神宮の御塩(二見町汐合) 2010-08-03 09:53:43 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 神宮の御塩は塩田から始まる 神宮の塩田御塩浜は 五十鈴川下流の 汐合にあり 土用の塩分ガ多いときに 濃塩水(鹹水=かん水)を塩田で作る事から始まる 土用の満潮時に「ゆり=水門」を開き 2派ほど塩田を浸し 干潮時に 「ゆり」を開き 塩水を自然排出させる ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
御塩浜=塩田(二見町汐合) 2010-08-03 09:51:44 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 神宮の御塩つくりは 古式の伝統に則り 作られる 塩田の砂を広げ 頃を見て 砂返しを行い 天日で乾かし 濃度の高い砂が地来る 中央に2ヶ所4個の穴がある 採かんの 沼井(ぬい)です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
御塩浜の作業(二見町汐合) 2010-08-03 09:49:59 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 乾燥した御塩浜の砂を寄せ 「いし」と言う 担架のようなもので 沼井へ運び入れる ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
濃塩水・かん水作り(神宮御塩浜=二見) 2010-08-03 09:46:34 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 海水を「潮たご」で運び 沼井へ注ぎ 砂に濃縮された 塩分を溶出し 沼井の横の桝へ濃えん水が溜まる 海水塩分の濃度は1~2度だが かん水は 15~6度まで上がる ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
かん水のくみ上げ(神宮御塩浜=二見) 2010-08-03 09:42:43 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 かん水が所定の濃度に達すれば 「潮たご」へ汲み揚げ 荷って搬出し 樽詰めされる これが1日の日程で 土用10日ほど 続けられ 御塩組み入れ所へ 運ばれる ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!