goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

西予市野村シルク博物館

2011年09月06日 | おでかけ
愛媛県西予市野村町の事が
「ミルクとシルクの町」と紹介されるたび
四国山地の四国カルスト大野ヶ原では
たくさんの牛が飼われ
美味しい乳製品があるので「ミルク」はわかるとしても
「シルクの町」と呼ばれるのが
眠れないほどではないけれど
不思議だしピンとこない・・・
西予市に出掛けた8月の終わり
大袈裟に言えば謎を解明するため
西予市野村シルク博物館を訪れる事にした
ネットで調べたら早い?
やっぱり現地に行かなきゃ
百聞は一見にしかずみたいなものです


立派な建物です

 

明治初期から野村町の主要産業だった蚕糸業
そんな資料を展示
まゆ生糸の生産に使われた道具類
そして民族衣装 日本の着物も展示されている

かいこから繭をとる
繭から生糸
光沢のある美しい絹になるわけだけど
誰がいったいこんな発見をしたんだろう
先人に拍手

『野村生糸は
「カメリア(白椿)」の商標で販売され
国の内外で高い評価を得て
野村町の産業経済の発展に大きく貢献した』

これで「ミルクとシルクの町野村」に納得です

ちょうど「ジャパンブルー・京の水葵藍と阿波の藍」
の展示が行われていました
日本人って藍色好きじゃないですか?



200年前の型紙を100枚展示
藍色の着物が美しく
また精巧な型紙には驚きます
200年前の型紙とは思えないほど
模様が現代的なものもあり
古さを感じません
平成23年11月中旬まで開催されていますから
ぜひ見学して下さいね

愛媛県人気ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
ポチッとよろしくお願いします

ポチっとね
人気ブログランキングへ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日♪晩ご飯

2011年09月06日 | 家ごはん
おはようございます
昨日「今日は買い物に行くのやめよう あれもこれもあるし」
どうしてそう思ったのか
いつもなら時間がくれば身体がスーパーに向いて行ってしまうのに・・・
タバコの値上げ
厚労相の小宮山さんが
毎年100円ずつ値上げをして
700円まで値上げるべきと
たばこの増税に強い意欲をみせているという話
この話を聞いて買い物に行く気がなくなった
倹約 倹約しないと
私は長続きはしないけれど
何にでもすぐに感化される

たばこ大好きの夫
今でもワンカートン10箱入りで 4400円 一箱440円
「一箱1000円になっても止めない」
JTが涙を流して喜びそうな事を言っているけれど
家計を預かる主婦としたら たまったもんじゃない
たばこを止めてくれたら何も問題ないけれど
何度禁煙に挑戦しても止められないのだから
どうしようもない
私のダイエットみたいなもの

昨日の晩ご飯




塩サバ


少しずつ残っていた野菜の炒め物


ブロッコリーと玉子のサラダ コロッケ
何か月に一度か売りに来るコロッケ屋のおいちゃんのコロッケ
以前は10個入りパックを買っていたけれど
3人暮らしの今は5個だけ
それも1個が大きいから半分に切って盛る


ワカメのように見えるのは 「雲南百菜」という野菜
ミネラル健康野菜だそうです
かいわれとトマトと一緒にポン酢和え


これです 雲南百菜
茹でて切るとネバネバ やっぱりネバネバは身体にいいのね
一枚一枚結構厚みがあるから
茹でてもコリコリが残っていて食感がいい


大根とイカ天の麺つゆ和え

買い物に行かなかったおかげで
お金は使わない
冷蔵庫が少しすっきり
一石二鳥
ちょっと頭も使うから 一石三鳥かな

愛媛県人気ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
ポチッとよろしくお願いします

ポチっとね
人気ブログランキングへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする