アンテナ工事から続いてブラケットの設置工事に入ります。
階段の照明器具を2個設置します。
配線が直付けの 照明なので電気工事士免許が必要です。
よく確認せず設置しましたがLEDの器具のようですね。
使用場所が階段なので故障するまで球切れということは無さそうです。。。。
セードを付けて完成です!
スイッチを入れてみます。
電球色の柔らかい光です。
2台とも無事完了です。
照明器具、アンテナ工事ご依頼頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
アンテナ工事から続いてブラケットの設置工事に入ります。
階段の照明器具を2個設置します。
配線が直付けの 照明なので電気工事士免許が必要です。
よく確認せず設置しましたがLEDの器具のようですね。
使用場所が階段なので故障するまで球切れということは無さそうです。。。。
セードを付けて完成です!
スイッチを入れてみます。
電球色の柔らかい光です。
2台とも無事完了です。
照明器具、アンテナ工事ご依頼頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
ホームページ、当ブログからご依頼頂き千葉県流山市に地デジとブラケット(照明器具)の設置工事に
伺いました。中古のお家を購入されたそうですが、かなりの築浅なので新築と考えて良さそうです。
平面アンテナをご希望でしたが、お話したところ屋根馬設置となりました 。
アンテナの準備から 入ります。
アンテナ金具の錆びが発生し易そうな金具はラッカーを吹いておきます。
アンテナマストはキャップ付きを使用します。
支線リングですが上に使うものは溶融亜鉛メッキ製で下で使うものは電気メッキ製なのでこちらも
ラッカーを吹いております。
通常は何もせずとも使用できる部材ですがアンテナは長期間使用する物なのでちょっとした小細工ですが
効果が有ると信じてやっています。
暫く屋根の上をウロウロと・・・支線の準備をしました。
今回は以前の支線アンカー が残っていたので上段はそちらを流用しました。
下段は敢えて雨樋から張りました。
頑丈に立ちました。
強風でも倒れることはないでしょう。
引き込み線を繋いで自己融着テープを巻きます。
アンテナ受信レベルは高台という事もあって十分すぎるレベルで受信できました。
アンテナ直下レベル フジテレビ テレビ端子レベル フジテレビ
アンテナ直下レベル NHK テレビ端子レベル NHK
MXはアンテナ直下のみしか測定していません。
テレビ端子だと約40dBμになるかと思われますが、40dBでは当然保証は出来ません。
お客様には”映らない”と言う事にしています。
しかし、お手持ちのテレビでは受信可能となっているそうですが私の判断は受信不可。
広域キー局と同様に良好な受信レベル、品質を確保するには今回の工事だけでは足りません。
不完全な工事で料金を頂く訳にはいきませんので・・・
今回は広域放送のみ受信可能とさせて頂きました。
アンテナ工事をご依頼頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。