめな案件です

 

ごろ氏、ありがとう(*´ω`*) クッサー男子の悩み解消への おもわぬダークホースとなったのでした。

 

おかぁちゃんは日々なりふりかまわず食養生して、すっかり巨大化ドスコイしたので、元気が戻ってきたら

体重調整しようと思っています、、、しかし食欲の秋は、すぐ来るのであった。。

そしてこの記事を書くのも何度もやすみやすみなのであった、、、(カメさまのお世話をはさみつつという話も)

↑いまだスタミナなしの状態、、

 

↓↓直射日光と 脱水にはお気をつけて みなさまかめさま無事夏を 過ごされますよう

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

↑↑道路のカメさんにもお気をつけて 夏の猛暑の数日間は うちはちびと のんちゃんは室内飼育予定です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はる、きた (^O^) 2021.3

2021年03月15日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしてくださると とってもうれしいです

 

いつもごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいメッセージ お読みいただき、ほんとうにありがとうございます(^O^)

すっかりのろのろ更新な中、ぽちっとやごほうもんいただき恐縮でございます、、(´ー`)

 

この春は花粉がつよいですね、、スギの時期は、目はまだいつもこんなにごろごろしないのに、、と

おどろいているおかぁちゃんですが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

みどりーズは、3月上旬から昼間は覆いのダンボールをぺろっとめくり、夜はまたフタする、、を

くりかえしておりますが、早い子はもうごはんを ぱくぱくたべております(とくにきーちゃんかな)

まだ  ぱく、、ぺぺっ、、  ってかんじで、ほかの子はぼちぼち、甲羅干しはしているようです

おかぁちゃんはこのところ 毎週休日は川なので、みんなのカメンテナンスができてなく、、

今週の休みは春仕様にする(場所移動だけで、まだもぐってたいみたいなので水替えなし)予定です

クッサーたちはまだ寝ていたいみたいなので 月末かな、、(また来週は川ですが^^;)←レポートさっぱりで

すみません、、💦💦

 

では、おひさしぶりぶりのんちゃんです。よろしければ しばし おつきあいのほど、、

 

 

                                   

 

こんちゃ

 

がぞう もりもり てんこもり

 

 

、、、

 

 

おひさしぶりぶりです

 

え、、、

 

 

あんまりにも ブログ こうしんないから、、

 

 

「ぶろぐ やめたんかとおもた」、って・・・・?

↑ あんよで 釣りちゅう

 

、、、、、

 

 

ひていできない、、、(ぎくり)

 

 

のんちゃんがいてるうちは、、

 

 

あとごじゅうねんくらい・・・・?

かく・・・・??

 

けいさんがうまくできへんおかあちゃんが おおくりしております、、

あなおそろしあ

 

 

うまくできへんのは けいさんだけとちゃうけどな (ぎくぎく)

 

 

、、、、はるは きもちいいね

 

 

きたーーーーー\(^o^)/ てなるよね

 

 

ごはーーーーーん てなるよね    ← え、いっつも??

 

 

のんちゃん、おかぁちゃんがカメラかまえたら とびこんで またあがって、、

 

 

またあがるんやったら おちんでええのに、、さっきみずにはいったばっかりやのに、、

 

 

、、、てなるの うちだけですか?

 

 

わざわざ おりてー あがってー 、、 めんどくさくならへんのかなぁ、、

 

 

めんどう というがいねんは あんまりなさそう

 

 

冬は水槽でごはん、テンションひくいめ?だったのんちゃんですが

 

まだ冬ぽい2月のあたまから もうたらいでごはんになりました

 

やっぱり いきものは おひさまのたかさで きせつのかわりめを かんじるのでしょうか

 

はる

 

 

きた

 

 

おなかもすくし

 

 

ばなーなも おいしい

 

よかった(^O^)

 

 

こないだ たらいからすいそうにもどるまえに おかぁちゃんにでんわかかってきて

 

 

ちょっとおへやのなかを のんちゃんがうろうろしてて

 

 

せんまいスペースからでてきてほしくて

 

 

「そうだ、、こんなときにはばななを、、」と

 

 

もってきたついでに、最近自分のなかの仮説の「かめさんはばななを 鼻(におい)で認識している」を

↑ おててで釣りちゅう

 

検証したくて 皮をむいたばななを のんちゃんから見えない場所から においだけゆくように

 

ぱたぱた おかぁちゃんのてであおいで

↑ つりでは みごとに おかあちゃんがつれました(*´ω`*)

 

ばななのかほりを のんちゃんにおくってみると、、

 

お、、、('_')  みたいなかおになって、、

 

 

「ばななのきいろにつられてるんちゃう?」っていわれるけど

 

 

(ちゃぷーーん) どうも それだけではないなあと 日々検証をくりかえす おかあちゃんなのですが

 

 

みなさまのおうちの かめさんは いかが・・・?

