クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

『早まらないで』ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は普通に飼育できます。

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する、と発表しました。
「今すぐにミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定が実現するとしても、早くても2020年以降になると思われます」
○「弊害が生じないよう段階的な規制の導入等の措置を講じた上で」 の検討です。

○「仮に指定されても、届出をすれば今までどおり飼育できます」
(捨てたり、手放したりする必要はまったくありません。)

○「届出の手続きなども、簡素化される可能性が高いです。」

ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

どうか早まってかめを手放したりされないよう、生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。
2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ

~この文章はリンク・転載フリーです。どうぞご自由にお持ち帰りくださいませ~。

♪イベント告知♪(生体のお迎えは、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)



○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
2022年10月9日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F 
○とんぶり市
2022年11月20日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F ,5F

◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)【終了しました】
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

○第8回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪【終了しました】
2022年3月19(土)20(日)早稲田大学 国際教養学部 (東京都新宿区西早稲田)


◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】



~クサガメ・のんちゃんと暮らす♪は、生態系、自然保護と明るいかめさんの未来のために、国内ブリード個体とグッズの販売、購入、カメ活と環境保護を応援します♪~

ゴールデンなウィーク2017・クサミミぎょ、オールなスター豪華版。

2017年05月03日 | のんちゃん

↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして 応援していただけると、とってもうれしいです。日々やさしさに、感謝

↑なになに、ごーるでん? byのん子

日々のご訪問にぽちっと応援、ほんとうにありがとうございます。ちょいと連日仕事が多忙で
帰宅後はかめのお世話などをせっせとしておりました。
明日は川にせんた。。 ←つい日本昔話だいすき世代なもんで。。

では、とりあえず明日も早起きですがささっと更新、(はできない不器用なたちなのですが)日頃の感謝のお礼
もりもりゴールデンなバージョンで、どうぞ~^^。


。。。どうも。



ゴールデンなうぃ~く、ですね。


(・・・・あれ、ここ、「クサガメ、のんちゃん♪」であって、る・・・?)



「あってます。」   by手前のしっかりもの、おーちゃん。 まるがおさんきょうだい。ならぬ三姉妹?




ほら、ごーるでんなうぃーく、だもの。   ↑やたらにねむい、らしい。

みどり保育園の園児たち(ミシシッピアカミミガメ)も 出てもらいます。


へいわなひととき。。。



だぁ~~ら、   




だぁぁあ~~~ら。




↑ジョー○のテーマ的な音で迫りくる危機の緊張感をご想像しつつ お楽しみください。


連休の平和なひとときに。。







しのびよる。。(あ~ちゃん、う   し 、  ろ~~~)




だぁ~らだぁ~ら  ・・・・!!!




。。。ふぅ。    セーーーフ。  (あーちゃんの足をねらってロック・オンしていたからね。)

撮影できませんでしたが、水中に頭を突っ込んだまま怖いくらい固まって狙っていたり、たらいに完全に
「えびぞり」ポーズではまっていたり。




と、そんなこんなをくりかえし、それに のへ~と つきあうおかぁちゃん。(まぁ~た やけるがな。。)


・・・つまらん。    



すたこら。



そしてうろうろ。ほすの?のんちゃん。


↑あーちゃん、なんだか秋もそんなことがあったのですが、最近またごはんを食べず。けろっとしているんですが心配。

5/6追記:昨日、きょうとみどりのう〇Pをした あーちゃん。。
どうやら、びびりの「もみじちゃん」のためにいれていたオオカナダモをしこたま食べていたもよう。。(ほっ。)
持つとずっしりしてるし、体重も1キロあるし、へんだと思ったよ。

・・・い~よ、のんちゃん。「自由へのかけ橋」はかかってるし、女子にまざれるけど、今なら、、


ま、おとなしく干し始めるワケもなく、とーぜん・

まざる。



じゃぷん。



(みんな、そのままほしほししててね。。と祈るおかぁちゃん。)


