prairieのひとりごと

だれでも自由に投稿できますが、その内容については各自の責任です。

コンビニの肉まん

2023-11-15 09:30:00 | 日記

 セブンイレブンとファミリーマートの、店頭で
温めて売っている肉まんを、冷蔵のままのものを
売って貰いました。

 セブンイレブンのものは新宿中村屋のもので、
一個140gの四個入りが 892円。ファミリーマート
のものは井村屋のもので、一個 90gの六個入りの
が 840円でした。重さは 1.5倍ほどの違いがあり
ますが、グラムあたりの価格も、似たようなもの
ですが、朝食代わりならばセブンイレブンのもの
一個でしょうかしら。ファミリーマートのものを
二個では、ちょいと重い気がします。まあ、人に
よるのでしょうがね。

 近くにローソンがないので、比較できません。

 どちらも店員さんに在庫を確認して貰って、奥
から出して貰う必要があります。混み合っている
ときは避けたいですね。

 味を比較するために、この日の昼には一個づつ
食しました。一人住まいの老人には、うってつけ
の昼食ですね。どちらも美味しいく、好みの問題
でしょう。
 専用什器で50分蒸すように書いてありますが、
自己責任で、どちらもレンジ用の蒸し器で三分間
蒸すことにしています。
 年寄りにはどちらでも充分でしょう。レンチン
で温めることはしないほうが良いでしょうね。

          prairie@mbh.nifty.com

 


スマホのバッテリー

2023-11-14 09:30:00 | 日記

 私が使用しているのはgoogleのPixel6a です。
いわゆる”ミッドレンジ”のスマホです。
 私の使い方だと、最近までは 4日くらいは持ち
ました。しかし、最近では 2日間程度しか持ちま
せん。Web などはパソコンで覗いていますので、
スマホは連絡用にしかしようしていません。
 最近、急に電池の持ちが悪くなりました。それ
までは、中三日で充電していましたが、10月下旬
からは中一日と、持ちが半減しました。(:_;) 
 持ち時間が段々と短くなるのなら、バッテリー
の性能劣化か?とは思いますが、ここに来て急に
持ちが悪くなったのです。

 私の充電のルールは 15%を切ったら充電して、
充電率が 95%を越したら、充電を止めることに
しています。充電は一気に行い、細切れの充電は
蓄電池の性能を劣化させる可能性がありまので、
時間を見計らって一気に充電しています。よって
バッテリーに過度な負担をかけていないと思って
います。

 バッテリーの持ち時間が短くなったのはgoogle
がPixsel8 の発売始めとほぼ同時なので、遠隔で
ソフトウエアをいじり、電池の持ちを悪くさせた
のではないかな?と疑っています。またはスマホ
自体に、”時限爆弾”が仕掛けられていた可能性も
ないとは言えないと思っています。買い換えると
しても、半年後に発売されるであろうPixsel8a
ですがね。あるいは、Pixsel9aまで待つかもね。
最新の機能は必要性は感じません。
 ネットであちこちアクセスするのはパソコンで
行っていますので、スマホは単に連絡用としての
利用ですから、もし、ローエンドの機種が出たら
それでも良いのですがね。

 googleがスマホの寿命を 2年とみている可能性
があります。もしそうだったら、けしからんこと
ですよね。(-_-^) 

 そのうちにバッテリー交換の費用を調べようと
思っていますが、交換後も電池の持ちが同じよう
に短いままであったら、「googleが操作した」と
考えても良いでしょうね。

          prairie@mbh.nifty.com

 


神宮の森

2023-11-13 09:30:00 | 日記

 明治神宮は明治天皇の崩御後に、全国から木々
が寄贈されて大正10年に完成しました。
 その後、外苑は遅れること 5年後に整備された
そうです。内苑も外苑も人工林なのです。設計時
に、50年後、 100年後の森の変遷を考慮していた
ので、今の姿になったのです。
 ゆえに神宮の森は人工森なのです。それ以前、
このあたりは、なだらかな丘に畑や雑木林が点在
していた場所だったようです。

 https://san-tatsu.jp/articles/66169/

 内苑には立入禁止区域があって、そこには職員
さえ入るのが厳しく制限されて、自然に任せた森
の成長が見られるそうです。人が入るのは、参道
の落ち葉を集め、森の内部に撒かれている程度だ
そうです。
 どのような動植物が生息するようになるのか、
大いなる実験場になっているそうでから、ここは
弄らずそのまま保護するべき場所なのでしょう。

 外苑は、人々が集まって憩える場所として設計
されたものと思います。従って、内苑とは異なる
環境であり、今後とも人が管理運営していく必要
があるので、趣旨に沿った手入れなどが必要には
なってきます。そのまま放置すべきではないので
何らかの手入れが必要です。定期的に職人さんが
手入れをする日本庭園のあり方に似ていると思い
ます。保護と称して放っておいてはいけません。
日本庭園は、場合によっては、植栽を大幅に入れ
替えることがあります。それと同じことです。
 内苑と外苑は、自ずとのあり方が異なるものだ
と思います。建築家の中でもこの辺のことが理解
できない人々もいるみたいですね。

 さて、今後 100年後には外苑が、周囲の環境に
調和した形で整備されて、新たな木々が成長し、
そこに人々が集い、憩う姿を見たいものです。

          prairie@mbh.nifty.com

 


インフルエンザワクチン

2023-11-12 09:30:00 | 日記

 7 回目のコロナウィルスワクチンを予約したので
同じ医院に「インフルエンザワクチンも同時に打て
ますか?」と電話で聴いたところ「コロナワクチン
接種はスケジュール的に混んでいるので、同時接種
はできません。すぐ来てださい。」とのことでした
ので直ちに向いました。

 待っている間に、小学の低学年の男女子供が二人
いました。待っている間は男の子はおとなしくして
いましたが、女の子はお喋りさんで、そばに寄って
きたので、その子とはしばらく、お喋りを愉しんで
いました。(^o^) ウィルス感染のことを考えると、
本当は慎むべきなんでしょうけどね。^^; 

 今年はインフルエンザの流行が早いそうですから
早めに打つことが大事だそうです。これは有料で、
2500円でした。

 いつも医院に行くときに忘れるのですが、やはり
医院ですから、マスクは持って行きましょう。

          prairie@mbh.nifty.com

 


ドッジボール

2023-11-11 09:30:00 | 日記

 相手の枠内にいる相手チームのメンバーにボール
を当てるげーむ。当てられた子は枠外に出て当てた
子は枠内に入り、枠内に残された人数で勝ち負けを
決めるものです。
 駅前の保育園のて、このゲームをしていました。
保母さんも入っていましたが、保母さんは大きい子
にボールを当てるようにしていています。小さい子
は、当てられることはないのですが、逃げ回ること
だけでも楽しいようです。(^o^) 

 そういえば、子供の頃に近所の路地で遊んでいる
とき、鬼ごっこだったか、やはり小さい子には軽い
罰しか与えられません。鬼ごっこの場合だと、最初
に見つかった子が次の鬼になりますが、小さい子は
捕まえないようにしていました。たまに捕まっても
”ミソっかす”と言って、鬼になることが免除されて
いました。もし、小さい子が鬼になったらゲームが
続けられませんからね。^^;  今でも”ミソっかす”の
ルールはあるのかしら?

 指定の時間が過ぎたためか、ドッジボールが終了
し、枠の中に残った子供の数で勝敗が決まります。
で、勝った方のチームが「イェーイ」と勝利宣言を
するのですが、なぜか負けたチームの子もいっしょ
に、「イェーイ」と言っていました。^^; ルールや
勝ち負けを把握できていないようですね。(^o^) 

          prairie@mbh.nifty.com