goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

『早まらないで』ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は普通に飼育できます。

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する、と発表しました。
「今すぐにミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定が実現するとしても、早くても2020年以降になると思われます」
○「弊害が生じないよう段階的な規制の導入等の措置を講じた上で」 の検討です。

○「仮に指定されても、届出をすれば今までどおり飼育できます」
(捨てたり、手放したりする必要はまったくありません。)

○「届出の手続きなども、簡素化される可能性が高いです。」

ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

どうか早まってかめを手放したりされないよう、生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。
2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ

~この文章はリンク・転載フリーです。どうぞご自由にお持ち帰りくださいませ~。

♪イベント告知♪(生体のお迎えは、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)



○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
2022年10月9日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F 
○とんぶり市
2022年11月20日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F ,5F

◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)【終了しました】
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

○第8回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪【終了しました】
2022年3月19(土)20(日)早稲田大学 国際教養学部 (東京都新宿区西早稲田)


◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】



~クサガメ・のんちゃんと暮らす♪は、生態系、自然保護と明るいかめさんの未来のために、国内ブリード個体とグッズの販売、購入、カメ活と環境保護を応援します♪~

べらんだせいかつ2018.7~と、のんとうぶ。

2018年07月10日 | 飼育環境
↓↓ごほうもんいただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっと応援していただけると、とってもうれしいです感謝です


大雨の甚大な被害に遭われました地域の方々に 心よりお見舞い申し上げます。どうか少しでも元気に過ごせる日々がはやくやってくるように

お祈りしています。




関西もこれでどうやら梅雨明けのようですが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

こちらはおかげさまで仕事がひと段落、カメさんのお世話に集中してすごすことができて、今のところバテも春先以来来ていないので

まずまず、、といった満足度、ですが、またいろいろと生き物のお世話には後手後手な出来事が起こっており、、


↓ 今朝SDカードに撮りためた画像が全部飛んでしまったので、とれとれ画像です。。



こんちゃ。




おひさしぶりぶりぺこりんちょ。





なつ、、、








なつーーーーーーー。





のんちゃーん、




。。。






ぺこりんちょ。






のんちゃん、うしろーーーーっ。




。。。。ん?





どこ?






した?




そこ、そこーー。






そこ?




どないしたんよ、そのあたま、、、






どないしたんやろ?






うちも、ようわからん。。(みえへんしな、、、)





いまののんはうす。中くらいのトロ舟だと浅くって じぶんのこうらで とびこんだ際にけがしそうなので、(たぶんそれ)

いちばん左側の、元クロごろのトロ舟(ややこしいな)に入っております。クロちゃんはなんとごろに追っかけられて逃げまどっていたので

はんちゃんといっしょに のんちゃんのいた中トロフリースペース(エスケープできる)に、クロちゃんは大トロにひとカメ暮らし中です。

・・たぶんはんちゃんに追っかけまわされていたクロちゃんを見て、ごろちゃんがなめてかかったんだと思います、、(-_-;)。説教しました。




↑ お水替えやお世話するときには、ケージは はんぶんに分かれまーす。




どれどれ、、   ↑ となりは クロちゃん。





せっきゃくしようかね、、 ↑ そうちょう  みずかえまえの にごにごで しつれいつかまつりまする。



あ、おきづかいなく、、






しゃぷん。





おかぁちゃん、きのうのゆうがた みどりーズのたまご、みつけたって?




そうなんよ、、過去に、あーちゃんに見せたら速攻ぱっくんちょ、されて、、


きのうも「ノーモーション」でぱっくんちょ、されてもた、、  ←こりない



クサガメって、ちょっとちゅうちょする、っていうか、目がきらーんってしてから 「ああーん」ってかんじだけど、


アカミミガメの俊敏さを忘れてたわ。。← すでにお世話4年で、みんなさいしょっからアダルトなんですけど、、



ま、おかぁちゃんが頭ちょっとアレなんと、カメのほうがすばやい、ってことで?

画像、とっててもとんじゃってどのみちなしだけど、文字だけでしつれいしまーす。



またみどりーズも撮らなきゃだわ。




↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまにとって きょう一日が よい日でありますよう 熱中症にはお気を付けてお過ごしくださいね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏目前の にじゅうせいかつ。2018.6。

2018年06月04日 | 飼育環境
↓↓ ごほうもんいただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおうえんしていただけると とってもうれしいです。いつもありがとうございます

そろそろ梅雨のはじまりか、、な関西ですが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

おかぁちゃんは早くもバテ気味で、水替え えっさっさーが楽勝だった春にくらべて、なんだか体が重い、、と思ったら「太った?」と言われ、よく考えると毎日チョコ菓子を夜中にひと袋たいらげており。

(そら重いわ、、)インナーを脱ぎ捨て、パンツのきついのを履かなくなったのですっかり油断しておりました。←インナーなしなのに ぱんつぱっつぱつ

・・・やせられたら、身軽に水替えできるのでしょうか。。

とりあえずオンシーズンになりましたので、生き物のお世話と 譲渡サイドをもうすこし見直して活動したいので、ここの「のんちゃんブログ」は

おかぁちゃんの気まぐれ度アップで(しばらくはおやすみするかな、、)の更新となりますが、おそらくみんな元気で過ごして行きますのでご心配なくです。

産卵記事などはアップしたいな、と思っていますが、なんだかPCに向かうのがつらくなってきているので(しんどひ)よろしくお願いいたします




さて、のんちゃんはというと、、



お外のトロふね(ちゅうくらいサイズ)を間借りして(ひとつおおきいトロ舟を増設、そこにはんちゃん男子を移動して)に朝からだしてもらって、、



よるは ここ。



ついでに、う〇Pしてたらみずかえしてもろて、 そのままあさごはんもここ。


夜中は車用のサンシェードをたらいのまわりにぐるりと囲むようにたてて、うえに段ボールでフタをのせて室内で寝てもらっています。

なぜだか夜はトロ舟だと夜中もバタバタ泳いで寝ていません。

朝晩お外は冷えて(水温20度程度ですが、、)心配なので、部屋でたらいで寝てもらって、

(先日までは昼間外にのんちゃんを出す日と出さない日があったので、水槽をメインに生活して 朝だけお外の出入り自由なたらいを行き来するとかトロ舟を借りての生活、でした)


