↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
にほんブログ村
↑↑おてすうですが、ぽちっと おして応援していただけると とってもうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
みなさまのやさしさに、感謝
いつもぽちっとの応援、コメント、お読みいただきほんとうにありがとうございます。感謝感謝でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
。
。。なんだかな~、あいかわらず人付き合いというか、言葉って難しいな、と思うきょうこのごろです。
花粉の飛散がまた始まりましたね。今年は昨年比4倍の飛散量だとか。1月からここ数年の恒例となった「てんちゃサプリ」の
お世話になりつつ、帰宅したら玄関で前髪と髪、服をぱたぱた、カレーは5月中旬まで封印、洗濯物は外干しで(カメ部屋干し)
取り込むときにぱたぱた、くらいでとくにハナカミも消費しなくなったおかぁちゃんです。
お外の仕事の時には、箱ティッシュがないと怖いです。
今年こそ自分の花粉症がマシになってないか、と期待をするも頭がぼぉ~っと重かったりは相変わらずです。
(↑また前置き長いな)本文も長いですが、しばしよろしければおつきあいのほど。。
さて、のんちゃんは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/85edfb67e79a96399fcdd8e720e992af.jpg)
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/5cd9276b46f18043fda3c973e913ea09.jpg)
・・・・
あ、あの、、おねむなところすみません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/3e3cfe047d11af18f7ff7b42587a390a.jpg)
おくつろぎのところ、すみません。。↑同じポーズですが、これが実はちがう日、新装前。
のんちゃん、あれ、ごしょうかい、しとく?
あ、そやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/fd5b08ba6336ff3ec995cb730e277232.jpg)
こんちゃ。。 ↑ だらリラックサちゅう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/467b22dc55a4d4a43ac7a04e0ae792ef.jpg)
これはじつはちょっとまえのうちやけど、あたらしくなったおうち、みる??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/5315649cdad13990f4c1dfa10a6e1ae0.jpg)
おそとから。まえにもゆーてたけど、ベッドまわりが「どかん」なくなって「すっけすけー」やから、ダンボールのめかくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/1642a749ec92820d6e1afdffb788578e.jpg)
ダンボールの、ないとき~~~。←551風味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/b696e255d032db59abfa7ec786e53783.jpg)
ついでに、水中は90cm水槽になってからは300wと200wのヒーター(を600wまでいける本体に接続)
+60cm水槽用のeーロカを水のかくはんに使用中です。
(e-ロカは、とことん分解して洗浄できるし、ろ過部分の買い替えも毎回洗っていればほとんどしなくて済み、経済的なので
気に入っています。ちいさいけれど吐出パワーはなかなかのもので、意外にろ過機能もう〇ち処理は手作業で必要ですが
ちゃんと機能してくれています。
・・・最近記事にやたらに説明が入りますが、てきとうに読み飛ばしてくださいね^^;。
↓さらにビンボくさいですが、3層構造の窓際専用ぷちぷち(コーナ〇さん)と、100きんテーブルクロス
(ダイ〇ーさん)加工ver.で保温対策中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/40fb5e857729eeaa47175d18cd2177f1.jpg)
ヒーターは本体と別で、温度調整できるものを使用。なんとなくnissoさんがすきなのですが、最近水中ヒーター側の
セットカバーの分解洗浄がしにくいので、次はTetoraさんあたりの分解しやすそうなヒーターを狙おうかと
思っています。それかカバー別で購入できるタイプのメーカーさんで。
。。おすすめありますか?GEXさんかなぁ。
↓水替え中。GEXさんのしゅぽしゅぽ+ホースをつなげて、ベランダ外の植え込みにお水を流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/dd19868ba894bd595851b53ed4538edf.jpg)
UVライトとホットスポットは自動でオンオフおまかせで。30分ずつ点灯、消灯タイムをずらし、じょじょに日が昇り?沈むイメージで
季節の太陽にあわせて、そろそろタイマーの設定を変更しようかな?と思ったら日照時間にあわせて
ライト照射時間も調整します。
(正直デジタルタイマーは壊れにくいかな?と採用しているものの、説明書がたよりなので設定変更が面倒です^^;)
・・・一年前このレイアウトにした時には、一週間干してくれず。元にもどしたといういきさつが。。(これに土管を設置していました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/d2cae1ebcc19ceb31eeb2e4e830b041f.jpg)
陸場の場所編変更にともない、のんちゃんの頭上にななめに設置している脱走防止策のメッシュパネルのセッティングを変えます。
のんちゃんのさんさく、チェックがはいるようすをごらんください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/ddfe7be04223a4d552d691e434f50252.jpg)
・・・・散策しまくりちよこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/ff00e6f32fa28be93cffab7d4b4f8a77.jpg)
そして。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/ecedb249785a75381600011e1f874d99.jpg)
こんどは、ちゃんと干してるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/35bd0477be0e013c935374dd00b7b881.jpg)
うち、おりこうさんやろ?
