![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/2d5dcc3a1bf23a7e9a4538761573035b.jpg)
約一週間のあいだMUSEの手の上でファンが踊らされたProject Eurasia。一曲新曲をダウンロードさせるっていうだけで、こんなにファンが手に汗握った企画は無いです。たぶん。やり過ぎ、凝り過ぎって気もします。もちろん商売っ気も抜かりなく、現在サイトではUnited States of Eurasia Tシャツが買えるそうです。
United States of Eurasia
United States of Eurasia企画説明へ
さて、現在作戦は完了しサイトで無事MP3ダウンロードできるようなりましたが(期間限定、現在まだダウンロード可能です。) 、最後のアメリカでの作戦はひと悶着あったようです。
まず、ユーラシアが認められる(作戦が完了する)には、アメリカ合衆国の「承認」が必要だと定義されたことでヨーロッパの一部のファンが激怒。なんでアメリカに承認されなきゃいけないんだよ、むかつく!ってコメントが溢れることに。しかし、「国とは他の国に承認されてこそ国、と呼べる」ということを考えたゲームの流れなんだろうな、と思います。
また、今までと違う制約の多いアメリカの作戦と重荷に、「MUSEはアメリカが嫌いなのではないか」と言い出すファンも現れるほど、最後の作戦は難関。そりゃ考え過ぎだろ~。
キーを受け取るための合言葉は、Twitterで出されるヒントから推測しなければならず、それがまた難問。結局3つのヒント、と予告されていたヒントは、6つに。
ファンからのレポートに寄ると、指定場所には封筒を持ったそれらしきスーツ姿のエージェントが現れ、ファンが彼を取り囲むと、あろう事かファンの一人がエージェントから封筒をひったくって逃走。親の運転する車に乗って逃げるという事件が発生。しかし!ラッキーな事にこのエージェントは囮だったんです。
以下MUSEキーひったくり事件現場YOUTUBE
とんでもねえファンだなこいつ~でも笑える
何人かの囮が現れた後、REBECCAというHNの女の子がエージェントを発見、彼女がキーを貰います。が、なぜかリミット過ぎてもキーが解除されません。サイトには「リミットまでに解除できなければ作成は失敗」とでかい赤字で警告してあったのに関わらず結局いい訳をつけてリミットが延長され(かなり笑った)、2時間オーバーして解除された様です。めでたくUSOEは成立、ダウンロード開始に。
「USOEが認められれば作戦は完了し、USOEのダウンロードが可能となる、ただし曲には付随するダメージが伴う。作戦が完了しない場合、レジスタンス(The Resistance、MUSEの新アルバム名)が動員される」という警告文の解釈がファンの間で分かれ、一部のファンはThe Resistanceが動員されるべきだと解釈、キーを解除したREBECCAへの中傷がコメント欄に溢れました。が、もちろん彼女は当然の事をしたまでで、ダウンロードできなかったらそれこそ世界中のファンを敵に回す行為です。ていうか、君たち考え過ぎ!
ダウンロード可能となった曲はCollateral Damageが伴うと言う事なので、アルバムに収録される曲とはどこか違うんでしょうね。この曲、途中のアラブ風間奏や最後のクラシックピアノ、ジェット爆音など、ストーリー性を感じます。歌詞はどおってことないです。
United States of Eurasia (+Collateral Damage)
歌詞和訳
You and me are the same
we don't know or care whose to blame
But we know that whoever holds the reins
Nothing will change our cause has gone insane
僕たちは同じ
誰を責めるべきか知らないし、気にもしない
しかし、手綱を握るのがだれであろうと変える事は出来ない
僕らの動機が常軌を逸することを
And these wars they can't be won
And these wars they can't be won
And do you want them to go on, on and on?
Why split these states when there can be only one?
勝つ事の無い戦争
それでも彼らに戦い続けて欲しい?
ただ一つの大陸しか存在しないのになぜ分割する?
And must we do as we're told?
And must we do as we're told?
僕たちは言われた事をしなければならないのか?
You and me fall in line
To be punished for unproven crimes
And we know there is no one we can trust
Our ancient heroes they are turning to dust
僕たちは同じ列に立つ
立証されていない犯罪で罰をうけるために
僕たちは誰も信用できない事も知っている
僕たちの古代のヒーローは塵と化す
And these wars they can never be won
Does anyone know or care how they begun?
They just promise to go on, and on and on
But soon we will see there can only be one
勝つ事の無い戦争
誰が始めたのか知る人は、気にする人はいるのか?
彼らは戦い続けることを約束し、今も続けている
けれど近い将来、僕たちはただ一つの大陸を見る事になるだろう
United States, United States of
Eurasia, sia, sia, sia!
Eurasia, sia, sia, sia!
Eurasia, sia, sia, sia!
