石鏡の弓引き神事(鳥羽市石鏡神社) 2014-01-09 08:48:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 石鏡の弓引き神事は 八幡祭のご祭礼として 天下泰平や大漁を祈願する弓引き神事です 禁漁区でこの日のために獲った伊勢海老や 角樽と 薦(こも)かぶり樽に 鏡餅などが 供えられている 人気ブログランキングへ
石鏡の弓引き射弓場の儀式(鳥羽市石鏡神社) 2014-01-09 08:47:26 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 弓場の御堂では 口上を述べ 大年寄り 地下の元 射弓者が杯事を行う 人気ブログランキングへ
石鏡の弓引き神事の射弓(鳥羽市石鏡神社) 2014-01-09 08:46:35 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 的は 射弓場のある御堂の高所から 北の谷のおおよそ60mほど隔てた 中山という向かいの丘の木に祷屋の役が 的掛けする 射弓者は羽織袴から裃に着替え 第一番に射弓者は 新旧の地下の元二人 的の星へは わざと射当てぬようにする 人気ブログランキングへ
石鏡の弓引き神事の射弓 2(鳥羽市石鏡神社) 2014-01-09 08:45:51 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 第二番目には 六人が一列に並び立って 右の者から順次に二本宛二対の矢を射る 最後の留矢は直ぐに射放たず 一同が扇を拡げて 「ヨーヨーオー」と三声発声の後に矢を放つ 矢を遠くへ飛ばすと 扇子で頭を叩くという 仲間の手荒な祝福を受ける 人気ブログランキングへ
弓引き神事の真剣な行事でありながら笑いを呼ぶ(鳥羽市石鏡神社) 2014-01-09 08:45:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 この例祭は 漁業の町のまつり 海女漁夫婦(共に男性)が登場し 楽しく面白く振る舞いユニークなもの 笑いを呼びます 人気ブログランキングへ
石鏡の弓引き神事雑感(鳥羽市石鏡神社) 2014-01-09 08:44:17 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 幕の中は 結界 神事中は入れません 幕に映る 弓 矢が立て掛かり 人の動きを感じられる 神事ごとであるが 上から見ることは許されている また 弓場の前には 大般若経などお札が 掲げられていたが お正月 やはり ご先祖さんが 帰ってくる神仏習合のようでした 人気ブログランキングへ