 

 

↑ ねてたかお ぽい、、

 

おしっぽ&おみあし釣りちゅう

 

ばななのかおりで つれるのんちゃんと

 

もうつれた

 

のんちゃんの つりにつられる おかあちゃん(と カメラ)

 

 

↑りくばの気温計 こないだ電池切れたけど 面倒で交換してません、、

単4買ったので 替えます、、

 

 

 

ひだりむけ ひだり

 

ぴっ  、、、

 

なんてね

 

まあーた りらっくさしてたら、、 おじゃまんぼ

 

 

 

ままらっちですよ

 

 

~かめさんの輪♪出張レポート~

3がつのオールスターズ (でもみんなみえてない)

 物量みっちりのベランダ と このさむいさむい冬を越してもらうために どんどん追加された覆い

(後半は手あたり次第 家の中にあるものを大放出)

 

たらいのくろっぽいのは さくらのはっぱの落ち葉水

きんちゃんせんちゃんは 画像中央下あたりの でっぱり部分の中のちいさいコンテナに

今朝から念のためケンカ傷防止のため別居させました → 翌日 せんちゃんは ふくちゃんと同居

まだクッサーはもぐって寝ていたそうでした

みどりーズたちは きらくえんにならって ほしてもらおうと 昼間はダンボール解禁

ちびクサたちはこの中

 

幾重にもかさねて 防寒 水温の変動をすこしでも少なく

 

 

記録型の水温計をさしいれて 開けなくてもチェックして 最低最高 現在の水温を

カレンダーに記録していました

数日前もチェックしましたが まだ寝ていたそうでしたので 心配ですが たしかにクサガメは

おおきい子でも まだ寝てるし もうちょっと寝ててくれると お世話人的にもたすかります、、

 

 

 

計測 チェック後 の クサガメのぷくぷくちゃん ぷくぷくちゃんは なんだか浅い目の場所にいつもいて

もう一方の ちびこはものすごくふかいところに いつもいました

こぉーんな ちっこいのが 川のどこでいったい 越冬しているんでしょうね

どこも安全でないし 増水したら年に何度か歩道まで水があふれ出てしまうような川ですが、、

 

男子くろちゃん 女子のトロ舟にも各ひとつ水温計を設置 (あとのは壊れちゃったので またこの春仕入れます、、)

↑いちばん隅っこのトロ舟同士

 

ひと月にいちどを目安に 体重と 目視で健康チェック

 

、、大所帯すぎてこわい、、

 

3月に入り ちょっとすっきりした外観に

 

2016年ごろの生まれのはず さいごのいっぴき

昨年12月までは 5ひきいたのですが えさきりを失敗したのか 次々おなくなりに、、

もうしわけなく、、(自分の体調不良による管理不行き届き)はあ、、、(*´Д`)

こういうのがあるので 生き物を多く飼育するのは ほどほどに、、と、、

カメの諸先輩でも(あまり直接の知り合い、、とはいえないほどの人など)病気が原因とかで

カメさんのレベルの生き物でも見れずに、、って話を聞くと やっぱりこわいなって思います

一頭でもたいへんなのにね ← まーた書いてる 

朝の畑活のおじいちゃんたちが「100歳体操」参加してるし まざっとこうかしら

昼間だけ 明るくなるように けどまだビニールハウス

ひとメダカくらしと タニシすうひき同居 そのおとなりには ミナミヌマエビとタニシぽいまきまき

メダカは夏にはもう女の子しかいなくて これでほんとうに最後です(古い読者さまはもしかしてうちの

メダカさん事情はご存知か、、)ここが開いたらたぶん あとはザリッ子と←まだいるんかい(左隣)

植木鉢を移動して足場確保、、いやいやちびクサスペースかな、、

 

、、めためたでしつれいを

だんだんとベランダにも日がさすようになってきました

 

ではでは ながながおつきあいいただき ありがとうございます(^O^)

 

↓↓ひきつづき きんちゃん せんちゃん 里親さま ぼしゅうちゅうでーす

おつきあいただき ありがとうございます みなさまかめさま よき春をお迎えくださいね

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびすがお

2021年01月10日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おしていただけると とっても しあわせ~~~に・・・

 

寒い中 ごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいコメント メッセージなどなど ほんとうにありがとうございます

2021始まりましたが みなさまかめさま いかがおすごしでしょうか?

 

こちらは そわそわする年末感 どきどきする年始 も おかげさまで無事おえまして いまは お正月感ないなぁ。。と

思いつつ ←年中お正月? なんともぜいたくに 平穏に のんびり営業中でございます

 

 

一月といえば、初もうでに 十日えびす

 

ご近所の神様にはお参りをすませて、、例年参る足を延ばす先には どちらも出遅れておりますが 

今年はどうやら えびすさまの縁起物も1月いっぱいは 受け付けてくださっているようですし(福笹は例年3日間のみ)

自分の休日である平日の昼間に ごあいさつとお札などいただきに まわらせていただこうと思っています

カレンダーどおりの休日の方には 宵えびす~本えびす~残り福まで全部 休日で お参りしやすい日程の年ですよね

 

さて、わが家の えびすカメ

 

、、ちなみに こちら ↑ 前回の「未来予想図」 お正月 みっカメの こたえあわせ

 

つかいまわし画像ではございませんのよ

 

 

いいぐあいに のびて ほこほこの ふかしカメでございます

 

 

 

のんちゃーん えびすかお くださいな

 

 

 

↑ まつのうち なのカメ(7日) 

やっぱり リラックサな のんちゃん

 

 

、、ま、リラックスしちゃってるのをみると ついついうれしくなっちゃって撮っちゃうので

同じ画像ばかりになるんですが、、(≧▽≦)

 

 

、、、、

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

  に じ り   

 

 

 

 

あ、、、、

 

 

 

ごめん のんちゃん いかないで、、、

 

 

 

しゃぷん

 

 

 

 

 

あーーーー、、、

 

どうも カメラは きらいみたい

 

 

たまには 水中ののんちゃんも がんばって さつえいさせてもらおう

 

ぶれまくっちゃうけど スローモードで きょうりょく してくれました😉

 

ねんじゅうカメさんが見れて 縁起がよきかな よきかな~

 

このあとは だいたいは おねだりモードか またすぐに 干しにあがります

見られている間は 陸場にあがりにくい、、とかは 思ってなさそうです

 同じ日 ばくすいちゅうの のんちゃん

すっこみ寝は 年中でもあまりみかけることがなく わりとレアな 寝姿と なっております

 

、、、家に誰もいない間に  しょっちゅうやってるのかもしれませんが、、

みなさまのおうちのカメさんは いかがでしょうか?

