フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

バハラナ(Bahala na)

2024-07-18 | フィリピン

なぜフィリピン人は貯蓄をしないのか、あるいはほとんど貯蓄をしないのか?

フィリピン人は乏しくても家族には幸せでいてほしい。フィリピン人は与えることと分かち合うことが大好きで、

それはお金でも買えない純粋な喜びなのです。

好むと好まざるとにかかわらず、いずれにせよこの世を去るのだから、無理して貯蓄する必要はない。

それがフィリピン人の文化だからです。

 

一家の大黒柱。

家族を持ち子供もいる。そして、両親と兄弟をサポートする。

なぜ貯蓄ができないのか、あるいは少ししか貯蓄ができないのか、それは多くの家族を養わなければならないからだ。

貧乏になることを選んだフィリピン人はいない。そして、誰だって本当は貯金したい。

しかし、貧しさゆえに、自分のことを考えるよりも、家族を助けることに邁進する。

フィリピン人は自らを犠牲にしてでも、家族を助けることが当然と考えている。

そして、親は子供が成人すると扶養の責任はない。と言う。

しかし、フィリピン人は利己的になるよりも家族を助けることに奔走する。

したがって、多くの国民が貯蓄を日課として考えるかどうかは、個人的な判断だと言える。

フィリピン人はなぜ貯蓄をしないのか?なぜほとんどのフィリピン人は貯蓄を優先しないのか?

大家族で、たいてい5~6人の子供がいる。

平均的な賃金労働者で、家族と一緒に都会に住んでいて、もし借家に住んでいると仮定すると、賃貸料は

手取り額から大きく削られ、食費の他に多くの生活必需品が収入以上の生活費の負担に追われる。

そして、ほとんどのフィリピン人は浪費家である。フィエスタや祝祭日、大きな集まりに行くとわかるが、

彼らは親戚や知り合いに感心させようと過剰な費用をかけ、経済的に安定しているという印象を与えようと見栄を張る。

自分がお金を持っていることをすべての人にアピールする傾向がある。

フェスタやクリスマスが終わると、普通のフィリピン人は多額の借金を抱え、財政状況を正常化するには時間がかかる。

一度きりの人生。多くの人は、この名言を自分の人生を生きるモチベーションとして受け取り、

経済的な不幸のどん底に突き落とされる。

いい時代を生きよう!それを最大限に活用しよう!

カッコつけて、たまには自分にご褒美をあげたり、後から散財することに罪悪感を感じない方法を

見つけるのはいいことだ。

ほとんどの国民は、経済的に自立し、より良い生活を送るために必要なお金に関する知識や判断力や

老後のための貯蓄の基本を知らない。

自分が稼いだお金よりもはるかに多くを使い、何事にも「バハラ・ナ」の態度で臨む傾向がある。

ほとんどのフィリピン人には「お金を貯める」という概念が存在しない。

お金の目的は、お金がなくなるまで、今欲しいもの、思いついたものに使うことだ。

フィリピン人はほとんど教養が低く、お金を貯めるということの意味を理解することやしつけが欠けている。

フィリピン人に1000ペソを渡すと、1500ペソを使って不足は借金をする。

何か問題が起きて(赤ちゃんのミルクを買えない、母親が入院した)お金が必要になったら、

誰かが助けてお金を出すのが当たり前だと思っている。

さらに驚くべきことは、ほとんどのフィリピン人はとても貧しいにもかかわらず、お金の価値と重要性を

理解していないということだ。だから同情は無用だ。彼らは自業自得なのだ。

例を挙げると、赤ちゃんの誕生日に25,000ペソを必要とする。招待客は祝い品やお土産を持ってこない。

開催者は、招待客(中には無関係で来るものの含む)へ無計画に収入にあわない料理を振る舞う。

 

フィリピン人には都合の良い、いくつかの考え方がある:

* 宗教の教義、"神が与え給う......人が提案し、神が処分する"

* 快楽主義的な考え方への傾向、「今日を楽しみ、明日は明日の風が吹く」。

* 依存:家族、友人、隣人がお金を貸してくれる(払うつもりはない)。

* 銀行秘密保護法違反や軽率な行動から誰かの貯蓄を知ったとき、その人は親族や近所からの標的になる

1)支払う意思のないお金を借りるため

2)身の丈を超えた生活をしている健常な男女の日々の生活のため

3)女たらし、飲酒、ギャンブル、薬物中毒などの悪徳を支える無頼な借り手によって。

などなど

貯蓄に励む普通の富裕層は、泥棒、強盗、恐喝者、詐欺師、一攫千金を狙う放蕩者、貪欲な女たちが大勢いる中で、

貯金をもつ者は稀有な存在だ。

 

アジア人(フィリピン人、インド人、タイ人など)は皆、家族、年長者、若者、さらには親戚の面倒を見る。

ほとんどの人がそう答えているように、そうすることがアジア人の文化であり、教育なのです。

フィリピン人が貯蓄をほとんどしていない、あるいはまったくしていない本当の理由はとても単純で、

ここフィリピンの生活費が他の国に比べてとても高いから。

その上、一部の親族は、働いて自分たちの生活を支える代わりに、稼ぎ頭に「たかる」ことを好むからです。

各国の最低賃金を米ドルに換算してフィリピンと比べると、フィリピンの最低賃金は他のアジア諸国よりも

低いと言われるが、実際はタイヤベトナムより高く、外国人投資家が直接投資するには法的なさまざまな

問題であることがわかる。

残念なことに、ほとんどの土地、ビジネス、資源は人口の2%未満が所有し、支配しており、そのため、

物価が収入と比較し非常に高く、タイヤベトナムより高い最低賃金の収入でさえ、基本的な生活費をするには

ほとんど足りないという経済状況を作り出している。

だから当然、多くの者は借金を繰り返し、文字通り手探りで生活している。

そのような環境でフィリピン人が貯蓄する小銭があるわけがない。

「バハラナ(Bahala na)」

どんな苦境であっても「バハラナ(なんとかなるさ)」精神でフィリピン人は希望を捨ない。

そうなのかなと考えると悲しいことにフィリピンに住む気力が突然失せてくる。

参考:

フィリピンの平均預金は206,275ペソ(553,514円)。

一般にフィリピン人のほとんどの預金額は非常に低く、一般的なフィリピン人の預金残高は?

銀行口座を持つ家族の約3分の2が、預金残高10,000ペソ(22,000円)以下といわれる。

フィリピン中央銀行(Bangko Sentral ng Pilipinas、BSP)の最新の消費者経済調査によると、

銀行口座をもつ世帯のほぼ半数が、5,000ペソ以下の額しか預金していない。

半数とは160万世帯に相当する。

BSP調査によると、これらのうち14%の世帯しか銀行預金を維持できていない。

銀行口座をもたない圧倒的多数の人は、口座開設のためのお金がないと言われる。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成程フィリピン | トップ | 雨情報 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貯蓄=けち? (花咲爺)
2024-07-18 21:43:38
貯蓄をしているとケチと思われるので、貯蓄をしないのではないでしょうか?節約上手な知り合いがいましたが、フィリピン人は陰でケチと言っていました。給料は借金返済のために2~3日で無くなってしまい、借金生活に入る、を繰り返すフィリピン人。働いていなくてもバスケットボールの格好で、日中、木陰で雑談を楽しむフィリピンのお父さん達を見ると、定年後の安定した生活の為に働いた自分のことが馬鹿らしくなる。頭が痛くなってきた! 
返信する

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事