「あのアインシュタインが天才と呼んだ~」なんて、どうしようもないナレーション付けんなよ……。「レーニンは恐怖政治の創始者でもあった」とか、語りすぎだろ
空自採用のKC-46J(?)もプローブ&ドローグ式空中給油に対応か bit.ly/1Rvf9SO pic.twitter.com/yD1mmCOqZ3
「新・映像の世紀」特設サイト
nhk.or.jp/special/eizo/
本日放送の #NHKスペシャル 「 #新・映像の世紀 第1集 百年の悲劇はここから始まった」
再放送は、10月28日(水)午前0時10分(27日深夜)になります。
でも映像とは何かっていう問いを立ててきたオープニングは凄い魅力的なんだよね新映像の世紀 偉大なる先代の軛から外れる95年以降、放送予定で言えば第6集こそが新映像の世紀が最も面白い回になるかもしれない
旧映像の世紀は全世界に散らばる映像記録を見せることでその時代の空気や姿を想像させるという明確なコンセプトがあったからナレも控えめ、途中挟むのも当時の文献筆記記録の朗読のみと徹底していた。特定の意見に誘導したければこの手法でも十二分にできる。たとえ若年者でもね。
( ´・ω・) 新・世紀の視聴者がこれだけ居る事で、旧・世紀が20年経っても「また見たい」と思えるドキュメンタリーだったんだなぁと改めて思うのだけれど、新・世紀が20年後にそうであるかどうかはちょっと「?」が付く。いいんだよドキュメンタリーは万人受けしなくて。
キネエクサクタ+ビオター1.5/75で撮ったカラーネガ
開放付近のビオターらしさといったらもうスゴイことですよ(?)
Kine Exakta | Carl Zeiss BIOTAR 1.5/75 | FUJICOLOR100 pic.twitter.com/tGewfw1euW
1995年に放送し、大きな反響を呼んだNHKスペシャル「映像の世紀」。
デジタルリマスター版の再放送は、11月12日(木)午前9時からBS1で(全11回)放送致します。
nhk.or.jp/special/digita…
#幻のロードカーについて語る
MID4
4WD、4WSを備えVG30DEをミッドに搭載
グループSを視野に入れつつ市販化まで検討されたが諸般の事情により開発中止となる
報道向けの試乗会ではその卓越したハンドリングを味わう事が出来た pic.twitter.com/UzWEENLFAa