 

あ、、

 

 

 

おこしちゃったね

 

 

 

ごめんね

 

なんか ねおきなのに おめめきらきら にっこりと ごきげんに みえるのはきのせいでしょうか

 

いいゆめ みてたのかな?

 えびすかお いただきました~ ありがとう~(^O^)

 

にんげんも 口角あげて にっこりすると セロトニンしあわせホルモンが 分泌されて ハッピーになるそうですね

顔のストレッチにもなるし どんどん口角あげてこーー(^O^) ← パンパンのほほ肉がじゃまで あがりづらい💦笑

 

 

↓↓ おつきあいいただき ありがとうございます 

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

↑↑ 雪のふる地域の方々は くれぐれも お気をつけて みなさまかめさま 無事 春を迎えられますよう

PCの画像アップロードの不具合等で もうひとつの活動ブログがアップできず PC持って右往左往しております

自宅PCで処理しようと持ち帰るも SDカードを忘れてきちゃうしで これ以上どんくささが 進まぬようにしなくては。。(-_-;)は~カメカメ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんがしんねん 2021

2021年01月02日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもしあわせに、、

ごほうもん ぽちっと おうえん あたたかいコメント メッセージ ほんとうにありがとうございます。

元旦、ふつかは晴れのお天気に恵まれた関西ですが みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

寒波がやってきて、朝のさぶさに驚きつつ 、、無事正月業務を終えて、ほっと一息中のおかあちゃんでございます

のんちゃんは ノーエアコンでも 加温中+防寒体制の室内で ぬくぬくと

おかげさまで無事新年を おむかえすることができました ありがとうございます

「ゆくとし くるとし」書く前に 年が明けちゃったので 画像はお蔵入り、、ですが 

年明けの のんちゃんからの ごあいさつ

 

 

・・・・ ↑元旦

 

 

 

 

 

、、、ぬ ぼ、、、、、

 

  

 

、、あけたの?

 

 

しんねん

 

 

あけまして

 

おめでとうございます

 

 

あっ・・・・・・!!!!

 

 

なんてこったぱんなこった

 

 

、、、、と、おかぁちゃんが もうしております 

 

、、うちは そんなはずかしいこと よういわんし

 

 

↑ おしょうがつ ふつカメ

 

 

↑ なんかうまいこと しょうがいぶつを またいじゃってるのんちゃん

 

 

↑ これは、、ねしょうがつしてる おかおだね、、

リラックサで なによりでございます

 

おかあちゃんが ことあるごとに うちのこと のぞいてくるし

 

 

 

あんま ゆっくりできへんねんけど

 

 

えらいすんませーん  (´▽`)~ ついついね~

のぞかなければ 👀つむってねんね のことも多い のんちゃんです

 

 

、、、そして おしょうがつ みっカメ ~みらいよそうず~

 

 

↑ クサガメのキールの とんがりっぷりを なめていた(そうていがいでした。。)←安定の 偏差値4

おかあちゃんが、のんちゃんにおみかんをのせようとして ぜったいころがるやんやる前に気ぃつくよねふつう?の巻

ほんでも さんかいくらい おけるんちゃうか? と のせようしたの巻

 

ええかんじに おひさんがあたってたし しょうがつっぽくしようかなと、、

 

 

めちゃけいかいされておりますし

 

、、いや 、、これは、、、

もちかして、、 の役割を はたしてくれているフォームなの かめしれない、、

 

                     

 

 

 

 

 

旧年中は たいへんお世話に なりました ほんとうにありがとうございます

2021年 みなさまかめさまにとって えがおいっぱいの ステキな よい一年と なりますよう  

 

クサガメ のんちゃん ぽちこ と みどりーズたち ←ベランダでみんな順調に冬越し中です

 

 

~おまけ~

 

ちびカメたちの水温 はぁ 厳しい冬になりそうです 

みんな無事元気に 春を迎えられますよう

 

 

きょうも おつきあいいただき ありがとうございます

ことしは 職場の通信環境を整えて 昨年より 記事アップできればいいなと思っていますので← 持ち込みPC 待機時間を利用してのアップ

(とくにあっちのブログ、、^^;まだ2020年の記事アップもあきらめてない、、)

ことしもまた よろしければ どうぞ のんびり更新ですが おつきあいのほど、、

 

 

 

↓↓ 「あっ」ってなんやったん おかあちゃん・・・

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ いやはや、のんちゃんがうまれて13回目のおしょうがつ、、てことは

さくねんが 「としおんな」やってんなあ、って さっき書いてて気づいちゃった^^;

ねづこだったのね、、←あってます??

 

ねしょうがつの方も お仕事、受験のかたも みなさまぬくぬくあたたかくして お過ごしくださいね

  うちは ただしく ねしょうがつ byのんちゃん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖なる夜に☆彡 2020

2020年12月25日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とっても しあわせ~~

 

ごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいコメント メッセージなど ほんとうにありがとうございます

こよいはクリスマス ですね そして 今年を振り返って いかがでしたでしょうか?

かめたちは 世間がどうであろうが おひさまとともに生き なんかこう 頼もしい存在であり続けてくれた一年でした

 

 

、、では、ご存じの方も そうでない方も よろしければ おつきあいのほど、、

 

                                          

 

 

、、、

 

 

 

   こんばんちゃ、、、

 

 

 

 さむいね  げんきやった?

 

 

 

ん?  なになに、、

 

 

 

 

あしさき ひえてしもた?   いっしょに ぬくぬく する ?

 

 

 

のんちゃんは きょうもきょうとて びにーるはうす 

 

 

和洋せっちゅうで ございます

 

 

のんちゃん、えがお さーびすねがいますよ

 

 

 

、、、、、

 

 

 

のんずーむ(^O^)

 

 

じわり   

 

 

 

 

、、でてきた かな?

 

 

のんちゃん、くりすますやで~

 

 

あれ、まってる 子が いてるんちゃう?

 

 

ん・・・・・?

 

 

 

はて、、

 

 

 

あれ、とは、、

 

 

ふんふん

 

 

あ、あれかぁ、、、

 

 

 

どっちでも ええんとちゃうんかな

 

 

そう?

 

 

まあほら、えんぎもの(?)やし、、

 

 

、、ちょっとねむたいかも、、

 

 

 のんちゃん、テンションたカメてこー

 

 

、、、

 

 

↑ じつは夜にあばれすぎて まったりモードである

 

 

じゃあ、、、いくで? 

 

 

 

 

カメリークリスマス   by のんたクロース ※女子です

 

 

ことしも みんな みなさまに あいとしあわせ はこびます 

 

 

~おまけ~

 

すっかりチキンレッグもいただかなくなったおかぁちゃんですが

 

なんかSNSではみんなが クリスマスっぽいものを食べる、という発信をされていたので 買い物へ、、

 

、、なんだこりゃ お供え的な?  トロ舟は新品です←そこじゃない感

 

なんと、左側の大根(なんとか院大根だっけな)、買い物帰りの道端で「ご自由に」と書いていたものを ありがた~くお気持ちごと

いただいて帰ったものなんです 

、、サンタさんはいます!!!(小保方さんばりに) 気持ちがほっこり たべて にっこりです

 

 

 

 

たぶんクリスマス時分した売ってなさそうなホイップ 昨年も見つけて購入しなかったような、、

思いっきり手でかくはんして はんぶん一気にペロリしましたとさ   めんどくさい << 食い気

、、そして コーヒーゼリー(好物)もいただいて みどりーズの本格冬越し準備などしていたのですが

(夕方~4時間)始終左のわき腹がいたかったです、、冷えてるからでしょうか がっついたからでしょうか、、やっぱり両方?笑)

 

おかげさまで 冬越し準備も完了しました(^O^) まだ予想外に寒くなりそうならば さらに追加で防寒する予定です

そうそう、おとつい川に活動に行って うっかり低体温症?ぽくなってしまってフリーズ 早退して帰ってきました、、(*´ω`) 

1月ごろに川で工事があるので、その前にかめさんを避難させるためにまたお正月にも行く予定です

帰宅途中の電車内での眠気が半端なかったです 低体温と関係あるのでしょうか

筋肉落ちちゃってるので冷えやすいし 体温も低くなってきて ますますフィールド向けでなくなってきました

↑もともとタフなフリしてうごきまくることで体力をつけるタイプ 

 

 

~おまけ2

 

 

ニワトリたちのクリスマス

 

↑ チキンを食べないひとも、食べる人にも おすすめチキンチャンネル (^O^) 

※「チキン」は本来食肉用の名だそうですが わかりやすくチャンネル名を付けているそうです

 

 

いつも いつも ほんとうに ありがとうございます

↓↓カメリークリスマス

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑みんな みなさまに しあわせが ずっと ふりそそぎますよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさまほしほしおさめ日和 2020.11 と バクチャーはじめました。

2020年11月03日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると しあわせ~~

ごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいメッセージやコメントなどなど ほんとうにありがとうございます

 

いやはや、いやはや どーも、月刊「のんちゃんとくらす」です(^O^)、、とでも書こうかしらと、、

思ったら、10月は一度も更新せず、、スミマセン、、

 

 

もーそんな中、来てくださり、ぽちっとしてくださり、、、の方々へのお礼の更新でございます

 

日々画像は撮りまくっているのですが、PCの不具合&おかぁちゃんの不具合で^^;

 

ではさっそく リハビリがてら、みじカメの記事です

わりと最近の 10月26~27日の朝

 

、、こんちゃ

 

 

、、げんき?

 

すっかりすずし、、

 

 

さぶなったよね、、、

 

 

午前中のちょこっと

おかあちゃんがしゅっきんまえに ことしさいごの ほんもののおひさま あびときーって、、

 

 

10がつは まだ おうちのなかだと あたたかかったよ

 

もう空気も冷たくなって 出しても どこかにかくれるそぶりを見せるようになりましたので

もう水槽からへやに のんちゃんを出すのはやめました

秋の直射日光は チリチリくるほど焼けますね、、^^;

 

かめらをかまえるまえは しゃきーんと くびをのばしてたんだけど ね

 

そしてベランダの 反対側のサッシまえでは

 

みどりーズ男子

みどりーズのトロ舟には すっかりおひさまがあたらなくなったので ちょっと部屋に入れてみました

、、ちなみに女子は こぞってベランダに戻って行きましたので それ以来部屋干しはしていません

※まどはオープンです

 

 

保母と同じスペースなので みんな警戒しておりますが、さすがはカメさん

 

やっぱり おひさまパワーは偉大ですね  ↑左から 男子の はん くろ きんちゃん(クサ男子)

保母こわい < おひさまあびたい

 

 

 

~バクチャーはじめました~

※以下、めっちゃながーいので ぜんぶスルーでもOKでーす

 

水槽をネットでしらべたものの、60cm水槽よりも小さいと「上部フィルター」がみあたらず

、、ならば、ありものでつくってみようかと

(ホムセンでうちの理想のサイズ 55cm水槽セットを見つけたけど、ろ過は外がけ式でした)

ぜんぶうちにあったもの 

とりあえず 水槽買おうかなと思っていたら 足にごんごんと数回あたってきた← けったともいう 

うちの30cm水槽さんに稼働してもらうことに

、、たしかに おちゃひいて 近年は物入れになってました笑

 

<使ったもの>

〇 e-ロカさん(活性炭ぬき)とパーツ

〇30cm水槽

〇よく洗って乾燥させた野菜のジュースペットボトル

〇100きんのしゅぽしゅぽ(先だけ利用)

〇100きんの砂利

〇100きんのすのこ(?食器とか置く台)

〇100きんのすべりどめ

●購入:バクチャー20L用

●購入:ウールマット

●水道水(そのまま)

水の高さと ウールマットの高さがあわないので ウールマット追加 

 

けっきょくこのペットボトルは交換しました フィルターは上下さかさまにして そのまま利用

 

はくだ、、黒濁しております。 ↑砂利を追加したものの ザリがごはんを拾いぐいするのにじゃまなので また取り除きました笑

当初は「水槽の水を飲むぞー(^O^)」 などとはりきっておりました、、、←えっ!?   んが

 

↓ 30cm水槽用に購入したバクチャー の ちょっと多かったので画像は残りの石

バクチャーのことを調べているうちに 「とりあえず『水質浄化剤』のひとつとして つきあって行こう」と

いう結論にいたり (菌はいままでどおり「手前みそ」「納豆」「豆乳ヨーグルト」とかからとればいいし)

↑バクチャーさんの「活性水(商品)」というものも飲んでみております笑 

水槽の副産物として いい空気ができて、マンションのカビが軽減したらめちゃうれしいなーというかんじです

※ネット情報をしらない方には なんのこっちゃな情報です↑

 

 

(きんぎょのきんちゃんを飼育していた2018ころに バクチャーさんの存在は知っておりました←薬浴生活中だったので

そのころはご縁なく)

 

今は(11/3現在)水をまわして 8日目になり、水もほとんどきれいになったので

ザリっ子の水かえ前の飼育水をすこし水槽に投入してみました

生体を入れるのが、一週間後(7日目以降)からなのですが、入れる前に「生体の入っていた水」をまわせば

「アルカリに傾いて 生体に負担のかかる期間」をすこしでもショートカットできへんもんかという実験です

数日後に順調ならば ザリッ子本体を投入予定です。 ↑とかいうわりには 水質を測定する予定もなく

水槽の「水づくり」は なかなかむずかしいものなので、これ(=バクチャーの一連のうわさ=飲む)←しらないひとは

ネットでしらべてね

に飛びついた人たちはけっこう生体維持に

苦心しているのではないでしょうか、、ましてや おさかなを飼育されたことのない場合(´ー`)、、

おさかながちびっこからのスタートですと フンもすくなくってすんなり行くのでしょうか 

ちびだとさいしょも絶食期がつらそうだし

おおきいと水が汚れるので 変化するときの乗り越え方とか、、ぐるぐる 

先輩の記事などを見てると そうじとは並行して水を作っていかないと怖いなとか、、

 

とりあえず「水(づくり)ありき」だと生体を危機にさらしていらっしゃる方が あとをたたないようですので

その事例をありがたく参考にさせていただきつつ

 

ザリ(命)ありき、、で 水が失敗かもと思えばすぐに生体の命優先で環境を戻すかそうじなどはするつもりです。

(日に2~3回の水かえトホホループですけど、、冬越しを外でしてもらい、ラクさせてもらうなら、いまが

運命のわかれめ~まだまにあうぞ~←心の声 ←いやまじでブログ書くと自分の声を再確認できますねそうしよう

↑ 盛大なひとりごとを読まされる読者さま一同👀笑)

 

ろ過機のシャワー部分やe-ロカさん本体も 生体をいれると目詰まり等起こるしで 調整、変更しないとだなーとか思いつつ

、、けっきょくザリは全員外(ベランダ)にいってもらって、バクチャーはトイレにいれることになるかもです

水(微生物ちゃん)に話しかけるといいそうでーす(^O^)

ちなみに「ばらまくちゃー」はしておりませーん (されている方を批判するものではありません、あしからず)

 

爆発的な変化を起こすものは、「ゆりもどし」や「副作用」があると考えてしかるべきだし

撒く責任ももてないし グリーンウォーターが澄んだ水になっているのを(加工画像かも?)みて

個人的にはぞっとしたから、、です (グリーンウォーターで元気いっぱいに飼育されているカメさんを見て

きていますし)

 

たまたま 長年環境保護に携わっている方にバクチャーについてお話する機会があったのですが、

そんなに環境にいいものなら(EM菌というものはこのたびはじめてしりましたが)とっくに

自然保護活動をされている方にひろまっていてしかるべきだし、ここに書けないお話もちょっと聞いたり

したのですが、上に書いてる意見は「自分は撒かないでおこう」と思うのにじゅうぶんでした

あと、これは活動ブログに書いてると思いますが 「川がきたなく見えるというのは 人の目線であって、

にごってみえてもきたないということではない」 と 常々 川の活動時に教わってきていたのです

 

