8月。
さすがに暑い・・・
水曜日終了。
これで半分終わったか。
って同じことを先週も先々週も言ってたな。
リング→らせん→ループってか。
次はバースデイ・・・なわけがない。
分かる人にしか分からん。
今日は帰宅してからTSUTAYAに行ってみました。
プリズンブレイク シーズン2の続きのレンタルが始まってかと思ってたけど、どうやら明日からのようだ。
でも結局来たんで、アルバム借りてきました。
昨日の走馬灯じゃないけど、昔を思い出すようなものを、と思い、
懐かしい「TWO-MIX」とか借りてきました。
ベスト版。
懐かしすぎる。
高校とか、大学のころだったな。聴いてたのは。
同時に高校のころによく聴いてたラジオを思い出した。
高校の頃はテレビよりラジオ聴いてた。
ハガキを出して、それを番組中に読んでもらえるという、
双方向なシステムがかなり気に入ってました。
文化放送とか聴いてたな。
文化放送アナウンサーの斉藤一美の「斉藤一美のとんカツワイド」とかよく聴いてました。
2度ほど採用されて、ラジオ生放送に電話で参加とかしてた。
「おれの心のキーワード当てクイズ」ってコーナーだったかな。
他のラジオは何を聴いてたかな。
同じ文化放送で、土曜深夜27時(日曜3時)~30時(6時)でやってた「走れ!歌謡曲」とか聴いてたな。
今もやってんのかな?
多分この番組は夜中トラックなどを走らせる運ちゃん向けの番組だったんだと思う。
この番組にもよくハガキを採用されてたな。
友人も同じ番組聴いてて、お互いにハガキ出して、採用されたら、後日「あれおれが出したんだぜ?」みたいなこと言い合ってました。
あぁ懐かしい高校時代。
回顧録の1ページだ。
今も、NACK5の金曜日9時~18時にやってる「ファンキーフライデー」とか、たまに聴きます。
あとは、これまた関東だけかもしれないけど、玉川美沙さん(TBS「王様のブランチ」の初代”音楽コメンテーター”としても有名。)の番組とか好きかも。
なんかゆるい感じの話し方が好きです。
この方の番組の生放送にもメールが採用されて、うちのガーデニングが紹介されました。
ステッカーもらったけな。
最近ラジオもほとんど聴いてないけど、ゆっくり聴いてみたい。
まあ仕事してるから、聴けないんだけど。
あぁ、なんか、初めてラジオにハガキが採用されたときのことを思い出す。
耳を疑うほどすごく驚いた。
多分今でも驚くと思うけど。
あー懐かしい。高校時代
お金はなかったけど、時間はあったな。
今思えば、一生懸命だったな。
テストはいつも一夜漬け。
前日夜から勉強して、徹夜して、そのままテスト。
テスト終わってお昼過ぎに帰ってきたら、すぐに寝る。
夜起きて、また徹夜で勉強。
テスト期間はそんな状態。
それでもそれなりの成績で、大学は推薦で行けた。
一夜漬けの勉強に、ラジオに、遊びに、一生懸命だった。
腰を痛めてて、部活はできなかったけど。
毎日が楽しかった。
ごくごく平凡でありながら、将来のことなんて高校3年時にあわてて決めて、「なんとかなるさ」とか思いながら、過ごしていたような気がする。
あの時の気軽さがないのはどうしてだろう。
いつからこうなったんだろう。
それがわかれば苦労はしないってか。
「大学時代」(更新未定)へ続く。
さすがに暑い・・・
水曜日終了。
これで半分終わったか。
って同じことを先週も先々週も言ってたな。
リング→らせん→ループってか。
次はバースデイ・・・なわけがない。
分かる人にしか分からん。
今日は帰宅してからTSUTAYAに行ってみました。
プリズンブレイク シーズン2の続きのレンタルが始まってかと思ってたけど、どうやら明日からのようだ。
でも結局来たんで、アルバム借りてきました。
昨日の走馬灯じゃないけど、昔を思い出すようなものを、と思い、
懐かしい「TWO-MIX」とか借りてきました。
ベスト版。
懐かしすぎる。
高校とか、大学のころだったな。聴いてたのは。
同時に高校のころによく聴いてたラジオを思い出した。
高校の頃はテレビよりラジオ聴いてた。
ハガキを出して、それを番組中に読んでもらえるという、
双方向なシステムがかなり気に入ってました。
文化放送とか聴いてたな。
文化放送アナウンサーの斉藤一美の「斉藤一美のとんカツワイド」とかよく聴いてました。
2度ほど採用されて、ラジオ生放送に電話で参加とかしてた。
「おれの心のキーワード当てクイズ」ってコーナーだったかな。
他のラジオは何を聴いてたかな。
同じ文化放送で、土曜深夜27時(日曜3時)~30時(6時)でやってた「走れ!歌謡曲」とか聴いてたな。
今もやってんのかな?
多分この番組は夜中トラックなどを走らせる運ちゃん向けの番組だったんだと思う。
この番組にもよくハガキを採用されてたな。
友人も同じ番組聴いてて、お互いにハガキ出して、採用されたら、後日「あれおれが出したんだぜ?」みたいなこと言い合ってました。
あぁ懐かしい高校時代。
回顧録の1ページだ。
今も、NACK5の金曜日9時~18時にやってる「ファンキーフライデー」とか、たまに聴きます。
あとは、これまた関東だけかもしれないけど、玉川美沙さん(TBS「王様のブランチ」の初代”音楽コメンテーター”としても有名。)の番組とか好きかも。
なんかゆるい感じの話し方が好きです。
この方の番組の生放送にもメールが採用されて、うちのガーデニングが紹介されました。
ステッカーもらったけな。
最近ラジオもほとんど聴いてないけど、ゆっくり聴いてみたい。
まあ仕事してるから、聴けないんだけど。
あぁ、なんか、初めてラジオにハガキが採用されたときのことを思い出す。
耳を疑うほどすごく驚いた。
多分今でも驚くと思うけど。
あー懐かしい。高校時代
お金はなかったけど、時間はあったな。
今思えば、一生懸命だったな。
テストはいつも一夜漬け。
前日夜から勉強して、徹夜して、そのままテスト。
テスト終わってお昼過ぎに帰ってきたら、すぐに寝る。
夜起きて、また徹夜で勉強。
テスト期間はそんな状態。
それでもそれなりの成績で、大学は推薦で行けた。
一夜漬けの勉強に、ラジオに、遊びに、一生懸命だった。
腰を痛めてて、部活はできなかったけど。
毎日が楽しかった。
ごくごく平凡でありながら、将来のことなんて高校3年時にあわてて決めて、「なんとかなるさ」とか思いながら、過ごしていたような気がする。
あの時の気軽さがないのはどうしてだろう。
いつからこうなったんだろう。
それがわかれば苦労はしないってか。
「大学時代」(更新未定)へ続く。