。。。はいってみた。




「なぁに?」↑保母(わたし)に目でうったえてくる らんちゃん。



爆睡 まるちゃん。



・・・・・・・つまらん。


それはよかった。きぃ~すんだら、あがっといで~よ~。




このあと、(おかぁちゃんの脳内の)『被害ゼロ運動・絶叫モード』が幸いして?無事何事もなく
退却してくれました(ふぅ~)。







。。。あなたも 、ねむくなる、ねむくなる。。。。





男子も上陸。




女子サイドから撮影。左がはんちゃん、右はたくちゃん。



からら。。とでてきた保母に パニックパニック。。な たくちゃん。



↓まざってもあんしん、あんぜん。

。。。の、むこうには、前半とはちがう日に撮影した、もみじちゃん(25日から加温飼育→自然保育みどり保育園に編入)と
もみじちゃん教育担当(笑)をかってでてくれた、まるちゃん。
まるも今はいちばんちびで、ちょっとびびりぃちゃんなのに、がんばってくれました。
びびりぃも、だいぶんましになって、もみじちゃんもほしてくれてるもんねぇ。
ありがたいねぇ。

↑陸場がおっこち加減なのは、 のんちゃんが こちら側から ぐいっぐいゲージの隙間に入り込んで動かしたため。


。。なので、お気づきな方もいらしたかと思いますが、冒頭の画像、陸場に写っているクサガメは、もみっちゃんです。
もみちゃんのトロ舟と、となりの女子がたくさん干しているトロ舟は行き来自由です。
(トロ舟のむこう側の「自由へのかけ橋」側へも)

そして保母のすぐ横で、干してる

くろちゃん。



いい顔になったよね、くろちゃん。(アカミミ黒化男子です。みどり保育園の中では今は一番おおきいです。)



かめりん♪に経緯は載せていますが、昨年の画像は顔が厳しかったりしていましたが、うちに来た当初のやわらかい表情に。
きっとのどは痛いんだと思うのですが、たくさん食べて、干してなんとか元気にしてくれています。
※のどの穴は外科手術によるもので、今はふさがっています。縫い方(術後の処置)に問題があったとかではないと思っています。

くろちゃん、みんな、ありがとうね。おばさん、うれしいよ。

こんなふうなので、警戒心もちょっと強くなってるし、水替え時以外は極力さわらないようにして、干してもらえるように
していますが、あと数日したら体重も一度チェックしてみようと思います。
増えてるかな~わくわく。いままではのどのこともあってか、甲長のわりに軽く、そして冬前にはぎりぎりいけるか?という
重さで冬眠して無事起きてきてくれたくろちゃん。

今季は今までで一番重い体重記録を更新してほしいです。


そして、さんさんおひさまの中、年中室内加温飼育なこの方。  「きんぎょ。」女子です。

。。。あれ・・・





ちょっと、おじょうさん、、、?  (ぎょきぃ~ん、とか呼んだりもします。朝からぱくぱくぱく、とか言ってます。
すごくおしゃべりです。





毎日上からは見てたけど。。。




(めっちゃ)おっきく、なったね。。。  (おばさん、びっくりしたよ。。)
そろそろ上部ろ過したほうがいいかな。かめと同じ飼育法だと、そのうちまた甲羅干しするかもしれんしな。。←シャレにならん><

あと、、ひとつだけ、メダカさんがいっぴき私の不注意で亡くなりました。

たらいに一匹だけ飼育している女の子(長老)がいたのですが、無事冬越ししてくれたのに、水草が枯れかけていて
放置していたら、あっという間に(日々変化に気づけず)水質悪化、(日もさんさん当たる場所)気づけばごはんが
残っていて。

「あれっ?」やばい・・・・!!
と必死に探すも、すでに溶けたかのように姿さえ見つけることができませんでした。。。
毎日びびらず、朝挨拶してくれるかわいい子でした。なぜサインを受け取ってあげられなかったのか。。

ごめんね。お魚は逃げられないもんね。


いまだにこんなふうに失敗ばかりです。あとはメダカは全8ひき2たらい、日の間接的にあたる場所に全員うつして
元気にしています。



オールキャストといいつつ全員写っていませんが、おかげさまで ほかのみんなは元気にしています

明日でもみじちゃんとはお別れです。さみしいな。。(もみじちゃんは、おたる水族館で暮らすことが決まっています)

   


おつきあいいただき、ありがとうございます*^^*。
にほんブログ村
↑↑もみっちゃん、げんきでね~、しあわせに なってね~。のんまんじでお見送り~。

お仕事の方も、家事でてんてこてんてん、な方も、やすみだわっしょいな方も、よいゴールデンなウィークをおすごしくださいね

明日(きょう)は朝10時に大阪T川でお待ちしています