それに「ため池」は管理下におかれている場所なので、勝手になにかをまいてはいけません となりますと

川、池も勝手に撒くのはNGでしょう。管理下にないのは、、というとどこもないようには思いますが、、

(海も漁業されてますし)

物質を撒く以上、その行動を正当化しづらいのではないでしょうか。。

「よいこと」ならば、なにをしてもよい、というのは思い込みの押しつけにもなりかねませんし

ほんとうにそれは「よいこと」なのでしょうか

「よいことじゃないかもしれない」ほうからも、考察してみるとか 聞いてみるとか 学びってそういうところで

おもしろいなと思うのです (批判も善意のおしつけもどちらも持ち込まず)

撒く責任、、もですが 自然界に手を加えることは 知識や知見のないわたしには到底現実的でない、、

自然界でがんばっているいきものや 微生物さんたちに 迷惑がかからないとは言えない行為を

自分でよかれと実行はできないな と サイト  動画 FB 関連記事等みて 話しあって思いました

 

まとめるといまのところ「バクチャーは水質浄化剤であり、 管理する土壌の主が許可している場合は使ってOK」

というところでしょうか

あーながくなっちゃいました 「バクチャー(の野外活動)」については このブログでは一切ディスカッションする気はないので

冒頭、上記のようにとらえておりますので あくまで個人のつぶやきとしてとらえていただきますよう(もしくはスルー)

おねがいします 

 

 

地球環境を良くしたい、とゴミ拾いさせていただいたり、おいしい空気を吸ったり

太陽をあびたり 野菜作りをしてみたり

ちょっとでも生活でエコなことをしてみたり、と楽しく活用されていらっしゃることはステキだと思います

野菜によいらしいというのは、わたしもボラの畑で話しているので部分的に実験させていただく予定です

次年以降にも、使用すれば永続的に作物の収穫への効果は続くのか?はなぞなので、実験したいと思います

(たぶん続けられない、、←カメカメ忙しいのと、そこはあんまり興味ない、、ので、畑ボラ仲間に託します)

わたし自身も まだまだ日々おもしろたのしく ほかのこともいろいろなことを並行してお勉強中なのです 

みんなちがって みんないい♪ ヒトも 生物多様性の中で学ばせていただけることは しあわせなことですよね

いまは図書館の本を借りて 読書の秋しつつ ヒトについて 自分たちについて お勉強中です

 

とりあえず 今月は とんぶり市(^O^) 11月22日 浅草で ♪

いいお宿がとれて、前日カメカメお話する予定もできて テンションあがってきましたー\(^o^)/ たのしみです

 

~おまけ そのいち ふくのおすそわけ~

 

いまごろですが、、ことしの「10日えびす」で 「大福」さんがでましたので

みなさまにも シェアーーーー\(^o^)/✨

    みなさまにとって まいにちが ステキなキセキの日々でありますよう

 

 

~おまけ そのに ふくのおすそわけ~

うちは もう おかげさまで、、

 

みんな キセキの げんきいっぱいの 毎日です

↑ おふくちゃんのプニ目視かくにん👀 その日のごはんの量を決めます

 

ぷくぷくちゃん

 

 

ちびこ ↑先日 失踪 → さがしまくった挙句 さいしょにのぞいた メダカたらいで発見 ほっ、、

いまは寒さ対策で トロ舟の中にたらいをインしているので これで とりあえず あばれんぼうの

ちびこも おとなしくしている はず、、(夏でもないし・・・(^^;)

ちびこさーん、たのんますよーーー ベランダ4回 室内2回ほどやらかされてます

 

 

おふくちゃんのいえ

 

 

~おまけ そのさん ふくの おすそわけ~

 

『B’zの SHOWCASEへ ようこそ・・・・!!!\(^o^)/\(^o^)/』

ぎりっぎりで購入して参戦できました。B’zさま、サポメンさま、スタッフさま ブラザーたち、

ほんとうにありがとう・・・ございます!!!

 

 

 

↓↓ わらってわらって~ いつもありがとちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑まいにちが ひとつひとつが ステキ みなさまかめさま ステキな毎日を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のすいそう暮らし はじめました。と 10月4日はぶりくら市へGO~♪

2020年09月30日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおして 応援していただけると とっても とっても、、しあわせ~~

 

ごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいコメントやメッセージなど いつもほんとうにありがとうございます

 

またまた おひさしぶりになってしまい 失礼しております 

いやはやいやはや、、、更新のない間も、いつも、いつでも、ぽちっとし続けていただき、ほんとうにうれしく、

ありがたいいです ありがとうございます

 

やることが多いのと、ありがたいことに本業の仕事量が増えて すっかり秋バテ、、 いつものことです、、が

ひさしぶりに 更新させていただきます

 

われながら、夏を乗りきった自分をほめてあげたいです・・・

みなさまかめさまも 夏おつかれさま&お日さまパワーを満喫されましたでしょうか?

30℃がすずしくかんじて ありがたい秋も過ぎ、そろそろ季節は初冬へ、、 しかしあたたかいですね

 

さて そんなおり のんちゃんは、、

 

前回 9月の上旬はまだ 終日お外のベランダ暮らしだった のんちゃんですが、、

 

 

 

夕方~朝は 室内のたらいでねんね するようになり

 

 

りんごも げんきに いただきま~す 大好物?

