こころ奥
かんのんさまの
おわします
もうすぐ母の誕生日、ふと思い立ってお墓参りに
行って来ました。娘の運転で兄も誘って。
そうだお昼はお観音さまのお蕎麦にしようよということになり
ラッキーにも大好きな梅が渕のお観音様もお参りさせて
いただくことができました。今、ネットで検索してみたら
江戸時代の名工、岩永三五郎の作と知り驚いています。
私が生まれ育った故郷の橋を作った肥後の石工。
なんだか深いご縁を感じてしまいました。
「この観音様笑ってるね。」と兄がぽつりと。
そう、この微笑みに辛いとき苦しいときどれだけ
救われたことでしょう。
助けてもらったことでしょう。私にとって
辛かった青春時代の駆け込み寺のような
本当に有難い存在のお寺です。
いつかあなたと行きたいな。。。。。
PS:この山の麓のお蕎麦屋さん、手打ちの太麺
山かけそばもう絶品です。ホントに美味しかった。
画像のお花は無人販売これで200円よ
信じられる?
春を告げるちゅーりっぷに桃の枝。
今、蕾がぽっと開いたよ!
あのね
星のまたたきと
こころのゆらぎ
同じ長さなんだって
知ってた?
もしかしたら
あなたとわたし
きっと
おんなじ長さ
おんなじかたち
ひとつのゆらぎ
さあ、手をつなごうよ
ね。。。。。
星のまたたきと
こころのゆらぎ
同じ長さなんだって
知ってた?
もしかしたら
あなたとわたし
きっと
おんなじ長さ
おんなじかたち
ひとつのゆらぎ
さあ、手をつなごうよ
ね。。。。。
私たち
この地上で
いっぱい
いっぱい
おしゃべりをして
キスをして
そして
いつかは
ふたり並んで
お星さまに成るのね
ずっと
ずっと
ず~~っと
一緒なんだね
私たち
この地上で
いっぱい
いっぱい
おしゃべりをして
キスをして
そして
いつかは
ふたり並んで
お星さまに成るのね
ずっと
ずっと
ず~~っと
一緒なんだね
私たち