夏がきたら、ずっとお外ですごすよ。  ↑コチラ100きんではおそらく最大サイズの12Lたらい

(追記)画像が少なかったので、夕方帰宅した後撮影、追加しました~



↓左から くろ・ごろ大トロ舟 はんちゃん大トロ のんちゃん中トロ

トロ舟の配置っぷりがぎりぎり過ぎて、水替えしにくいので もーちょっと微調整しないとです。

以前は男子のトロ舟を行き来自由に→クロちゃんが威嚇されていたらしい→はんちゃんにおんだされてくろちゃん中トロに、、はまだましで、そのうちくろちゃんごろちゃんがケガしそうだったので大トロへは通行止め→はんちゃんぐれて干さずに一日中たらいで泳いでいる

、、で、現在追加で出した大トロひとり(カメ)暮らし。はんちゃんのいた中トロ(行き来自由)にのんちゃんがおさまっています。(せまそー)


(というわけで?伝わりにくいですが現在は冒頭の画像の配置とは男子サイドは変わっています)


ここ、うちの家。

ちなみに意外にたらいへはぼっちゃんしておらず、日がなほしほしにはげんでいるようです。
(昨年は たらいにぼっちゃん、トロ舟にぼっちゃんしているうちに頭にケガしておりました)
右奥にもぼっちゃんできるたらいが置いてあります。

トロ舟との間にはさまったらどうしよう、、と心配しているのですが、今のところまったくうろつかないので無事。

けれど「ホーラン女子」になれば、どんな場所にくいこむかもしれないので、またそうなる前の対策をしておかないとです。








くんくん、、



なぁに?



なんも、、なし?



すたこらトロ舟のおくへいったり、いくつか撮影したのですが夕方なので、ブレブレであとは不採用画像となりました。



おまけのぶれない となりのはんちゃん。どうやら大トロ生活で満足してくれている様子(と思いたい)。

はんちゃんが わーーーーーと、口をあけたまま「ジョーズ」のようにくろちゃんをおっかけて、くろちゃんが見たことのない速さで逃げていたのを目の当たりにしたときには「こらあかん、、」と思いました。




↓ 「みんなげんきに」と書きましたが、治療中の方がコチラ。26L入るバケツ


きんぎょですが、現在絶食の薬浴治療中です。回復のきざしが見えたら記事にしたかったのですが、存外飼い主の心身ダメージがきつくって記事にする気力がわきません。

卵詰まりと、おそらくエロモナス菌に感染しているのとで、元気に見えるのですが脱却困難な状況が続いています。とりあえずタマゴだけでも産んでもらえるといいのですが、、

けっきょく 「はやく〇○しないと」が後手になり、きんぎょに負担を強いる→飼育している自分もつらい という経過になりました。

卵をしぼる、という選択肢や、松の葉をさす(!?)という方法もネットで散見したのですが、しぼってみようとしてもうまくいかず。

ただ生きながらえているような状況です。適当な飼育をするとこうなりますよ、の悪い見本です。←飼育者がメンタルやられてるのも含めて

どうにか元気になってほしいのですが。。←実は 毎朝なんぼでもあきずに眺められるくらい きんぎょの前でいっしょに遊んでいました←ちゃんとしてあげなさいよ本当に。

ネットの情報には振り回されるばかりで、ショップのお兄さんに相談し、ようすがおかしいので結局プロの方に相談し、今に至ります。

産卵できる環境を整えてあげて、そうっとしておいてあげて、とのことでした。水替えはストレスをすくなくするために、バケツはふたつ用意して、

準備できたバケツにタイムラグなしですぐに移せるようにするといい、とアドバイスいただき、治療用バケツはふたつあります。

朝晩はようすを見るようにしています。(うちのきんの場合はほったらかしだとむしろタイクツする子だったので)


カルキ抜き+塩0.5%+グリーンFゴールド規定量での5月11日から絶食中(一度間で薬をしみこませたごはん投入)←これ以前はココアもためした

30℃(32度まであげてから下げて現在に至る)の水が調子が安定しているのでキープ  です。

産卵できる場所を設置しないと(薬浴中なので、枯れないプラ)ということで、水草の短いもの、長いものを入れています。

ビニールひもとぶくぶくに使うチューブをを固定していた時は、ヒモやチューブのすき間を通ったりしていました。おなかを絞りたそうに見えました。

体をこすりつけたりはしてないのですが、目は飛び出しがちな状態でした。




あと、私の仮説ですが、カメさんも水替えはきっちりしないと菌の感染でもしかしたら卵詰まりを起こすかも?(「産む」環境をそろえることも大切ですが)

なので、梅雨時の水が痛みやすいときにも油断せず、水替ええっさっさーをおすすめいたします。←はんちゃんを中耳炎にしてしまったのも梅雨時

※もちろん 個体差や、カメの種類、年齢によるものなどいろんな要因はあるかと思います

↑例えばそもそもワイルドのかめさんの解剖時には、タマゴのもとがごろごろ、、という子は見かけない、と言われました。

まだまだナゾの多いカメさんですが、カメさん元気で飼い主元気がいちばん♪ですね。





さいきんびっくりしたこと:「ぽんたちゃん」が「(元)のんたちゃん」だったこと。



↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまが げんきに なつをすごされますようほな、まったねー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だぶるでばぶる。

2018年02月07日 | 飼育環境
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっと 応援していただけると、ほっこりします*^^*。ありがとうございます

、、大寒波の影響で、帰宅できない方がいたり、亡くなったりされている方が出ているとか。
お見舞い申し上げます。インフルエンザも流行っていて、家族や職場でもかかっている方がいるとか←私です

くれぐれもご自愛、お気を付けくださいね。

さてそんな寒いピークの(雪は降っていませんので、寒いだけ)近畿地方在住ののんちゃんは。。




、、、、




こんちゃ。





げんき?