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ユーラシア
United States of Eurasia
United States of Eurasia企画説明へ
さて、現在作戦は完了しサイトで無事MP3ダウンロードできるようなりましたが(期間限定、現在まだダウンロード可能です。) 、最後のアメリカでの作戦はひと悶着あったようです。
まず、ユーラシアが認められる(作戦が完了する)には、アメリカ合衆国の「承認」が必要だと定義されたことでヨーロッパの一部のファンが激怒。なんでアメリカに承認されなきゃいけないんだよ、むかつく!ってコメントが溢れることに。しかし、「国とは他の国に承認されてこそ国、と呼べる」ということを考えたゲームの流れなんだろうな、と思います。
また、今までと違う制約の多いアメリカの作戦と重荷に、「MUSEはアメリカが嫌いなのではないか」と言い出すファンも現れるほど、最後の作戦は難関。そりゃ考え過ぎだろ~。
キーを受け取るための合言葉は、Twitterで出されるヒントから推測しなければならず、それがまた難問。結局3つのヒント、と予告されていたヒントは、6つに。
ファンからのレポートに寄ると、指定場所には封筒を持ったそれらしきスーツ姿のエージェントが現れ、ファンが彼を取り囲むと、あろう事かファンの一人がエージェントから封筒をひったくって逃走。親の運転する車に乗って逃げるという事件が発生。しかし!ラッキーな事にこのエージェントは囮だったんです。
以下MUSEキーひったくり事件現場YOUTUBE
とんでもねえファンだなこいつ~でも笑える
何人かの囮が現れた後、REBECCAというHNの女の子がエージェントを発見、彼女がキーを貰います。が、なぜかリミット過ぎてもキーが解除されません。サイトには「リミットまでに解除できなければ作成は失敗」とでかい赤字で警告してあったのに関わらず結局いい訳をつけてリミットが延長され(かなり笑った)、2時間オーバーして解除された様です。めでたくUSOEは成立、ダウンロード開始に。
「USOEが認められれば作戦は完了し、USOEのダウンロードが可能となる、ただし曲には付随するダメージが伴う。作戦が完了しない場合、レジスタンス(The Resistance、MUSEの新アルバム名)が動員される」という警告文の解釈がファンの間で分かれ、一部のファンはThe Resistanceが動員されるべきだと解釈、キーを解除したREBECCAへの中傷がコメント欄に溢れました。が、もちろん彼女は当然の事をしたまでで、ダウンロードできなかったらそれこそ世界中のファンを敵に回す行為です。ていうか、君たち考え過ぎ!
ダウンロード可能となった曲はCollateral Damageが伴うと言う事なので、アルバムに収録される曲とはどこか違うんでしょうね。この曲、途中のアラブ風間奏や最後のクラシックピアノ、ジェット爆音など、ストーリー性を感じます。歌詞はどおってことないです。
United States of Eurasia (+Collateral Damage)
歌詞和訳
You and me are the same
we don't know or care whose to blame
But we know that whoever holds the reins
Nothing will change our cause has gone insane
僕たちは同じ
誰を責めるべきか知らないし、気にもしない
しかし、手綱を握るのがだれであろうと変える事は出来ない
僕らの動機が常軌を逸することを
And these wars they can't be won
And these wars they can't be won
And do you want them to go on, on and on?
Why split these states when there can be only one?
勝つ事の無い戦争
それでも彼らに戦い続けて欲しい?
ただ一つの大陸しか存在しないのになぜ分割する?
And must we do as we're told?
And must we do as we're told?
僕たちは言われた事をしなければならないのか?
You and me fall in line
To be punished for unproven crimes
And we know there is no one we can trust
Our ancient heroes they are turning to dust
僕たちは同じ列に立つ
立証されていない犯罪で罰をうけるために
僕たちは誰も信用できない事も知っている
僕たちの古代のヒーローは塵と化す
And these wars they can never be won
Does anyone know or care how they begun?
They just promise to go on, and on and on
But soon we will see there can only be one
勝つ事の無い戦争
誰が始めたのか知る人は、気にする人はいるのか?
彼らは戦い続けることを約束し、今も続けている
けれど近い将来、僕たちはただ一つの大陸を見る事になるだろう
United States, United States of
Eurasia, sia, sia, sia!
Eurasia, sia, sia, sia!
Eurasia, sia, sia, sia!
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ユーラシア
というわけで、再びわかりやすいUSoE企画の解説ありがとうございます。
いやー承認いらねぇとかレジスタンスしてこそとか、ファンも大げさで笑いました。それでこそMUSEファンだ!
最後の“歌詞はどおってことないです。”に爆笑。愛が溢れてるわ~。
さて今日も「じあ!じあ!」言いながら聴きたいと思います。
ゆないてっどすて~~~いえいえいえ~つ!おっぶ!←このOFのところがかなり好き。
ググってたどり着いていただいて、ありがとうございます!というか、Google2位って日本で盛り上がってるのは私たちだけじゃないのか?!と不安になりました。Mixiにコミュニティがあるらしいですが。
>いやー承認いらねぇとかレジスタンスしてこそとか、
>ファンも大げさで笑いました。
ファンなんて言いたい放題ですから、コメント読むのが面白かったです。ダウンロードできなかったらみんな困るだろ~!!一番困るのはMUSEだろ~??Tシャツを売る機会を逃したくないだろうし。(←カネのはなしヤメレ、その2)
しかし封筒ひったくって逃げるようなファンがいるとはMUSEも想定してなかったに違いない。
>さて今日も「じあ!じあ!」言いながら聴きたいと思います。
>おっぶ!←このOFのところがかなり好き。
おっぶ!がお好きですか。
じあ!じあ!のところが私は好きです。