![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/94d56f58c350397e86c79ebb10c69811.png)
Superabundance(2008)/The Young Knives
ひどい、ひどすぎる!UK音楽界広しといえども、こんなにルックスの悪いバンドは見たことが無い。不細工で悪かったなあ!とでも言わんばかりのラフでエネルギッシュなインディ魂溢れるPOP PUNK3人組、その名もThe Young Knives 。
やぼったいツイードのスーツがトレードマークの英国レスターシャーのヘンリーとトーマス兄弟、ドラムのオリバーの3人組。パンクらしい切れ味シャープなギター、ドラム、ベースのシンプルな構成とちょいと舌足らずな英国訛りのヴォーカル、キャッチーで短く印象的なメロにPOPな明るさも忘れていないポスト・パンク。2006年にファーストアルバムVoices of Animals and Menをリリース、2007年のマーキューリー賞にノミネートされていますので知名度は高いはず・・なんですが。今年の春に出た2枚目のSuperabundanceは英国ではチャート28位まで上がりました。
田舎者であることを売りにし、またオタクであることも売りにしているだけあってPVはブラックユーモアに溢れた「田舎者」「オタク」「平凡」のスタンスを一貫して貫くというテーマが伺える優秀な出来。見かけのダメダメなイメージとは裏腹に実はとってもセンスのいい人々なんです。たぶん。いや間違いなく。そのあたりHOOSIERSとかと同系統かと。
myspace
Up all Night
ライブに怒り出した観客とメンバーが壮絶な死闘を繰り広げるアクションPV。「What's The point! (だからなんだっていうんだ!)」のコーラスがまた笑える。
Here Comes The Rumour Mill
最初に見たのはこれ。なななんじゃこのバンド。と思いました。しかし今じゃ可愛く見えるのですから人間って不思議です(笑)。
ひどい、ひどすぎる!UK音楽界広しといえども、こんなにルックスの悪いバンドは見たことが無い。不細工で悪かったなあ!とでも言わんばかりのラフでエネルギッシュなインディ魂溢れるPOP PUNK3人組、その名もThe Young Knives 。
やぼったいツイードのスーツがトレードマークの英国レスターシャーのヘンリーとトーマス兄弟、ドラムのオリバーの3人組。パンクらしい切れ味シャープなギター、ドラム、ベースのシンプルな構成とちょいと舌足らずな英国訛りのヴォーカル、キャッチーで短く印象的なメロにPOPな明るさも忘れていないポスト・パンク。2006年にファーストアルバムVoices of Animals and Menをリリース、2007年のマーキューリー賞にノミネートされていますので知名度は高いはず・・なんですが。今年の春に出た2枚目のSuperabundanceは英国ではチャート28位まで上がりました。
田舎者であることを売りにし、またオタクであることも売りにしているだけあってPVはブラックユーモアに溢れた「田舎者」「オタク」「平凡」のスタンスを一貫して貫くというテーマが伺える優秀な出来。見かけのダメダメなイメージとは裏腹に実はとってもセンスのいい人々なんです。たぶん。いや間違いなく。そのあたりHOOSIERSとかと同系統かと。
myspace
Up all Night
ライブに怒り出した観客とメンバーが壮絶な死闘を繰り広げるアクションPV。「What's The point! (だからなんだっていうんだ!)」のコーラスがまた笑える。
Here Comes The Rumour Mill
最初に見たのはこれ。なななんじゃこのバンド。と思いました。しかし今じゃ可愛く見えるのですから人間って不思議です(笑)。
ジェット・リーがダメでこれはOKなんですか~!?w
愛嬌が、、、ありますねぇ~~
ああ、何を言ってもお世辞になってしまう感じな見た目です!
音から入れば、音だけ聴けば、曲は好きですよ♪
フージアーズとはまた違うオタクっぷりですねw
こうなるしかなかったっていうか(笑)
でも、ほんとにセンスがいい!
音のセンスも笑いのセンスも。
このまま突き進んでほしいですねぇ。
>ジェット・リーがダメでこれはOKなんですか~!?
OKな訳でもないんです。
この人目玉も丸いですよね。ギョロ目ってやつですね。
>愛嬌が、、、ありますねぇ~~
ものはいいよう(笑)・・・
このバンド、ライブでもいつもスーツなんですって。
変ですよねぇ。
なぜかHOOSIERSがルックス良く見えてしまう・・・
でも確かに音だけ聞くと悪くない!です。
>不細工っていうか、普通すぎるっていうか。
>こうなるしかなかったっていうか(笑)
>でも、ほんとにセンスがいい!
ライブはスーツで、ライブじゃないときはおぢさんが好むようなウールのチョッキ(間違ってもベストではない)なぞ着てます。その田舎っぽいスタイルとラフなPOP PUNKの組み合わせが面白いですね~!
この音ならこんな見た目。の常識を覆すわけです。
やっぱりこいつら頭いい!
許せない・・・
ワタシは子供の頃から『丸顔・眼鏡・ストレートヘアー』の男が嫌いです。
これは街のライヴハウスまでの露出で充分です。
でも、音がいいんで『謎のバンド』として売り出すべきです←そこまで言わなくても・・・
このバンド見てたら日本のナンとかっていう、何日たっても思い出せない不細工バンドを思い出しました。
ついでに言います。
ワタシもジェット・リーの丸顔は許せません。
顔は長く胸板は厚くハートは丸くがいいです。
やはり許せませんか。
そうですよね。私も最初は「これはないだろ・・」と許せませんでした。
しかし、完全にそれを逆手に取ってますねぇ。
>『謎のバンド』として売り出すべきです
ここだけの話、レコード会社は真剣にそれを考えたのではないかなんて想像しちゃいます。
>何日たっても思い出せない不細工バンドを思い出しました。
それ、もしかして愛知県出身のキモ系、竹内電気???彼らも曲はとってもいいですけどねえ。
>顔は長く胸板は厚くハートは丸くがいいです。
お、同感です。