 

、、なんでもさいそくするからね、、(;^_^A

 

 

9月は おひさまにあわせてちょっとレイアウト変更して 

 

ベランダをあけると すぐにのんちゃんがいるポジション

 

 

のんちゃん、でてきてよ

 

 

 

なになに

 

 

 

ちょっとおしゃしん とらせて

 

 

 

 

、、、、

 

 

 

ちょっと

 

 

 

なんもないん・・・・・?

 

 

あるかもよ~

 

 

ちょっと左側に うろつけるように 出入りできるスペースを

 

 

 

もうけてみたけど、、   あつさのピークをやっと超えたとおもた 9がつ15日ごろには 

↑ アクシデントにつき はなむけてしもうた

 

 

6がつ以来の 終日室内くらしにきりかえです

、、どうしても 夕方にはひえちゃって おなかをこわしてしまっていたので、、

 

 

かるくおそうじして、、、

 

 

 

ばしゃばしゃ 

 

ごはんごも おねだりのんちゃん

 

 

 

ひさしぶりの トロ舟のあさい水深からの

 

 

 

ふカメの水槽ですよ

 

 

、、どう?

 

 

ふむふむ

 

 

 

、、90cm水槽ですが なんだかちいさくみえます

 

 

のんちゃんは テンションたカメ

 

 

トロ舟よりも 水槽にはいると よくおよいでいます

 

 

思い出してきた かな・・・?

 

 

 

こっちむいてくださーい

 

 

 

ちっとも りくばにあがってくれなくて

 

 

ちょっとのせてみましたが、、

 

 

 

、、、、ま、そうなりますよね

 

ちゃんとあがれるかどうか かくにんしたかったんですけど、、

 

 

おかぁちゃーーん

 

なに? のんちゃん

 

 

おか おかあ ちゃーーーん

 

まいにちうれしそうに およいでいて なによりの のんちゃんでした

 

 

 

 

~おまけ~

 

もうだいたい片付けましたが、、夏じまい中の部屋に 「メガキング」ことメガちゃんを放ってみました

 

ずっとまえに 自分でぬけだしたことがあって 先日 なんだか旅にでたそうにしていたので

数日後 それにこたえて 容器から出してみたところのようすです 

 

 

すきにさせていたら のぼってました

 

 

 

わりと おともせず

 

 

 

ふとんをチョイスしたもよう

 

 

PCをさわっていたら こっちにむかってきたでござるの巻

このあと わりとすぐに たらいのおうちへと 戻っていただきました

 

 

ちなみに カメたちはみんな ザリガニは大好物です

そしてザリガニは 乾燥に弱いです 

 

ザリガニの水かえは 日に2~3度しているので お世話はカメよりもハードです

、、ぶくぶくを入れればいいんですけど、、というか はよ「ごはん」にすればいいんですけど、、

 

 

なんとなしにさばくのが面倒(おおきすぎてかっちかちのため そのままではカメさんには食べてもらえません)

メガちゃんと がおちゃんは 残したいなーとか思ってますが きりがないし、、ね (あと残すところ6ザリ たらいふたつぶんです)

里親さんの申し出は 大歓迎です笑

 

↓↓おつきあいいただき ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログへ

にほんブログ村

↑↑ みんな みなさまが ステキな秋 を過ごされますよう

 そして、、いよいよ、10月4日(日)は 神戸サンボーホール 「ぶりくら市」へGO~\(^o^)/

 

 2020年は 前売り券のみ入場可能 (チケットぴあのシステム上 前日3日までの販売だそうです)

 詳細はHP 「ぶりくら」 トップページにて ※ いつもとかなりルールがちがっています

 「緊急時の連絡先記入用紙PDF」は HPより印刷できますが 印刷できない方は会場に記入用紙をご用意してますので

そちらで記入後に チケットと入場券 券パンフレットと交換できる列に 並べるそうです

(なので 記入、持参されたほうが スムーズだそうです)

 今年は 関東の爬虫類イベントは ほかのものは 開催されないそうですが とんぶり市は 浅草で11月22日開催予定で

最終決定は2週間前だそうです (2021年は川崎)

わたくし 両日とも 会場のどっかにいてます よろしくお願いいたします。

 

どちらさまにも お迎えされる生体 グッズたちにとっても 最高のハチュ日和となりますよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきのけはい 2020.9 と もうすぐ神戸で「ぶりくら市2020」

2020年09月17日 | のんちゃん

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おしてくださると とってもしあわせ~~

 

ごほうもん ぽちっと ココロの中での応援 見守り あたたかいメッセージ コメントなど いつもほんとうにありがとうございます

とってもうれしいです

 

「いつまで続くのこの暑さ」、、から、いきなりのスイッチオフ 、、秋の気配の関西ですが みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか

きょう17日は 降りそで降らない そしてなんでか ここ数日頭痛なおかぁちゃんですが

 

 

 

数日前の のんちゃんです

 

きょうは ちょっとみじカメの記事 (いつもながすぎ?) ←といいつつ 追記したし 今回もそれなりの長さになったか、な・・・?

 

 

すでにごはんも 追加のおやつも おわったあとですが、、

 

 

 

おかあちゃんを見ると よってくる 

↑ そして「いこか もどろか」 したあと あきらめて トロ舟に

 

 

これは 夕方 おかぁちゃんが 帰宅して 「のんちゃん でておいでー(^O^)」と 呼んで、、

 

 

きてくれました 

 

、、、続けて さつえいしようとしたんですが、もう すっこんでしまって でてきてくれませんでした、、

 

 

 

こちらは とある日の午前中

 

 

くろハウスの たてかけていた ダンボールをたおして← あまり破壊行動はしなかったのですが

たまたまめずらしく

 

 

おねだりしていたけど やっぱりあきらめて

ひざしに さそわれて トロ舟へ 

の のんちゃんです

 

 

 

 

よっこいせ

 

 

 

今年の9月の暑さは 長引きそうだし 月末までは お外生活かな、、などと思っていたら

 

 

9/10ごろの夕方の水温です 一気に下がりました そしてみどりーズの男子くろちゃん↑の

食欲が ガタおちしました

お盆前に落ちることがあったりしていたので 今年はよく食べてくれていたなと思います

(のどの調子も反映されるのだと思いますが)

 

あっさり朝晩涼しくなったので のんちゃんには夜~朝は室内のたらいで寝てもらって

日中だけ トロ舟生活です

 

 

朝起きて しこたま おかぁちゃんのストーカーして べたべた くっついてまわって

おかあちゃんをとろけさせたあと← まいどまいど~おやばか失礼~

 

どれ、、 ひなたぼっこでもしようかね、、 の のんちゃん

 

↑まいど 新聞紙など これまたおみぐるしく失礼を 

 

 

ことしもたくさん新聞紙をもらって 重宝しました

 

 

 

このあとは、、どうしたのかな、、 ギラギラ で おねだり優先で 自分でお外に出ない日もありましたが

だっこして でてもらったりした日のほうが 多かったように思います

 

 

 

 

のんちゃーん(^O^)

 

 

お 

 

 

あ、、

 

 

 

のんちゃーーん 

↑ またも 夕方の光量の都合で ピンボケ

 

9月10日ごろの18時です 

 

夕方で ここまで乗り出してくれるのは めずらしいんですバージョン か

 

 

だんだんと帰宅後は 暗くなっちゃってて カメたちの姿が見れないのは さびしいですね 

 

 

 

 

 

~おまけ~

やわらかいタイプの100きんカゴ けっこう もろいですよね

ホームセンターで購入した やっぱりやわらかいタイプのバケツも あっさりとってが やぶれてしまいました

 

、、便利だったんですが 次からは購入を控えよう と思いました

 

プラ削減生活を、、とは思いますが 便利なものは 利用しつつ ちょっとづつ 減らせる部分は減らしてみています

小分けの大豆の水煮を自炊に切り替えたり←ちみちみと

 

 

そうそう、大豆、、といえば、健康診断などは めんどうだな、、と思っていましたが ちょっと 「なんちゃってベジ」のおかぁちゃんは 

とある数値の変化に昨年おどろいたので 

今年はちょっと病院へ行くのは控えようと思っていたのをひるがえして 診断してもらいました

(昨年までは 職場で必須 今年は辞めたので市の特定検診)

 

 

血液検査なんですが 貧血よりも 血はしっかり(血色素量という数値)上限ちかくで

悪玉コレステロール値が 段違いに下がったことが変化で、今年もその数値含めて昨年同様の数値でした

(中高年ですが いまのところ ひっかかるような項目もなく)

 

先生に ちょっとだけ気になる数値のアドバイスを乞うと「無理に病気をつくることはない」ということで、健康!ということでした

基準値の設定が市の設定と クリニックとでは10 ちがっていて ちゃんと標準だし と言われました

 

この夏もよく がんばってくれたカラダさんには感謝して 大切に使わせてもらおう、と思いました

(とくに水かえとか水かえとか)

 

 

で、いまは絶賛夏バテ中です もうぐだぐだです 

急いで動くことが できない以外は のそのそ、、営業中でございます

 

、、秋のイベントももうすぐそこ、ですね

 

10月4日日曜日は 神戸サンボーホールで ぶりくら市ですよー(^O^)

 ↑ 爬虫類両生類の 国内繁殖個体の展示即売会(グッズ ごはんなど含む)

 

チケットは前売り券のみ 各時間帯入れ替え制 緊急時の連絡先のご提出(HPにてPDF)と当日チケットの交換必須 保護者同伴のみお子さんの入場可能

(9/23追記:HPより↓↓ )

(お願い)中学生以下は大人の同伴者がいる場合無料ですが、コロナ禍でのイベント開催ですので、

なるべくお控えいただきますよう、お願い申し上げます。)

(コピー以上↑↑)

出品リストも公開されてイるようです

 

マスク着用で入場可能 入場前の手指消毒 センサーでの体温測定 などなど、、 ←時間との勝負

 

入場開始前に会場に列ができるハチュイベント、、は そうないそうで、、

ですが、今年の事情的には 3密をさけるためにも開始前には並ばないでほしいそうですので、(会場管理者の方からは 道にはみ出ないでほしい、とのご通達も)

 気持ちよくイベントを過ごせますよう ご理解 ご協力のほど、、←私が書くのもなんですが^^;

 

いまはHPからこの文言は消えてしまっていますが 個人的には 「ぶりくら市は 参加者さんみんなで つくるイベント」と今も思っています

 

例年とはルールはちがっていても みなさまそれぞれの胸に イベント愛と 情熱をもって 年に一度集うこの日を無事 素敵に過ごされますよう

いちハチュ好きとして 生き物を敬愛し 生態系保護を応援し 生体とみなさまの幸せと わくわくを祈っております(^O^) 

 

、、といいつつ お伝えしたい言葉は 「生体のおむかえは 計画的に」 です (自戒こめてますよーー(≧▽≦))

 

↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ クサガメへ
にほんブログ村

↑↑食欲のあき、ハチュだ~いすきの秋 ←一年中??一生??

さーて、水かえしますかぁ~(´▽`) 蚊が少なめの ありがたい夏でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする