大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

お父さんも一緒に考えませんか?

2009年09月10日 | 子育て教室・家族講座
 朝晩がめっきり涼しくなってきました。昨日はうろこ雲が見られ、朝焼けや夕焼けがとてもきれいに見える季節になりましたね。
 私は日本で一番知られていないという島根県の松江市出身です。宍道湖の夕焼けは絶景です。多感な高校時代はこの夕焼けをながめ、日が沈むと岸辺に寝そべって満天の星空を見上げ、流れ星を数えたものです。15秒に一つの流れ星と言われますが、「あっ、また!」というほど夜空の中に目を凝らして発見を楽しんでいたものです。ロマンチックな日々でした…。

 さて、昨日は堺会議でした。今度の日曜日企画している鶴見区である子育て支援教室の講師であるSさんのご自宅におじゃましました。
 会議をした部屋は地域の「子ども文庫」の部屋です。三方の壁にはたくさんの児童書が天井まで並んでおり、地域の子どもたちに開放されています。その裏はこれまたグループホームとしてご自宅を提供されており、夕食準備中の声が聞こえていました。中学校の教師をしながら色々と地域に根をはった活動をされています。
 その一つが地域の支援センターの皆さんと取り組まれている当事者とともに学ぶ「性のセミナー」。いよいよ9月開始だそうです。性の問題に関する講演依頼も増えてきました。ぽぽろでもSさん以外にこの問題に取り組むスタッフを確保したいし、セミナーの取り組みが他の地域にも広がればいいなって思っています。

 そのSさんの今年の研究テーマは「学びの場」だそうです。卒後=青年期の学びの場と言ってもいいかと思います。昨日も議論の半分は降ってわいたような松原市の話についてです。堺市のSさん宅から車で10分の位置です。自立支援法の自立訓練事業を使った「学ぶ作業所」ができるでしょうか?近々、「卒後の学びの場を実現する会(仮称)」でも立ち上げる相談をしたいと考えています。
 さて、今度の日曜日はそのSさんの講演です。どこの地域の方でも、誰でも参加できます。お母さん!お父さんを連れてきてくださいね。卒業はあっという間にやってきますよ。卒業された方も今の生活を見直したり、改善したりする上で、大いに参考になると思いますよ。以下に、案内をもう一度載せておきます。お気軽にご参加ください!

 9月13日(日)午後2時~4時、会場はおおさかパルコープ鶴見店2階会議室。参加費は無料。駐車場有り。。お父さんや働いている方々も参加できる日曜日(午後)の特別企画。具体的な卒業生の姿(スライド)を通して、「はたらく」「くらす」=自立・自律について考えたいと思います。講師は卒後の学びや働く場の見学や徹底調査をされた堺市の現職教員でぽぽろのスタッフの千住真理子氏。青年期教育の研究をしながら地域の青年・成人の方を対象にした性のセミナーを地域の支援センターの方々などと開催。乞うご期待!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。