さんむいから、、




きょうも  まんじみて、




あったまってってな。




うちはかわらず、、、



(しゃぷん。)




すごしてるで。





ちょっとう〇Pが、、



(すぅ~~)ゆるいかな?って。スポイドで吸いやすいから、ま、いいか?って。




。。。なんだかんだ、で、、、 ↑おかぁちゃんがカメラを水槽につっこんでくるから すっこんでるの図




ふゆやし、やっぱ、、     ( ズームでとりなさいよ、って?  )




ひえてんのかも?ね?    ( 。。だって、のんちゃんのおめめが。。  )




じょしは、あったかぁ~くして すごさな、、、  な?    ( とろぉ~~ん、っとさがったところもとりたいし。。 ね? )






ほんでな、おかぁちゃんが、、、




「のんちゃん、あんまりおよいであそんだり、ねたりしてへんけど。。」






「もしかして、おみずのなかが つめたいところとかあって、、、」




「いやなん?」って、




こないだから、はうすのなかの、、、




ひだりのいつもの「いーろか」さん。




あたらしくどうにゅうした、「いーろか」さん。





。。。だぶるで




ばぶる。




ばぶって、、、





くれたはる。   ↑さつえいが いやだったのか ひっこんじゃった けさののんちゃん。





のんずーむ。





ずーむ、ずーむ。。





うちのために、





ばぶってくれて、




ありがとちゃん。





ほな、みんなも おふろで ゆっくりあったまってな。(うちは ぬくぬくほしほし  してるけどな。)





まったね~。


タイトルで、あとからおもいだしたけど 「おはなバブル」を期待してきてくださっていたらばごめんなチャイナ。



~おまけのおさかな通信~



どぉもぉ~~




きんぎょです。




でっかくなってます。




みぎさいどのしろっぽいうろこは、「とびだしきんぎょ」したときの なごりです。




じぃっとしてへんくらい、




めっちゃげんきやでぇ~~~~。  水温25.3℃です。




~おまけ・2 みどりほいくえん~


かんぱのため、さらにおおいをおっかぶせられ中。


先月の健康チェックは異常なし。


前回の寒波の朝の水温。3.9.。。




3.7.。。今までで最低です。(気温はマイナスを記録した日)


今朝の寒波でもふたたび同じ水温でした。こんな日が数日続くと、みんなの冬越しがうまくゆくのか本当に心配です。
春先に体力が尽きないように、しっかりフォローしたいと思います。

「かめりん♪」になかなか記事がアップできていませんが、みんなのようすもあちらにアップ予定です。
今月の健康チェックは寒波がいてないときに、と思っていますが また来週には寒波が来るそうで。。

今晩は雪が降るかもということです。大阪では川は凍ることはあっても、なかなかこんな水温が続く場所に長くいることは
ないと思うので、川のみんなにとっても厳しい冬となっていることでしょう。。


↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまが ぶじ 春を元気で むかえられますよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷却ファン開始でベランダより ~プレ暑中見舞い申し上げます2017.7。~

2017年07月15日 | 飼育環境
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ぽちっとおして 応援してくださると とってもうれしいです。日々の みなさまの
やさしさに、きょうも感謝

・・・梅雨明け秒読み、と言われつつ日々最高気温を更新中ですが、みなさまかめさまお元気にお過ごしでしょうか。

気象庁が設けた設定で、37℃以上は「スーパー猛暑日」というものがあるそうですね。ちなみに
猛暑日 35℃~
真夏日 30~34℃
夏日 25~29℃  。。だったかな?

…スーパーなやつは、屋外の生物にとっては生命にかかわるので、できればナシの方向でお願いしたいですね。
(屋内でもですが人含む)私は自宅のエアコンのコンセントを抜いているので上のほうの差し込みを
差すのが面倒で、まださせてません。。←うっかり昼からの仕事だった日に室内で熱中症になりかけました

温暖化についてはいろいろと議論があるようですが、自分のできること、節度をもった行動(節電なども)
(しかし冷房をガマンせずに使用する)は、よいことには違いない、と思いつつ、水はたくさん替えさせて
いただきつつ。(意外に水道代ははねあがりませんです。)

あと明日と月曜日に雨マーク点灯中なので、どうやらそれが明ければおそらく梅雨明けとなりそうなわが近畿地方。
(月曜日は外の仕事なので、恵みの雨であれ~。。。と祈りつつ。)←中止になるわけではない
雨が少ない梅雨でした。。


まずは屋内の水温が28.3℃などと表示されていたので、このお方から13日に「冷却ファン」設置スタート。

↓こっからは今朝とれとれ画像

続いて左の「クロちゃん、ごろちゃん」のトロ舟に、14日夜から設置。夕方27~28℃台だった水温が、早朝には25℃台に。

ついでのクロちゃんに気分転換用のやっつけスロープ(夜は未設置)と、、



右上には離れのたらい処。右のチャイルドガードのむこうは女子のスペース。(らんちゃんガード)


。。らんちゃん、この夏は何を思ったのかゲージ横からよじよじ男子のほうに来るようになっていたので
甲羅にも傷が入るし危ないしで(-_-;)。。
ちなみにガードはめいっこのおさがりです。(うちにはニンゲンの子供はいません)


先日ポンプが壊れたので買い足しを。予備を置いておかないと、とたんに困るので消耗品扱いです。
この排水する先っぽばかりが壊れるので、本体(?)の電源いれる部分は余ってきます。。メーカーさんに
先だけの販売をリクエストしてみようかしら。


ちなみに男子チームのトロ舟ですが、先日の水替え日から左はくりたろう(以前は右に)、右には。。
↑↑またまたちなみに、トロ舟内のスロープですが、6月下旬ごろからプラスチック→ステンレスのメッシュ
にして、水替え時のそうじを時短に。超、超ラクチンになりました。
(ちょっとサビには注意)

小さいめのメッシュがなかなかないだろな~、と思いつつ探していたら、100きんダ〇ソーさんに
ありました。ラティスとかのオサレDIYコーナーに。ほかのダ〇ソーさまでは見つけれず。
また寄った際には仕入れておこうと思います。←この方式で、100きんカメ関連はどっさり在庫があります。。


今朝15日から冷却ファン設置。↑わが娘、のん子。ほんとは女子のトロ舟の横にいたのですが、はんちゃん(男子)に
広い場所を提供中。女子は間接的には見えるけれどすだれで目隠ししています。
はんちゃんだいすきな、らんちゃん(女子)は隣のはんちゃんの存在に気づいてないもよう。

はんちゃんはちょっと広いトロ舟にびびりがち。いつもならさっさと早朝から干しだすのですが
干している時を目撃しないままの保母(私)出勤。


のんちゃんは、せかいいちかわいいね~~などと話しかける親バカ。↑ごはんがほしいもよう。
昨日ごはんの日だったので、きょうはパス。(ごはんはみんな 2日に一度)

のんちゃんは日陰っぽいほうが好きそうなので、陰になりがちな男子の場所でもいいかな~と思い。

今朝はみんなにおやつ程度に(小指の先ほどの)母にもらった「もも」を2かけづつあげました。
くろちゃんごろちゃん以外には好評でした。


3日前に、ゆでたとうもろこしの粒と、枝豆(※ほぼ消化しません)を気分転換になれば、とあげました。
(同じくおやつ程度)みんな喜んで食べていました。(が、そのまま出てくるのはいうまでもない。。)
↑そして塩抜きの食材につきあう保母。

ちびのごろちゃんなどは、驚くほど食べ(くろちゃんにたべてほしくて多めに投入したのに完食)
そして昨朝と今朝、大量にトロ舟に転がっていました。。いいんだ、みんなのおつうじがよければ。。

くろちゃんがまったくごはんを食べなくなりそうなときもありましたが、今は元気にしています


今 更新していたら、横でくろちゃんがあがってきたので追記。網戸越しですが。。


首をひっこめてしまわないようにズームで網戸越しのまま撮影。このあと、右のたらい処にインする音が。

・・・そのまま本宅には夜に戻すまで自分ではたぶん戻りません。(おとついもスロープ設置)
たらいの横で干してくれているのも目撃しましたが、たぶんたらいに入ってる時間のほうが長そう。。

ごろちゃん(ちび男子)はびびってトロ舟からは出てきませんが、自分で干してはくれています。
ちっさいとそこらにはさまってたりするので、出てこないのは好都合なのです。


女子にも冷却ファンを朝から設置。朝の水温は27.4℃です。←と思ったら、水からセンサーが出てました^^;。
朝9時で25.4℃。。きょうはくもりで思ったほどは上昇せず。昨日の昼間と早朝は・・・?

上昇がどのくらいやわらぐか?ですが、大体夜~朝にかけて冷えてゆくので、日中の上昇を抑えられるという
ループです。←夜のうちに設置したかったのですが力尽きて寝てしまい、朝4時に設置^^;。


ごはんのないときぃ~~。常設のたらい。



その右側にある、常設の産卵床。ちょっと奥のらんちゅう水槽の高さが怖いかな?と思いつつ。
もうちょっと背の低いコンテナもあるので、また時間を見て早めにチェンジしたいです。

土には入っているようで、毎日たらいとトロ舟はどろどろになります。(そして部屋にもあがってきます)

。。しかし保母は見てしまった。。たらいと水槽に興味津々で入って行く、しーちゃん、らんちゃんを。。
キミたちは、ホーランしてないし、遊んでただけだね。。予行演習かな・・・?
(抱卵中のあーちゃん、おーちゃん?が使ってくれていた、と思っていた保母、ガッカリ。。でもかわいいし、OK。)


冷却ファンは あとふたぁ~つ、買い足さないとです。ほんとは燃えるベランダに扇風機も置いてあげたいです。


↓↓ かめさんが元気なのが何より一番しあわせ。。いつもおつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑ そして昨日も、ぞうさんを見に一時間だけ仕事の合間に動物園に行った私はヒマな大人でごめんなさい。。
(けど3連休は仕事で~す、といいわけしてみる)

次回は動物園ネタ、かな・・・?きょう15日の夜にはりり香ちゃん、結希くんは市原ぞうの国への帰途につきます。
かめさんの輪♪も、下書きはしているので、活動報告を早くアップできるようにがんばります。(でないと
また次の活動日がカミングスーン^^;)

みなさま かめさま、どうぞよい夏をおすごしくださいね 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサガメ・ミーツ・どかん。

2017年07月11日 | 飼育環境
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ぽちっとおして 応援していただけると、とってもうれしいです。日々のあたたかさに 感謝

↑きょう、7月11日ポロリんちょ、したよ。 byのん子

このたびの豪雨で被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。


更新のない間もぽちっと、ほんとうにありがとうございます
おかげさまで ただいまシーズン中につき、おカメさまのお世話と里親さま募集に
身を入れて安心して活動させていただいております

夏の間は更新も とぎれがちになるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
ポロリ記事はいつ書けるか?(今回は仕事中に一時帰宅して産後ケアだけしてまた職場に。
画像記録やおタマゴの測定などは帰ったらやる予定です^^;)

さて前回の予告していました、



こんちゃ。ポロリガメです。   ↑なんで二回。。

げんき?   うち?  うちは、、



げんきにまいにちばったばった、、



あばれて、ほして~



ここいっしゅうかんくらいは、ごはんもたべず、、


えびさんも、たべず、、



ばな~な、にも、、、。









、、、、、ふんっっ。






って、早朝からホリホリ~っと、おうちの中のホリ場でがんばったよ。えらい?



。。5時半くらいからがんばったのに、4時間たってもまだ穴をホリホリし続けていたのんちゃん。
そのままにして、とりあえず出勤したのでした。ちょっと難産ぽかったよね。おつかれさま。

ぶじ、おタマゴ産んでくれてありがとう、のんちゃん。







ベランダ生活を始める前の「のんちゃんが干して~たべて~、ねて~」ばっかりで
運動不足、、な生活。

「土管をなんとか設置したい、、」と、とりあえず日々考えて物色していたものの、何も
できなかったのですが もともと使用していた土管をけっきょくなんきょくいれてみた、の
ようすです。





90cm水槽です。はい、やっつけまるだし、です。土管は塩ビで、ホームセンターに売っているものです。
・・・塩ビ管ですが、土管と呼んでおります。←なんでやねん






ぴと。



うち、これ、しってる。




設置場所が「通り過ぎる」前提だと、ここくらいしかなく。(ビニールをエコのために貼り付けているので
視界がイマイチですが想像の目でお楽しみください。)



う~~ん。





このどかん、どうやって、、




つかってたんやっけ?


のんちゃん、実はこの土管のある「ひだりがわ」スペースにほとんど出てこなくなり、つまり右の
陸場兼ベッドの周囲をうろつくだけの生活だったんです。


せっかく水場(ひだりのあきスペース)を広くとったんですが、逆に行動が狭まった結果に。



ことと、、






・・・・こう?



(やった・・・!とおった・・・・)←のんちゃんの動きを心の中で拍手喝采なおかぁちゃん



こわなかった。


まるでこの水槽の左側のあきスペースに出てくるのが怖いかのように、左側にいても私が近寄ると 
ささっ! とベッドの下にかくれるように逃げていっていたんです。

。。何か月たっても慣れないというか。いやだったんですね。




どかんがきてぇ~~




どかんにうまれてぇ~


ん・・・






どかんにはじまりぃ~~




どかんにつづく。。







こうらくらい、うちにはこれがひつよう、かもしれん。




ホンマやな、のんちゃん、動かんようになってなんかごはんの量も減ったのに、プニりまくってたもんね。


やっぱり生き生きとしているカメさんはいいですね


みどりーズも、ベランダでバタバタ遊んでくれるくらいに 場になじんでくれているといいんですけど。
とりあえず、「飼育」という観点から見ると 今現在はスペースが狭いのが難点、課題です。。



みどりーズ チラ見せ通信

朝はベランダと部屋は自由に行き来できるよう開放中のわが家。(というのも、らんちゃんがガタガタ
サッシにあがって騒音がやばい^^;。抱卵中の子より騒がしい)

ん・・・?点呼したら、らんちゃんがいない・・・?