はい、レイアウトの構造も理解してくれてありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
。↑最初だけスロープの下から左右に行き来
しようとし、スロープがゆがんだりしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/6bc02e6808e45be1cb52ee48ee9d7934.jpg)
ちょっと おかぁちゃんが りくばからちかいし、どきどきするけどな。。
のぞきこんでばっかりで、すみません^^;。
リンボー生活は終了したんですが、いまいち水場で泳いでいる時間が短く(大人な女子カメは、こんなもん・・・?)
やっぱり狭いし遊具?もないしで楽しみもないのかな、何かなるだけじゃまにならないものを設置できればな、と思っています。
「くぐって通過する」場所が皆無になりました。たまにむりくりろ過とヒーターのコードの間を通っています。(かめさんあるある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/bc2db63ed193cd7854537574baa61469.jpg)
日がおちると、台所兼リビングにいるのんちゃんのじゃまにならないように、部屋の蛍光灯←LEDではない は使わず、台所ではこの
流し台(シンク)上にある蛍光灯一本で過ごします。
水替え時もこれをつけるだけで夜中の作業はベランダではご近所の外灯やあかり、お月さまをたよりにしています。
。。たまに昼間にも水替えしておかないと、見えてなかった汚れに「ぎょっ」っとなります。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/66a83bd3704a08ce38e7a8f5553c9e89.jpg)
夜は保温と結露対策で、今年はこの不要になったもので覆っています。昼間はぺろんとめくりあげて上にそのまま乗せています。
ビニールは一部を蒸れないようにあけていますが、夜間に結露するので朝タオルで水滴をカビ防止のためにふきとります。
水槽まわりは、ぷちぷちとテーブルクロスでぐるっと巻いて、夜は銀の保温シートとダンボールで囲います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/5ab28e220d060f649f9601225886da1a.jpg)
陸場温度。おひさまが入りだすと上がってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/71667082e287103842b793829a5d98a3.jpg)
ほっくほくよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/1b42b1ea3b7b001e2f202e8fe4873957.jpg)
。。。ちなみに、おかぁちゃんは水槽のすぐとなりのしきりなしのたたみの部屋でPCを閲覧、寝起きするんですが、夜はこの電気いっこで過ごします。
↑ さりげなくまたたてられかけてるダンボール (目にはどうなんだろ。)8W球です。ひとり用のヒーターパネルつきのこたつと
尻には一人用のホットカーペットを敷き、ぶあつい脂肪を温めます。眠くなったらすぐ横に敷いたふとんにごろごろ
ころがり入って寝ます。←気楽な生活だな
基本部屋の上についてるあかりは使わないです。
↑どうでもいい情報
しんそうというより、ただの模様替え・・・? ぎくり。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ソイツヲイッチャーオシマイヨ。。 ←景気良いタイトルにしたかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/1c5345501b3a07a8908acf20999fef75.jpg)
はるくるし、わくわく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ほな、またね。
~おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
~
きんぎょの水替え事情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/aea4e6448763edfec19499d419b5ceb9.jpg)
ソフトタイプのバケツですくい出され、先に水替え中ののんちゃんが使って(浸かって)いた 「ぬるい水」に湯煎のようにインされるきんぎょ。
(女子)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/90345719ff18dbbe515af0cdbc815868.jpg)
たらいは冷めにくいよう、2重構造にしてみました。これが、たらい(100きん)が水を入れた状態でもたわまないので、運びやすくなって
おすすめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
。←だれにすすめてるんだ
。。みどり保育園でも採用しようかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/49a083dd7598d75d0026584de9680d16.jpg)
あいもかわらず、3歳を越えたきんぎょに毎回「全水替え」(汚れるんですよ。。水質安定なんてするのか。。)と、このふたつを添加します。
うちはe-ロカを使用している限りは、水替えはきっとこの繰り返しでしょう。きんぎょの飼育としては正しくないですよね。
今回の水替え時、おタマゴの残骸がたくさんコンテナの底にくっついていました。乾燥イトミミズを滋養にあげようかな?と思いましたが
産んだ大量のおタマゴを自ら食べて自給自足?しているので、よし?としました。↑ あるんだから、あげればいいのですがなんとなく。
↓↓おかぁちゃん、文章ながすぎ~~~
にほんブログ村
↑↑さいきんしゃべらんせいかな? きょう一日が みんな みなさまにとって よい一日でありますよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
。
おそらのたましいが おだやかで すこやかで ありますよう。