伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

浜島薬師如来像・初会式(浜島町)

2014-01-14 05:57:56 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
浜島薬師如来像を安置する御堂は 明王院長福寺
薬師如来像は 海から浜島へ来られ
余りに重く 陸で休むとそこで動かなくリ
現在の場所に安置した
漁師の町・浜島は 手厚く迎え 海上の安全
大漁を願い祀って 450年余りの歴史がある

薬師は 仏様の医療を司る仏像です


人気ブログランキングへ

浜島薬師の柴灯護摩(浜島)

2014-01-14 05:55:38 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
柴灯(しとう=しばのかがり火 灯明)護摩は 17時から毎時に3回焚かれる 
その都度 結界を作り 矢で四方固めが行われた
放たれた矢は 縁起物として 
大人・子供が取り合って拾う

山本住職は 火の正面で呪文を唱える


人気ブログランキングへ

初会式で護摩木を投げる住職(浜島町)

2014-01-14 05:54:11 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
護摩木は 炉の火に向けて 本来投げ込むものであるが
信者・子供が拾うようになり 危険のため
人のいる方向に投げている
この護摩木は 炉の火で先端を焼き 
それぞれ 家や船に持ちかえって
海の 村の安泰と 豊漁 
無病作祭の祈願の証に飾る


人気ブログランキングへ

柴燈護摩を焚く(浜島薬師如来会式)

2014-01-14 05:52:50 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
柴燈護摩は 柴のかがり火
祭壇の作られた前の炉(これは仏さんの口だそうです)の
火種で 火渡り(火生三昧耶=修験者が山岳修行な に
よって体得した超自然力で 験力を示す験術の一種
護身法によって自己を清浄)の火が焚かれた

闇の中に明るい炎 時折 風で煙る


人気ブログランキングへ

浜島薬師・火渡り(浜島町)

2014-01-14 05:49:55 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
火渡りは 火生三昧耶
火は 密教不道明の心に近付き 
煩悩を焼き払えば 心鎮まり 
1っのことに集中できる

邪推や無病息災に効くとされ 
信者 参観者は 我先にと
火渡りに列ができた


人気ブログランキングへ