ちょ~~ん。            あら いいポーズっ。    …って、あぶないよ~
ふと顔をあげるといたので、心の中でズッコケました。。↑ちなみに白い柵の手前が女子のスペース、あがっているのは
くろちゃんのいる男子のスペース


・・このあと無事だっこ(の刑)して、おりていただきました。
↑※おイタすると保母(私)に愛でられ(まくって)てしまう刑。人なれの一助に、、なって、、る、か?


あらぶるくろちゃん。元気なのはすごくいいことなんですが、女子が気になるのか最近ちょくちょく
こんなかんじになっていることも。

・・・らんちゃん~~・・・(-_-;)←らんちゃんは 男子のはんちゃんあたりがお気に入り、らしい。

ちょっと男子のフリースペースにトロ舟から自由に行き来できるようにスロープなどつけてみようかと思案中。
(くろちゃんは、のどの腫れが気になるので閉じ込め状態の、人工芝すらザリザリするので
陸場に使っていないような状況なのですが。。)

以前は自由だったもんね。



おさかな通信~


室温がどんどんあがってきました。水温は28.3℃とかだったので、プチプチとフタ撤去→27.5℃ほどに。


昨年どうしてたっけ?暑いねぇ。梅雨があけたら冷却ファンつけないとかなぁ。




産んだときにうろこ取れました~の記事からあと、もう一回産んでました。

ごはんは控えめにしています。



メダカが一匹今朝なくなっていました。う~ん、石を上から投入した時に当たったかも。←乱暴
メダカ、ごめんね。なんかぼーっとしていて、あんなに石が危ないとは思わず投入しちゃったよ。。
(ナントカ石が水質改善にいい、とかで100きんにあったので投入。イメージではふんわり落ちる
はずだった。←なんでやねん

投入後3日で亡くなっていました。。

そろそろ水替えもしなくてはです。今2たらいに3匹と4匹生存中で、でっかいチームのたらいは
仲良し(実はちびたらいのほうのボス的な子がめっちゃいじめていたので、おおきいチームに
入れたら全員で仲良しに)ですが、ちびのほうはいびる子がいて クラス移動かな、、と思ってみています。
↑今朝捕獲に失敗し、時間切れであきらめた






~来客~

カナブンさんで合ってますか?行き倒れのようにタッパにおちて?いたので、拾い上げたのですが
おそらくたまっていた水を飲んでいただけ?なにカナブンかなぁ。

このあと迷惑そうに飛んでゆきました。。けっこう人の指でもがっちりつかまるんですね。取れないし、
移ってくれないし…でした。



~次回予告~

千葉の「市原ぞうの国」から神戸王子動物園に来園中の(~7/15)「りり香ちゃん」。のんちゃんと同じ、
9月3日うまれのもうすぐ4歳のアジアゾウの女の子

王子に来て、どうもこのタイヤをとても気に入ってくれたらしく、頭で押したり、おチリにひいてみたりと
コロコロと遊ぶようすはとっても、とっても愛らしかったです。タイヤってぞうさんの感触と似てそう。。


↓↓ オニのように画像を撮りまくったので、記事に起こすのにパワーをください。。
にほんブログ村
↑↑ ん・・?たりき、ほんがん・・・?

そ~ですよ、、おかぁちゃんのとくいワザ(?)おねがいのおねだり…。
いつもおつきあいいただき、パワーもいただき ほんとうにありがとうございます*^^*。

みんな みなさまが無事この夏を過ごされますよう。
心身が ともに健やかに過ごされますよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お外生活はじめました。2017.夏。

2017年07月01日 | 飼育環境
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして 応援してくださると とってもうれしいです。みなさまの あたたかさに感謝

・・・ず~っと更新なしで失礼しております。←え、こんなもんデショ、と感じてました?

も~更新トラブルでして、、、この記事はちゃんとアップできるかしら。(どきどき)
更新できず、がっかり失望の連続の日々も、応援のぽちっとでどれだけほっとし、
はげまされたことか。。と、みなさまには感謝しきりでございます

降水量が少なすぎて心配だったのですが、やっと梅雨らしくなってきましたわが関西。
災害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。。

みなさまかめさま、お元気にお過ごしでしょうか?

こちらはおかげさまでみんな元気にしております。水分補給はしっかりと!ですね
そしてかめさんにはきれいなお水を。。



わがみどり保育園。手前のスロープは、のんガード。
↑なんの役にもたつかいな、とばかりにのんちゃんはトロ舟のわきから中にあがってしまいますが。。


「天使の羽」のような ステキなおみあしこのあと、おーちゃんは
頭をひっこめて寝てしまったので、まるで羽の生えた、しあわせのおタマゴ。。。



男子のクロちゃんも、のどははれていますが元気ですよ~。
保母は相変わらずクロちゃんにはめっちゃ嫌われてますが、(うう。。)いいんです、元気で
いてくれるのなら。ちょっと食は落ちたのか?1177gとピーク時よりも10g強体重は落ちました。


わがムスメ、のんちゃんは、というと。。



。。。。




あ、こんちゃ。




げんき?   うちはな。。




ずぅ~~とまえにも書いてたけど、干して寝てばっかし。よ。





おて。




・・・じゃなくって、これじゃぁ~アカン、なんとかしないと。。と、



おかぁちゃんが(ぐぃん)、    ↑きゅうに首を伸ばすもんだから、ハナ切れたし




のんちゃんが泳ぐように、、、って、




ちょっとレイアウトなんとかしないと、って



で、、、





おて。





・・・じゃなくって、とりあえず、運動と日光浴しよっか?って?





ぷい。

















きょぉ~おせえぇ~~い。    ↑けっきょく出される





ほんで、先月の水替えで(6月24日くらいだったかな・・・?)ベランダ生活、はじめました。




せやから、うちのあっぷっぷ~がぞう、とはしばらくおわかれやけど、、




またお外でのようすもごしょうかいするから、よろしくね♪


。。その前に、くるしまぎれ~の水槽でのレイアウト変更も試したので、次はまた水槽での
ようすをご紹介させていただきますね~。



↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます。水替えみずかえ、 えっさっさ~~~。
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
↑↑「しあわせの羽のはえたおタマゴ」はっけん・・・・!
しあわせをぽこぽこ産んでくれる、この子たちにぽちっと お願いいたします

この夏も みんな みなさまが 無事過ごせますよう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜるなきけん。

2017年04月14日 | 飼育環境
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして 応援していただけると、とtってもうれしいです。日々やさしさに、感謝

↑まだまだ春眠、のんちゃん。


いつも応援のぽちっと、ほんとうにありがとうございます。感謝、感謝でございます

やっと桜を晴れた日に拝むことができましたね。きょうはどのかめさんたちもお日さまを楽しんでいるのではないでしょうか。

わが家でも、みんながんばって干していました


この春一番の陽気とお日さまには。。



びびりぃすぎで、昨年春はごはんを全く食べてくれなかった
「らんちゃん」(中央)が、なんとあーちゃん、おーちゃん(みどり保育園1期生)にまじって陸場に・・・嬉。








・・・に、まざりたい、

ズームアウト。。   ↑役目をおえたミズゴケ。乾かし中





うちも。      ↑クサガメ・のんちゃん。




。。。なんとか。




いれて・・・


ください。




  ↑みどり保育園にゅうえんは、おことわりします。あかい耳つけて出直してください

・・・のんちゃん、暴れてみんなをいじめるしなぁ。次々とみんなのしっぽをかむんです。ずっとちびのころから
単頭飼育で、かめさんとのコミュニケーションがわかんないからかな。
(みどりーズは、しっぽをかみあうようなことはありません)



。。。。ちらっ。




ちらっ。   ↑ 目線だけうしろあたまから送ってくるのんちゃん。



そんな顔したって、入園できませんよ。(かわいいがな。。)



いぃ~~れぇ~~てぇ~~。   ↑ ・・・昔はこのメッシュから、体ごとすっぽり出れたのになぁ。

・・・などと、感傷にひたる余裕もなく、ぎゃくに「頭が抜けなくなるんじゃ。。」とやや見ていてひやひや。



。。らんちゃんのしっぽがくびれてるんは、のんちゃんのせいちゃうか、というぎわくあるしな。。(-_-)



・・・ついでに、前回「甲羅ぺりぺりさせて~~」というコメントをいただき、これはもうむいてあげないとかな、、と。



かなり分厚く浮いていた箇所は、まわりからちまちまむき、



これはむいたら血がでるかも、くらい固そうな場所は無理せず残しました。

うちは加温飼育で5年をすぎたころからむけはじめたのですが、クサガメキーパーさんは、脱皮甲羅の処理をどうしてるのか
気になるところです。(現在8歳と7か月)

もうすこし、薄くめくれてくれるとありがたいんですけど、放置したから逆に分厚く浮いてしまったのか、ホットスポットなどによる
過乾燥?みたいなものなのか、なぞです。
ともかくホットスポットは直接当たらないようにしています。


ふぅ~~~  ↑どうもひなたでじぃっとする、というおかぁちゃんの希望どおりにはいかないのん子、でしたが。。




おひさん、きもちいいね。


↑ いったん自分でさんざん部屋散歩を楽しんで、また自ら出てきたら今度はあったまろうという気になったもよう。


。。。なんとなしに、外に出すと小さく見えます。

やんちゃし放題。このあと、ミズゴケをほりほり、ずぽっと顔をうずめたり。後半はおひさまを楽しんでくれました。
部屋に戻ったので、水槽に入れましたがかなり不満そうに水槽から出ようとしていました。
また今後ね。

みどり保育園のみんなも撮影したので、そちらは「かめりん♪」のほうにアップしています^^。

ベランダでチリチリ焼けて、手の甲がイタイ。。

↓↓ おひさまには、びびりぃちゃんも、やんちゃっ子もかないますまい
にほんブログ村
↑↑ お外のみんなも、おうちの子も、みんなお日様を満喫して幸せに過ごせますよう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずかえ後のあんぜんかくにん。

2017年02月06日 | 飼育環境
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ぽちっとおして 応援していただけると とってもうれしいですやさしさに日々感謝

いつもぽちっと応援、お読みいただき、ほんとうにありがとうございます。とってもうれしいです。

前回はタイトル的に驚いた方もいらしてすみません。かめさんは大丈夫なの?という
タイトルがついていると思わずどきりとしてしまいますよね。
更新のすくなさとおわびとお礼をかねての早めの更新を。

今はvistaサポートのカウントダウンが始まっているので(まさかこんなぎりぎりまで使うことに
なろうとは。。)検索でwindowsさんには別れを告げ、フリーでダウンロードできる
(スマホのAndroid的な)なんかgooブログにも対応しているものはないのかな、と
思って見ています、がちょっと怖いです。
とりあえず今の状態には戻せるようにリカバリは作成しておきました。
(2/9:...Win7のデスクトップ本体の中古も検討中。。)

。。どなたか調べる手段や、おすすめがあれば教えていただけるとありがたいです
↑PCオンチ

のんちゃんですが、水替え後にちょっとアクティブになるのですが 今回は
ちょっとひさしぶりにちがったパターンを見せてくれました。

最近水深にあわせて陸場がどんどん上昇し、90cm水槽の強度補強バーが甲羅に
あたるんじゃないの?とリンボーのような生活中(?)

こんしりは。


。。。



。。。。りんぼー、って うち、こうらあるし むりっぽい。



ぴこーーーーん。

でも よけてる。


はなづらが、オン ザ バー。。


ぎり。



ぎりぎり。



そのうちなじむから。


。。がたがたしてるうちに、ちゃんと陸場が 降りるというか。


『ほふくぜんしん』 (・・・しか無理?と思うどきどき加減。)

毎日同じレイアウトでも、水替え後の安全確認はとくにしっかりと見ておかないと。という
かめかいさんあるかる。

↑ダンボールのめかくしで、すけすけるとんなベッドのフォロー。(おどろきの オサレ感ゼロ)


ちょっと、ぷらいばしーのなんとか、ってやつ。うちがベッドでかいてきに おちつくように、だって。


よし、


おみずかえしてくれたあとは。。



かくにん、



かくにん。

みずからもあんぜんかくにんする のんちゃん。

ここはあんぜんで~す。



ふぅ。





・・・・ん


。。。


こ、このかまえは、、

んしょ。


ま、まさか。。

よいしょ。

え、あがれるん?(どきどき

んしょ。





よいとこらしょ。



ほい。(ちょっとおかぁちゃん、うちにとっしょりみたいな ナレーションつけるし。。)



とうちょう。  (ちょっとはずかしいわ。。)



せいこう。ど?


すごいよ、のんちゃん。(ぱちぱち)←ほんとうに ほめる おやばかP


ふぃ~~。

またやってほしいのと がんばったね、という意味?をこめて はくしゅして
土管の横とか、スロープ以外からあがったときには ほめることにしているおかぁちゃん。




きょうもあんしんあんぜん。ほなまたね

↓↓きょういちにち みんな みなさまにとって よい一日でありますよう
にほんブログ村
↑↑またきてな

つぎは、身体測定の記事の予定です。よろしければ、またのお越しを~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ生活・2016・夏。と、きんぎょ近況。

2016年08月03日 | 飼育環境
↓↓いつも 応援 お読みいただき、本当にありがとうございます・・・
にほんブログ村
↑↑ まいど!さまも、 はじめまして♪さまも、ぽちっと おして 応援していただけると とってもうれしいです・・・感謝


ひきつづき告知(お願い
かめさんが足りません~!!


『まいにちカメ日和カレンダー』2017年のしめきりが過ぎましたが、まだまだ受付中ですよ~。

かめともさま、ご近所さまにもお声かけいただき、(7月15時点で190亀ぶん。175亀足りていません・・・)
ひとり何カメでもOK、(いちカメさん一枚でのエントリーです)
どうぞよろしくお願いいたします。

○カメさんの画像(一頭一枚)
○説明文と飼い主さまのお名前
例)クサガメの、のんちゃんです。バナナとお米、泳ぐのだいすきな女の子です。飼い主:ぽちこ

『ひがわりで 愛されカメさん かめびより』☆



            

長らく更新できず、ですみません。
その間も応援のぽち、本当にありがとうございます。感謝、感謝です

・・・8月に突入しましたね。暑いですがみなさまお元気でしょうか。
こちらはおかげさまで、みんな(おかぁちゃんも)元気にすごしております。
今月から転職で気が落ち着かなかったのですが、じょじょに気持ちを落ち着けつつ
過ごしていこうと思います。

では、おひさしぶりののん子の夏、画像たっぷりで、どうぞ~



↓奥がみどり保育園、女子。手前がのんちゃんのトロ舟。(これは6~7月ごろ。今現在は男子チームの
となりの中トロ舟で放牧中。)


ベランダトロ舟、この夏もでっかくオープン☆ ←ホントにどんどんでかくなる 現在5トロ舟
・・・今年は、水深が浅くなるので泳ぎ好きなのんちゃんには申し訳ないのですが
水替えが格段にラクなので、大トロ舟を新調し、みどり保育園児のみんなと同様
トロ舟生活(のんちゃんはほかの子にかみつくので、単独^^;;)満喫しています。

今年は最速でのんちゃん、外生活に突入しました。(6月。いつからだかの記録・・
残ってなかったです、が~ん^^;)


こんちゃ。


 
げんきやった?うちはな・・



おそとでも、げんきもりもりしょくよくもりもり☆


・・・・プニももりもり・・・ 


・・・・のんのん橋、おちてます。(おかぁちゃん、気をつけます。。)

ん。。。。。




このかおりは。。。。



  


ぱっくんちょ。んっ、んっ。








いただきまぁ~~・・・




まぁ~~



ぁ~~~す



3~4かけらもろて、おしまい♪


む。。


かぁいいなぁ~。。なでり。←なでてはごはん、おやつをあげる、けどいやがられています^^。

しゃーなしやで? 


あっついけど かめさんとの夏、まんきつしてな。ほな、まったね~




ダーウィンがきた!の放送をみて、そうそう、うちもトマトとかあげないとね。。と
のんちゃんたちにもあげたので、またそのようすもアップしますね。(がんばります^^;)

(みどり保育園の園児のようすは「かめさんの輪♪」アップしています。(ちょっとだけ)
↑ふつうの飼育ブログになりつつある

出張みどり保育園

ちょっとだけよ~~  なんと、女子チーム全員が一枚におさまった貴重ショットガラスごしですが。。

日よけをどうしようか、と思っていましたが、影もたくさんできるし日照が短いので
日を好む傾向のアカミミたちのために、人も日よけなしの生活中です。
昨年はお盆前後だけオーニングをつけていたのですが、今年はどうするかベランダの気温を見つつ
様子見します。手すりや壁のコンクリートがやけて、暑くなるのですが、今年はありがたくも
植え込みの植栽の日程が例年よりもがのびて?いるらしく、コンクリートが植え込みのおかげで
やけにくくて助かっています。

(陸場・左から:きーちゃん上、おーちゃん下、あーちゃん横、らんちゃん上、まるちゃん奥
ごろちゃん一番右

水中左:しーちゃん、Qちゃん右)

。。めっちゃ大所帯ですね^^;陸場に行き来できて、たらいも3つ置いてあるので
ときどきそこに個別ではまっていますが おひさまがよく出るとみんな干しに
この大トロ舟にあがってきます。
今現在は、隣接の大トロも行き来できるようにして、水替えしたあとカメをふたつのトロ舟にわけて入れるのですが
けっきょくこちら側に集まっていることが多いです。。


で、ベランダに保母(私)が出ると、足元のたらいにわらわら。。
臆病な子もいますが、日々人になれていってくれ、こうして干す姿も見せてくれて、
かわいくって楽しくってしゃーないです。
今年のレイアウトにして水替えも慣れてきて、いくぶんラクになってきました。
かめさんたちががんばって人になれてきてくれたことによって、こちらもよりいっそう
よろこんでくれるしがんばろう、という気にさせてくれているのだと思います。
ごはんは二日に一回、水替えは毎日で、汚れたらやるかんじです。
(・・・ですが、多頭飼育はおすすめしませんよ~^^;。ばってばて~ですよ~)
先輩に、「10頭しいくしたら、目と手は10分のいちしかかけれない」と言われました。
しかも、トラブルを起こしたら、もっと減ることも。。
そして10年後、20年後のお世話が怖い。。



~おさかな通信~


・・・とびださせてしまって、右側がしろくなって尾も短くなっていたきんぎょ。
(慣れない環境だと飛び出したりすることもあるそう。このときは水替え中の途中で
時間切れになり、たらいに入れたまま出勤してしまったのです)

飛び出し後、最初はごはんも食べてくれていて安心したのもつかの間、感染症でミズカビ発症。。
グリーンFでの薬浴プラス塩水浴生活に。
で、ミズカビは治ってくれたので。。

途中経過。もけもけ(うろこ?)お魚に負担のかかる薬浴はやめて、塩をじょじょに薄めつつ
お茶の粉末もまぜて。これが効果ありました。(うちの今回の場合)
玄米茶粉末がなくなり、プーアール茶粉末に切り替え。底にたまってみえる茶色いのは粉です。
↑しろいもけもけにお茶の色がついて、ちゃいろっぽくなっています。

治療中はお水は1~2日で全水替え。

で、現在。

おっす。※女子です


↓鯛?

うちや、うち。きんぎょやでー。

ほとんどボディの左と右側は、同じ色にもどって尾っぽも元の長さに。嬉。
今はこの画像より尾っぽも長めです。





げんきなったで~~。


毎日の水替えが不要になったころからたらいを卒業し、トロ舟でのんちゃんと同居。。
するわけにもいかない(さすがに水中の障害物もほぼないので、食われると思います)
ので、いずれは、と思っていた単独飼育に切り替えました。(ありあわせな飼育セット)

このeーロカの、ちょろちょろ流れる音が一日中聞こえています。
最初は音で寝にくかったのですが、なれて今はなんだかその音が癒しになっています。
このシャワーのように流れる見た目も、個人的に好きです。
(のんちゃんハウスでもためしたことがあったのですが、のんちゃんがぜんぜん楽しそうで
なかったのでシャワータイプは即不採用に。と出タイプで水槽ハウスには常設です。)

きんぎょは、最近は水流シャワーの下にあたりに行くようになりました。
今はカルキ抜きした水(汲みおきと水道水のミックス)、PSBをまぜています。
週一で半水替えと全水替えをしています。
100きんで購入したソフトバケツが、すごく便利で、水のかきだしと待機中の
きんぎょを入れておくために、バケツで直接すくっておいておけるので粘膜や
うろこを痛めにくく、かたい材質のものよりすくいやすいので気にいっています。


みずかえだばぁ~~。日々楽しんでいます♪♪



↓↓ながながおつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑きょう一日が、みなさま みんなにとって すてきな一日でありますよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃ~さい秋?

2015年11月03日 | 飼育環境
↓↓ぽち・っとおして 応援していただけますと と・・・てもうれしいです
にほんブログ村
↑↑いつも お読みいただき 応援していただき 本当にありがとうございます


○環境省○ニホンイシガメの輸出に係る助言に関する意見の募集(パブリックコメント)について 
↑↑リンク クリック

↑↑  11/11(水)まで☆  ↑↑

              

おひさしぶりぶり更新です。いつも更新のない時もポチしていただき、本当にありがとうございます。がんばります、、と言いたいところですが、今月は池干しに
2回参加予定で、ぐったり&かめのお世話&かめさんの輪♪優先になりそうですゴメンナチャイ。。

秋ですね。。手がかさつくお年頃、、。ハンドクリームを塗るタイミングがない^^;。
ミドリガメをお世話しだしてから、ママ手はいっぱつでやぶれてしまうので、水換え時に手袋を
使えないんです。
(その点、フィールドで使う水産用のゴム手は丈夫!すごい・・・。)
さて、これを書いたら水換えしま~すごゆっくりド~ゾ


       




zzzzz~~。。。   ↑なんだかむつかしいねがお・・・(笑)。



zzz~zzzz。。。    ↑まぶたにも もようのある のん子







・・・ぱちくり。※↑つかいまわし画像なのは、だまってれば わかんない、かな・・・?^^;






更新ないから、もう年内は ねてすごそ~かな と おもてた。

^^;;す、す、すみません。。。

そんなのんちゃん、今年はぜんぜん成長なしで、食べて増えたらおタマゴ生産、というかんじで。




。。。。。


先日(10/29)の身体測定では

のびた。




甲長 20.0cm
1358g
  
と、やっと「20cm」になりました~







そんでもって。。


ベッド。(うつりこみ失礼。。)ちいさくなってきて、おかぁちゃんに気付くと
おおあわて~で出てきてくれて、(かわいいんですけど)鼻をぐいっ ぐい ベッドにこすりながら
出てくるので、これ以上「はなぺちゃ」になっても。。と思い。
この画像では見にくいですね向かって右側もハサミで切って、広くしてみました。

・・・おっかし~な、見にくいな~って、何枚か取り直したハズ・・

あ・・・

(しゅ~~しゅ~。。←呼吸音)こんなのとか、


こんなやつ?

そ~そ~。「ごはん~?」って、出てきちゃうんよね。。

初日は、寝るポジションにとまどって、ヒーターやぶくぶくのコードにお手手をひっかけて寝ていました。

・・・ベッド、ちっちゃくなっちゃった 秋、でした☆

・・・ほんとはね、ちゃんとでっかいカゴ買って、ご~りごぉ~りけずって
作ってみたんだけど、イマイチで不採用に。。
しばらくは、このサイズにお世話になりそうです。
(実は予備の同じカゴを100きんで何個も買いだめしているおかぁちゃんであった。。)
カゴにはこだわりがありまして。。


めいどいん じゃぱん  

・・・だったのはぐうぜん。で、
「のんちゃんが水中で寝やすい大きさ」はとうぜんのこと、
「水中ヒーターで加温された水がかくはんされ、水温差が起こりにくいように
全メッシュのタイプ」
が あわさったものを見つけて加工しております(ぺこり)。
そして、陸場をつけたあとに「土管設置」できれいに水槽に隙間なく固定できるもの。
・・・これがなかなかないので、一番100きんアイテムの中でも売り場でにらめっこしつつ
選定するものだったりします。
そして、のこぎりで切れないくらいかた~い素材もあるので、それもパスです。

エコ推進のおかぁちゃんですが、のん子ハウス備品は「オールプラッチックジャパン」
・・・(オールジャパン、ついでにいいたかっただけ。)ですね。。

軽くて(土管は重い)扱いやすいです☆

・・濾過機の中の「備長炭」だけはすみ、ですね。ゴムもプラスチック含む?




↓↓・・・おかぁちゃん、「でっかい秋」じゃ~ないの・・・?
にほんブログ村
↑↑ホンマにな。。おタマゴ産みだしたら、伸びなくなってきたと思ってたけどね。
(お手数をおかけしますが、ぽち・っとおして応援してくださると うれしいです^^)

「ちいさい秋」の歌が暗いなぁ~と思ってたけど、秋は「セロトニン」の分泌が下がるから、
さみし~くなる、そうな。。
子供にはあんまり関係ないかな?つくったのが大人だしね~。秋もあかるく行くぞいぞい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする