フィリピン人の評価は何気なく高いように思えます。
フィリピン人同士の話を聞いていると、やっぱりそうなんですね。的な会話を聞いてしまうことが多い。
明るい
確かに明るいがノー天気気味とも思える。真剣に考えていない。
フレンドリー
一見そう見える。顔見て笑うのがフレンドリーではない。
異常接近してきたら要注意。借金の要求が出ることもある。
ホスピタリティ精神が高い
初対面で声をかけたら見向きもしない人が多い。やたら親切な場合、必ず裏があると思うべき。
ただし、外国人には自ら率先して優しく振る舞ってくれる事がある。
手を出されてやっぱりか。と思うこともある。
家族を大切にする
家族を大事にする事は確か。ただし、勤務していながら優先度が家族になり雇用者は予定が狂う。
フィリピン人女性は献身的(感情的の間違い?)
フィリピン人男性を心底可哀想と思う。
炊事洗濯、挙げ句の果てに送迎。気の利かない男性に対して、男のくせに気が利かない何をしている。と叱責する。
男性が仕事へ出ようものなら、頻繁に電話監視、会議中に出なかったらえらいことになる。世間知らずが多い。
フィリピンは親日が多い
日本のコミックが好きだから。日本で働くと高給が得られる。日本へ行きたいからが親日ではない。
計画を立てるのが苦手。
PDCA この原則を企業等で教育を行う。なぜそれが必要かを全く理解していない。
時間にルーズ
無駄が多すぎる。都合の良い時は時間厳守。物事を約束してもほぼ90%のものは適当。
相手を待たせるのは権利だと思っている節があり、約束時間にはまずこないと腹を括るべき。
勤勉
中には稀にとても勤勉な者がいる。一般的に、特に男性は怠け者が多い。
勤務中に歯を磨き、トイレへ入ったらシャワーをし出し、出てこない。出来るにも関わらずやらない。
手先が器用
確かに起用。しかし品質が悪い。見よう見まねが多く改善をしようとしない。
ものごとを忘れがち
ほぼ多くの国民が記憶力抜群。にもかかわらず、予防措置を講じない。
メモを書くだけで忘れないのだが、すべて丸暗記。結果はトラブルの元。
指示内容を忘れた場合理由を尋ねると、英語ばかりだったので理解出来なかった。などの弁解をしだす。
人前で怒ると逆上する
なぜ怒られているかすら理解できない利己主義者が多い。
プライドと権利を前面に出してくるのだが、1週間散々悪さをして、注意すると、
叱責者を恨む。自分の責任は一切認めず他人事のように能書を話す。
フィリピンの一般人とのふれあいが長い期間続いています。
よく起こる問題。
ちょっと肩に触れたらハラスメント。
生産性が上がらず、教育を行なった。DOLE(労働省)から改善勧告がきた。
叱責したら恥ずかしい思いをさせられた。などなど、書ききれません。
とっても気が利いて、まるで腹心の部下のようにも思える者から注意を受けた。
フィリピン人はずるい。
目先の金だけで動く。
優しくするのは貴方を思うことではなく貴方の財布に恋焦がれている。
絶対にお金を貸さないこと。
食事に誘われたら行かないこと。家族全員引き連れて来る。
そう言っているスタッフから夜間電話が来た。
「 私の知っている人で、私を助けられる人は貴方しかいません 」
早急に6万peso必要です。助けてください」
・夜間に急に言われても持ち合わせはありません。
「銀行のATMは24時間営業です。私がエスコートしますから引き出せば可能です」
・フィリピンのAT Mは1万ペソまでですよ
「今手持ちはいくら持っていますか?」
・小銭しかありません。
「であればそのお金を貸してください」
彼女の旦那とは長年の知り合い。旦那も介さずに電話してきたのには相当の理由があるのだろう。
騙されるのを百も承知で
・今手持ちは2000ペソしかありません。
「それでも十分です。2日以内にお返しします。今から行きますお貸しください」
帰ってこないのも100%わかっている。旦那と金銭で喧嘩されて会社に来なくなったら困る。
すべて承知で貸してあげた。
半べそかきそうな顔で頭を下げて戻っていった。
翌日、彼女は全く何事もなかったように出勤してきた。
午後になって、腹痛とのことで早退した。
それ以降、全く音信不通になった。
フィリピン人は前述したような内容をする。と仮定、ネイティブな目で笑いながら見てください。
必ず自己防衛策になります。
お金の話になったら、会社の規則で個人的な貸し借りをした場合、解雇されます。
と伝えてください。
必ず「二人の秘密ですから会社にはわからない。シークレットにする」などと言い出します。
はっきりと、会社の規則を守れない管理者になりたくない。
会社の方針を遵守します。と躊躇せず伝えることです。
中には当たり前のフィリピン人もいます。
ただし、全てではありませんが、大いにして、外国人に対して適当なことをする者が多いことは確かです。
自己主張はハッキリとする事です。
一見フレンドリーに思えたりしますが難しい民族です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます